これからの寒い時期におすすめの、
あったかメニュー向けの商品をご紹介致します!!
NOODKES - 麺 -
内麦カットうどん17(G)
使用している原料の小麦粉、食塩は100% 国内産です。
子ども向けに、あらかじめ短くカットしてあります。
「さぬきうどん」ならではのシコシコとした麺のコシにこだわった本格派の
味を食べやすく提供します。
化学調味料・合成着色料無添加。卵・乳成分のアレルゲンを含む原料不使用。
神埼そうめん
そうめんの産地として有名な佐賀神埼の地で、厳選された小麦粉と、
脊振山系を源とする清らかな地下水を原料に、
360 年以上伝承され続けてきた技を基に麺のおいしさにこだわり
造り上げた業務用そうめんです。
緑豆春雨(9cm)
色々な料理に使えて煮崩れしない美味しい緑豆春雨です。
シコシコとしたコシとなめらかな食感をご賞味ください。
業務用0kcal 麺
国産の昆布・わかめを100%使用した、磯の香りが際立つ“海藻麺”です。
茹でずにそのままお召し上がりいただけます。
温でも!冷でも!もちろんトッピングなしでもOK!
多彩なメニューにご利用頂けます。
しくらめん(学給うどん)#4
厳選した小麦粉を使用し、麺本来のコシと小麦粉の旨みを大切にし、
練りと熟成に十分に時間をかけました。
ソフトな食感の中にコシがあり、のびにくく、くずれがない、
本格的な煮込みメニューにお使いいただけるきしめんです。
長さ約7.5cm ー8cm
ビーフン(カット)
この製品は焼きビーフン・汁ビーフン・ビーフンサラダ・和えものなど
幅広くお使い頂ける業務用ビーフンです。
平麺はるさめ
モチモチした食感が新しい平麺状の春雨です。
18?カットのロングタイプなので麺としてもご利用いただけます。
お魚パスタ
国産のたらの美味しさをお子様でも食べやすいように、魚麺にしました。
ノンアレルギー、グルテンフリーの麺です。
数分ですぐにほぐれます。
4 ? 5 時間は、形而変化がなく、ダマにならない優れものです。
10cm 以下にてカット。
これからの寒い時期におすすめの、
あったかメニュー向けの商品をご紹介致します!!
INGREDIENT -具材-




IQFになっていますので、必要量を必要な時にご使用いただけます。


















食物繊維が豊富な寒天とこんにゃくを合わせた新しい食品素材です。
これからの寒い時期におすすめの、
あったかメニュー向けの商品をご紹介致します!!
SOUP -スープ-
ヘルシーファーム野菜ブイヨン
玉ねぎやにんにく等各種野菜のうまみを生かし、
調味料( アミノ酸・核酸)、動物性原料を使わずに仕上げたブイヨンです。
スープをはじめ、あらゆる料理のベースとしてご使用ください。
スープの場合2.7g/150ml
クリームポタージュ
本格的なルーに、粉乳・調味料・香辛料をバランス良く配合したポタージュスープです。
水または温湯で溶かし、1-2 分煮立ててください。
牛乳を加えていただくと、
一層コクのあるおいしいクリームポタージュができあがります。
100cc で10g 使用。
キムチの素
魚介の旨味と唐辛子の辛味に程よい酸味を効かせました。
関西風うどんつゆ
本品はうるめいわし節・宗田鰹節・鰹節をバランス良く合わせた
風味豊かな関西風のうどんだしです。
そば、うどんをはじめ、和風料理のだしベースとして
いろいろな料理にご利用いただけます。
冷凍チキンブイヨン
チキンと野菜の旨味バランスに優れたチキンブイヨンです。
スープベースは勿論のこと、各種料理のベースにご使用頂けます。
用途に応じて4 ? 5 倍に希釈してご使用下さい。
化学調味料無添加不使用商品です。
ヘルシーファームコンソメ
鶏・豚や各種野菜のうまみを生かし、
調味料( アミノ酸・核酸) を使わずに仕上げたコンソメスープの素です。
コンソメスープをはじめ、色々な料理のベースとしてご使用ください。
コンソメスープの場合2.7g/150ml
白湯
ポークとチキンのエキスを組み合わせ、
醤油や香辛料で味を調えた白湯スープです。
8 -10 倍希釈。
深煎り坦々麺スープ
香り高い深煎りごまを使用しポークの旨味を加え、
味わい深く仕上げた坦々麺スープです。
ごまのコクと山椒の程よい辛さが特徴です。
7 倍希釈
博多豚骨ラーメンスープ
豚のゲンコツ、胴骨を炊き出した旨みをブレンドし、
濃厚でコク深い博多ラーメンが味わえるとんこつ塩ラーメンスープです。
1kg で約20 人分。約10 倍希釈
鹿児島に転勤になった友人に急遽会いに行ってきました!
初の鹿児島県!とってもワクワク★
新幹線に揺られながら50分。アッというまに到着です!
友人が予約してくれていたレンタカーに乗っていざ出発!
