弊社のブログ「ダイニング・エクスプレス」に度々登場する「ビストロ・シェ・ル・コパン」さん。
ずっと気になっており、先日、やっと訪問できました!
今回は、前菜+スープ+本日のメイン+デザート+食後の飲み物のランチコースに、
プラス料金でメインを肉に変えてもらいました。
前菜やデザートは何種類かから選べました!!
前菜のキッシュ
おそらくアイコトマトでしょうか?フレッシュでとてもおいしい!
天然酵母のパン
ちょっと酸味があって、苦手な人は苦手かもしれません・・・
しっかりしていて、好きな噛みごこち!
ガスパチョ風
野菜の旨味をしっかり感じ取れるスープ。
暑い日に一気飲みしたい感じです!
お肉!名前を忘れました!
私の好きな赤身なお肉。
添え野菜たちもそれぞれが美味しい!
プリンとジェラート
ひさびさにしっかりめプリンを食べましたが、やっぱり手作りって美味しいですね。
ジェラートはブルーベリーでさわやかー!
素材の美味しさを存分に味わうことが出来ました。
今度はディナーも来てみたいです!
その後はせっかく山鹿に来たので、足湯へ。
丁度いい温度で結構長居しちゃいました。
人もわりと多かったです!
そしてその後、まさかの追いデザート。
「とうふ工房きむら」さんへ。
ここの豆腐ソフトがおいしいんですよねー。
そして以前から気になっていた豆乳ぷりん。
期待通りのとろっとろ。リピ決定です。
それから。
まさかの(パート2)、
フジイの唐揚げへ。笑
100gほどでしょうか。胃の中へ。
からの、
連れがコーヒー豆を買いたいとのことだったので
「コーヒーパーク」さんへ。
こちらは豆を買うとコーヒーをサービスしてくれます。
あー・・・プロに入れてもらったコーヒーはやっぱりおいしい。
からの、
まさかの(パート3)
店主さんが、近所のお菓子屋さんからもらったのでよかったら・・・と
フルーツもりもりの杏仁豆腐を頂きました!!
フレッシュな果物が嬉しい!
まだ胃袋に余裕があったので、おいしく頂きました!(怖い)
さすがに、このブログ書いていて食べすぎだろと自分にツッコみました。
これから食欲の秋・・・
運動もしっかり取り入れていきたいと思います!
(M.Y.)
おさつスティック
アントシアニン( ポリフェノール類) を多く含んだ紫いもとさつまいもを、
食べやすいスティックに仕上げ、ミックスしました。
ポリポリおいしく食べられます。
国産米油100%を使用し、カリッと揚げています。
ゴマなしミニフィッシュ
よく乾燥されているので食べやすく、カルシウムの補給に最適です。
ミニフィッシュのゴマなしタイプです。
食べやすく衛生的な小袋包装(5g) です。
焼めざし
国内産のかたくちいわしの目を丁寧に取り、焼き上げ、
そのままでもおいしく食べられるようにしました。
頭から尾まで、まるごと一匹食べられます。
味付けはしてありませんので、素材の味を充分に楽しめます。
給食用ミックスナッツ
ピーナッツ2 種、アーモンド、ジャイアントコーン、カシューナッツをミックスしました。
一食黒糖大豆10g
九州産大豆を沖縄県産黒砂糖と熊本県産米粉を使い、りんかけにしました。
チーズでカルシウム
カルシウムを配合したミルキーな風味のチーズです。30 粒以上。
素材力だしいりこだし
いりこ粉末は長崎のいりこを使用し、コク深さにこだわったいりこだしです。
だし本来の美味しさにこだわり、化学調味料・食塩を無添加にしています。
素材力だしかつおだし
かつお節粉末は鹿児島のかつお節を使用し、香りと旨みにこだわったかつおだしです。
だし本来の美味しさにこだわり、化学調味料・食塩を無添加にしています。
素材力だしこんぶだし
昆布粉末は北海道の昆布を使用し、香りと旨みにこだわったこんぶだしです。
だし本来の美味しさにこだわり、化学調味料・食塩を無添加にしています。
花かつお
ダシをとる以外にも、おひたし物、大根おろし、スライスオニオン、奴豆腐、お好み焼き等に
添えるなど、いろいろな料理に工夫してご使用ください。
出し昆布
北海道で採取される出し昆布です。
澄んだ出汁が特徴で、お吸い物、うどん、味噌汁等幅広い料理の出汁として使用できます。
今回はこの夏食べたランチ&スイーツの一部を
まとめてご紹介します!
