九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2013年6月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

NEC_0384.JPG

 

 

ずっと行ってみたかった「バルウォーク」なるものに行ってきました!

http://www.barwalk.jp/

わかりやすく日本語に訳すと「はしご酒大会」なんですけど・・・

横文字で言うとカッコいいですよね。

 

上の写真は、【西鉄グランドホテル1階 グランカフェ】の

糸島豚のリエットピクルスワインです。

 ガラス越にライトアップされた滝を見ながら

リッチな気分でおいしくいただきました♪

  

 

 

  

  

 

 

NEC_0382.JPG

 

 

 

混むことを想定してまだ暗くならない内にBARへ

【BAR倉吉 大名店】

バルウォークのメニューもいただきましたが

以前、何も知らずに頼んでその美味しさに感動した「ソルティドッグ」を別料金で注文しました。

ここのソルティドッグはグレープフルーツを3日間かけて搾るそうです。

そのお陰か全く苦味がなくすっきりとした爽やかな味わい。

フチついている塩もうまみがあって普通の塩じゃない気がします。

ゆっくりと味わってお会計を済ませてお店の外に出ると・・・

案の定、待っている人達の行列ができていました(^^;)すみませんっっ。

バルウォークはゆずりあって楽しく飲みましょう。

 

ゆっくりとお食事とおしゃべりを楽しみたい人には不向きですが

行ってみたかったお店の様子を伺うには最適な企画です。<C.Y>

このページのトップへ

2013年5月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

みなさん、今年のGWはどう過ごされましたか?

私は会社の先輩と同期と一緒に、植木へ出かけてきましたー!!

目的はイチゴ!!

イチゴ狩りです!!!

私たちはイチゴ狩りのことをストロベリーハント略してストハンと呼び、今回最大のミッションとしました。

 

まぁ、戦うにはエネルギーが必要ですからね。

まずは腹ごしらえです。

竜田口駅の近くにある、カレー屋さんに行ってきました。

入り口には「上演中」との文字が・・・どうやら本日営業されてるようです。

私が頼んだのは「ルータイプ」「野菜ベースのドライ」「挽肉と豆のドライ」の三種類が楽しめるトリプルカレーに、「じっくり煮込んだビーフ」のトッピング。

カレー.jpg

 カレーも辛すぎず、じわーっとうまみが広がり、おいしい!!!

そして牛肉のやわらかいこと!!

そんなに激辛ではないのに、先輩と同期は汗が止まらないと、汗だくだくになっていました。

ボリュームも満点で大満足!

また食べたくなる素敵なお店でした♪

 

カレー屋さんを後にし、いざ植木へ!

途中で、鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいました。

こいのぼり.jpg

目的地の農園は、営業時間17:00まで。そして受付は16:00まで。

カレー屋を後にしたのが15:00過ぎ。

・・・間に合う・・・のか・・・?

そしてお腹に入る・・・のか??

 

 

若干迷いましたが、なんとか時間内に到着!!

よし、狩るぞ!!!意気込んだその時・・・

休業.jpg

「本日は休園です」の文字・・・

(;;)

ミッション・・・失敗・・・

 

仕方なく、農園を後に。

でも、これですんなり帰るわけにはいかない!体を動かす何かをしたい!!という話になり、

松橋の岡岳総合公園の滑り台をしたい!!と話がまとまり北から南へ。

 

ミッション失敗によりしょげていた心も、公園につくと見晴らしのいい景色と、前長80mのローラー滑り台を前に一気にハイテンションに!

景色.jpg

 

いざいざー♪

すべりだし.jpg

 

すべり中.jpg

これ、ローラーで滑ってゆくのですが、到着する頃にはお尻がすっごく熱くなるんです。

遊びに来ていた子供たちは、下にダンボールやら座布団やらを敷いて滑っています。

やはり思いつきで行動するものではないですね・・・

 

滑り台の他にもいろんな遊具があります。

私がすっっごくやりたかったのが、名前がわからないのですが、ターザンみたいにロープで滑る遊具!

先輩?.jpg

 

同期.jpg

 

先輩?.jpg

 

自分.jpg

なんだかみんな滑り方に特徴があっておもしろいです☆

 

ひとしきり遊んで、帰ろうとしたときにお散歩の休憩中のおじいさんとワンちゃんに遭遇!

おじいさんとワンちゃんがかわいすぎてほっこりしちゃいました。

いぬ2.jpg

 

遊んだらアイスが食べたくなり、近くの物産館的なところへ行くとイチゴのジェラートがあるとのこと!!