さて第一の目的地は、「スターバックス 鹿児島仙巌園(せんがんえん)店」
ここのスターバックス、外観がとてもレトロで本当にスターバックスなのか?と疑ってしまうほどです。
まあ、ちゃんと看板でてますよね。
お客さんも多く賑わっていたのでささっと注文を済ませて2階で休憩。
室内も撮影したかったのですが、結構なお客さんだったので自粛しました。
続いて、歩いて3分の場所にある「名勝 仙巌園 (薩摩藩主別邸)」へ。
ここは、江戸時代初期19代島津光久によって築かれた薩摩藩主島津家です。
現在、NHKの大河ドラマで放送されている【せごどん】の撮影地にもなった場所です。
いざ、園内の散策へ。この園とにかく広くて奥に行けば行くほど自然が近くに感じられる場所です。
写真左側が島津家別邸。その奥には大きなヤクタネゴヨウという松。
幹周りが太く、ずっとこの地でこの風景を見てきたのだろうと思うとなんだか感慨深かったです。
そして、この別邸から見える
「桜島」
この日も何度が小規模な爆発を繰り返していました。
すごい風景ですよね…。
友人いわく、結構大きめな噴火があると家の窓ガラスが振動で揺れるんだよ!と。
住み始めた当初は驚いたそうですが、今では当たり前とか。
人は慣れるものですね。
「錫門」 この門は屋根を錫(すず)で葺いていることからその名が付けられました。
江戸時代は、藩主とその世子(長男)だけが通ることを許された正門だったそうです。
ここも【せごどん】のワンシーンに使用されています!
いたるところに、この丸に十字の島津家の家紋。マンホールにも。
散策して、お腹が減ったのでちょっと遅めのランチタイム。
スタバと仙巌園のちょうどあいだの場所に可愛いカフェを発見!
さっそくランチメニューを注文!見慣れたポテトが…笑
腹ごしらえをすませ、第二の目的地 「指宿」へ。
砂風呂に入りたい!とゆう私の願望を叶えてくれました。
人生初の砂風呂。砂に埋もれてる。笑
当たり前なんですが砂、重いです。
砂風呂に入っていた時間は10分程度でしたが、身体がポカポカしてじんわり汗もかいてました。
砂風呂のあとの温泉がとっても気持ちよかったです!
食べることをあまりしない、鹿児島の旅でしたがまた11月に行く予定にしているので
その時は思う存分、鹿児島の美味しいものを堪能したいと思います!!
A.S.
世界の料理
展示会の給食ブースに展示しておりました、
献立の中からメニューをご紹介致します。
\ トンガ王国 /
和名:湯加( トンガ)
首都:ヌクアロファ
人口:約11 万人
主食:イモ類が中心
トンガは南半球の太平洋の島国です。
近隣国には、フィジー、サモアがあります。
☆ タロイモのサラダ ☆
▼材料(1 人分:g )
タロイモ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・60
サラダチーズ・・・・・・・・・・・・・20
シーチキンオイル無添加L フレーク・・・・・・20
ホールコーン・・・・・・・・・・・・15
むきえだ豆・・・・・・・・・15
マヨネーズ・・・・・・・・・12
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3
ブラックペッパー・・・・・・・・・・・・少々
▼作り方
1.タロイモを茹でて、マッシャーで粗く潰します。
2.えだ豆は茹でて、冷ましておきます。
3.ボウルにサラダチーズ、シーチキン、ホールコーン、枝豆、マヨネーズ、
塩、こしょうを入れ混ぜ合わせたら出来上がりです。
▼ 1 食あたり
エネルギー(kcal):272
たんぱく質(g):12.5
脂質(g):16.8
炭水化物(g):18.0
食塩相当量(g):1.4
エクアドル タロイモM
サラダチーズ(カット8)
シーチキンオイル無添加Lフレーク
ホールコーン(紙テトラ)
タイ産むきえだ豆レギュラー
やわらか豚角煮
豚バラ肉原料を下処理し、柔らかい豚角煮に仕上げました。
甘辛いタレが特徴です。
鶏皮餃子
鶏皮で具を包んだ鶏皮餃子です。
混ぜご飯用五穀とひじき
五穀(オートミール( えん麦)、煎り米、もちあわ、キヌア、うるちひえ)にひじきと金ごまをブレンド。
素材品として和え物・サラダ・パスタなどにもご使用いただけます。
ー18℃以下で保存しますが、本品は凍りませんので、開封後すぐに使用することができます。
チャプチェ風春雨
春雨をチャプチェ風に味付し、季節の野菜を添えて頂くとより彩りが映えます。
グルテンフリーホットケーキミックス
グルテンフリー+7 大アレルゲン不使用のホットケーキミックスです。
7 大アレルゲン不使用なのに、小麦粉のホットケーキと同様に
ふんわり食感のホットケーキを簡単に作ることが出来ます。
からしマヨネーズ
全卵を使用し、和風酢のコクを活かしたまろやかなマヨネーズに
ピリッとした天然辛子の風味を効かせました。
しそ巻き棒餃子
色鮮やかなしその葉を具に巻きつけた、風味豊かな棒餃子です。
にんにく不使用ですので幅広いメニューにご使用いただけます。
多菜包子( ターサイパオズ)
キャベツ、たまねぎ、ひじきなどの具を、豚肉と鶏肉の生地に混ぜ込み、薄皮で包みました。
コーンシュウマイ
コーンの自然な甘さを楽しんでいただけるシュウマイです。
ほのかな黄色が料理に彩りを加えます。