@soup stock
夏野菜のグリーンカレー+かぼちゃの冷製スープ
グリーンカレーの具が夏野菜のみだったのでカレーなのに軽めでした♪
この濃厚なかぼちゃ感がたまらないです。
@ノダニク
本日のノダニク丼
日替わりでおすすめのお肉3-4種類がのってます。
肉欲が満たされるのを感じます。笑
お味噌汁が具沢山なのが、個人的に嬉しかった。
@WIRED CAFE
初挑戦したお店。元博多小径にあるカフェです。
スイーツにも惹かれましたが、ランチで訪問。
ガパオライス
たこのオイルパスタ
セットのパンが、ジブリに出てきそうなフォルムで可愛い。
思わずパンメインでもう一枚!
@24/7 cafe apartment
焦がしキャラメルナッツの豆乳フレンチトースト
見た目はちっさいのにヘビーです。もはや「夕食要らないんじゃない?」レベルの食べ応え。
シフォンケーキ 黒蜜ときなこ
わらびもちと栗とさつま芋がトッピングされた秋を先取りメニューでした。
見た目の割にふわっふわで軽いです♪
@ナチュルヴァン
今年も健康診断帰りに・・・♪
欲張らずに今回はフレンチトーストランチのシングルサイズです。
美味しいものをたくさん食べて
乗り越えた夏でした♪
秋は野菜もフルーツもお魚も大好きなものがいよいよ旬に^^
今年もどうやら食欲の秋がやってきそうです。笑
(T.W)
秋の味覚と言えば「きのこ」!
ハウディおすすめのごはんの素をご紹介致します。
きのこ狩り(炊き込み)
5 種類のきのこと人参、ごぼうを具材とした、炊き込みごはんの素です。
具だくさんでいろいろなきのこが味わえる
『きのこ狩り』のように楽しい炊き込みごはんの素です。
きのこごはん(炊き込み)
きのこ本来の美味しさを味わうため、具材にきのこだけを使用しました。
きのこの持ち味を生かし、上品でまろやかなだしで仕上げました。
きのこごはん(国産きのこ100%使用)(炊き込み)
炊き込み用のきのこごはんの素です。
原料のきのこ、にんじんは、国産を使用しています。
食品添加物に分類される調味料(グルタミン酸ナトリウム等)は無添加です。
松茸ごはん(炊き込み)
松茸の美味しさを味わって頂くために、素材の持ち味を生かしてていねいに作りました。
松茸と相性の良いたけのこ・鶏肉・油揚げも加えた松茸ごはんの素です。
松茸ごはん(炊き込み)
まつたけを贅沢に使用した、松茸ごはんの素です。
手軽に香り豊かな松茸ごはんができあがります。
秋の味覚の代表として、季節感、高級感を演出できます。
舞茸ごはん(炊き込み)
まいたけ、にんじん、油揚げ、こんにゃくを具材とした、炊き込みごはんの素です。
まいたけ、にんじん、こんにゃくは国産原料を使用、油揚げは国内加工品です。
食品添加物に分類される調味料(グルタミン酸ナトリウム等)は無添加です。
松茸ごはん(混ぜ込み)
まつたけを贅沢に使用した、松茸ごはんの素です。
ごはんに混ぜ込むだけで、手軽に香り豊かな松茸ごはんが出来上がります。
おでんが出始める時期ですね。
給食でもちょっと早めのおでんを提供してみませんか?
だしミックス
おでん:本品48g に対して水2L
うずら卵水煮
北海結び(昆布)
おでん用こんにゃく(小) 片面鹿の子
大根輪切り(S)
豆ちくわ10g
先日、友人の結婚式に参列しました。
前の日は雨が降っていたのですが、当日は快晴!!
大学からの友達ですが、たくさんある思い出とともに喜びもあふれてきます。
今回は大学時代の友人で集まり、余興でダンスを踊りました。笑
新郎新婦参加型の楽しい余興となりました♪
熊本テロワール
テロワールとは、土地や土壌、地域の特徴を表すフランス語から派生した言葉です。
一文字ぐるぐるや、南関寿司など熊本ならではです。
雲丹グラタンとボイルドエッグトリュフ塩とともに
雲丹の殻ごと出てきました!濃厚です。
オマールエビのまるごと海老フライ ヴァンブランソースのロンド
サックサクのカダイフに海老の旨味がぎゅっと詰まったエビフライ。
本当に丸ごとでインパクト大です!
白くま物語
いわゆる“映え”なアイスです♪
可愛い盛り付け真似したいですね。
とろけるフォアグラの和牛ハンバーグ?ポートワインソースの夜明け?
ハンバーグ大好きな私にとって嬉しい流れ!
文明開化カレー 雲丹と海苔の佃煮を添えた黒カレー
佃煮の甘みで、カレーの辛さがマイルドになっています。
最中菓子 明治の夢
アイスと牛皮でボリュームがありました!
アイスをすこし食べて、あとは最中に挟んでかぶりついてしまいました。笑
上品に食べられなかったのですが、とても美味しかったです。
末永くお幸せに!
(M.I.)