ストハンは失敗したけど、これこそは!と思って店先へ行くと・・・

「完売」・・・

どうやらどうしてもハントさせてくれないようです。

しかし、赤く、つやつやしたおいしそうなイチゴが売ってあったので先輩が買ってくれました!

いちご.jpg

「のぞみ」お、おいしい!!

 

でもやはりアイスも食べたいので、近くのショッピングセンター内のお茶屋さんで抹茶ソフト♪

ソフト.jpg

 

この後も雑貨屋さんでウィッグをつけて遊んだりと、(韓国スターの誕生です。笑)

 韓国2.jpg

 なんだかんだ充実した一日(厳密に言うと半日)を過ごすことができました!

 

今回学んだことは、

1、計画をしっかり立てる。

2、電話で確認する。

3、はやめに行動する

 

この三つを実行し、ストハンリベンジしたいと思います!!!

 (M.Y)

このページのトップへ

2013年4月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

福岡地区のお客様のみお知らせさせていただいて

ふくなお やわらかセミナーを開催致しました。

 

内容はというと・・・

 ◆摂食・嚥下の基本

 ◆食塊とは?(クラッカーを食べて飲み込めるなぁと思ったら口から出して見てみる。それが食塊)

 ◆かまぼこの食べ比べ・・・スライスしたかまぼこ、刻んだかまぼこ、ふくなお やわらかまぼこを歯を使わずに食べてみる。

  スライスしたかまぼこ:舌だけでは細かくできないので、口の中を泳ぐ。形は変わらないのでもちろん飲み込めない。

  刻んだかまぼこ:口の中をバラバラとさまよう。唾液と混ざり合わないので食塊を形成できず、飲み込めない。

  やわらかまぼこ:舌と上アゴで潰すことができる。はんぺんのようにふわふわでやわらかいので、飲み込める。

 ◆食事形態の基準

  嚥下食ピラミッド、ユニバーサルデザインフード、病院・施設での呼び名を比較してわかりやすく説明。

 ◆調理実習!

 

   

 

 

実習風景.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

◆あっと言う間に出来上がり!

出来上がり1.jpg出来上がり3.JPG出来上がり2.jpg

 

 

 

 

 

 さあ!試食.jpg ◆皆で試食!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出来上がり4.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アンケートから

  ・やわらか食は美味しくないと思っていたけど、食べてみたら素材の味がして美味しかった。

  ・実習形式は取扱方法や手順がわかりやすくて良かった。

  ・見た目も良くて味もよかった。

など、大変ご好評いただきました。

 

最後に会場を貸してくださった福島工業さん、最新の機種(タッチパネルのスチコン!!!)やブラストチラーで思う存分調理できました。

有難うございましたm(_)m

<C.Y>

 

このページのトップへ

2013年2月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

みなさん、ビックリつばめ2枚きっぷってご存知ですか?

 

博多⇔熊本間の九州新幹線「つばめ」指定席2枚と、アミュプラザ博多、博多デイトスまたは駅レンタカー九州熊本駅営業所利用券(500円×3枚)がセットになったきっぷです!

 

価格はなんと5500円(大人)!

 
 
つまり4000円で往復できて1500円分の商品券がついているという、なんともオトクなきっぷなのです!!
あんまり言うとJRのまわしものみたいですが・・・
 
 
 
以前利用した際に商品券を使っておらず、しかも期限が迫っていたので(使用期限があるのです(T^T))
消費するべく会社の先輩と福岡へ行ってまいりました。
 
 
街中はセールの真っ最中!
物欲と戦いながら、しっかり買う予定のものをゲット!!
 
 
しかし、買い物って結構体力いりますよね・・・
歩き回っていたら空腹に襲われはじめ・・・
待ちに待った晩御飯!!
 
 
元々は炊き餃子を目当てにしていたのですが、予約をしようとしたところいっぱいとのことで断念!!
そこで、福岡に以前住んでいたことのある先輩のお友達に、オススメのお店を紹介してもらいました。
 
 
お店は大名にある居酒屋さん。
店内の雰囲気もなんだかいい感じ・・・
P1080042.jpg
 
やきとりがメインと看板には書いてあったのですが色んな料理があり、食いしん坊な私たちは頼みまくる。笑
 
 
まずは乾杯
P1080043.jpg
私は車なのでノンアルコールで。
ノンアルコールカクテルのメニューも多くて、飲めない人も楽しめます♪
 
P1080045.jpg
お通し。油味噌かお塩でいただきます。
 
 
P1080051.jpg
 山かけタコぶつ
 
 
P1080055.jpg
豚バラナンコツ炙り焼き粒マスタード添え
これ、ナンコツが見えるかと思うのですが、
口に入れると・・・
ナンコツが消えるんです!!
ビックリ!そしておいしい!
 
 
P1080061.jpg
 牛肉のモッツァレラしそ巻き
この材料を使っておいておいしくないわけがない。
やわらかくて、チーズたっぷりで、さすが人気№1!!
 
 
P1080072.jpg
博多明太チーズオムレツ
 
 
P1080079.jpg
タコジェノバ
串なのにおしゃれ・・・
 
 
P1080081.jpg
肉みそチーズちぢみ
 
 
P1080084.jpg
アンチョビじゃがバター
これは頼んだ時のイメージとは違ったのですが、
止まらなくなるおいしさ!アンチョビの香り・味がしっかりするフライドポテト!って感じです。
 
 
 P1080089.jpg
牛ほほおろしポン酢
もうほろほろで・・・
大根おろしとポン酢でさっぱりといただきました。
 
 
P1080096.jpg
ぼんじり、イカたれ焼き串
 
 
P1080100.jpg
なす豚おろしポン酢
 
 
P1080115.jpg
台湾やきそば
 
 
P1080116.jpg
ブリュレ風フレンチトーストバニラアイス
やっぱりデザート無しでは帰れない!!
フレンチトーストの表面がカリカリのカラメルで覆われ、中はふわふわ。
アイスと共に頂くと、もう何も言うことはない・・・
 
 
 
終電の時間が迫りながらもしっかりとデザートも頂き、大満足の晩御飯でした。
このお店の向い側になんだか気になるお店があり、
お店の名前を検索してみると有名?なお店みたいだったので
また使い損ねた商品券(今回分)消費の為に近いうちに福岡に行きたいと思います♪
(M.Y)

このページのトップへ

2012年11月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

福岡の人は祭り好きだと聞いていましたが、住んでみて本当にたくさんの祭りがあることに驚かされます。

博多三大祭りである博多山笠、博多どんたく、放生会は基本中の基本です。

ほかにも、シーズン中にはホークスのユニフォームを着た人が普通に地下鉄に乗っているし、

九州場所中にはJRの車中でお相撲さんに遭遇したりして、福岡ならではの風景を楽しんでいます。

 

 

今回は『オクトーバーフェスト』と『博多灯明ウォッチング』をご紹介します。

 まずは、『オクトーバーフェスト』です。

 ドイツビール.jpg

  

 ドイツビールの生が飲めるなんて最高!

しかし、なんだか大きいぞ。

日本のジョッキと違って500ml用です。

 

 

 

 

看板 上.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 つまみはもちろん、ソーセージ♪

これまた肉の旨みがたっぷりで本場の味です。 

 

 

 

 

 

 

 

 会場 肩を持つ.JPG

 

 

  

ステージ上でライブが始まると、会場にいる見知らぬ人同士が肩に手をおいて行列を作り始めました!

すれ違った人と「ハイタッチ!」

うーん、ここは正に異国。

日本とは思えない風景に驚きました。

 

 

 

 

お次は『灯明ウォッチング』です。

博多駅周辺からマリンメッセ辺りまでのあちこちで開催されているのですが、

私が行ったのは御供所町(ごくしょまち)と言ってお寺が集まっている地域です。

ここには以前から行ってみたかったお寺があるんです。

 

 灯明 お花.JPG

 

 

  

  

お花の形をした灯明、素敵です☆

 

 

  

 

灯明 東長寺.JPG

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私が行ってみたかったのは「東長寺」。

東長寺は、806年に空海(弘法大師)が唐での修業ののち帰国し、

博多滞在の折に密教が東に長く伝わるように祈願して建立したお寺です。

 福岡大仏や五重塔まであります。

福岡大仏は木造坐像では日本一の大きさで、煩悩にちなんで高さが10.8mあるそうです。

 

熊本にいる時はあまり意識したことがありませんでしたが、

福岡にいると、あぁアジアに近いんだなって感じることが多々あります。

金印公園や元寇防塁もアジアを感じさせるものの内の1つですね。

 

 

 

 

 

灯明 大仏.JPG

 

 

 

灯明で模した大仏様。わかりますか?

今日は残念ながら福岡大仏を拝むことはできなかったので

次回、行ったときの楽しみにとっておきたいと思います。<C.Y>

このページのトップへ

2012年10月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

先日、少し遅くなってはしまいましたが、我らが特販部に

新しい栄養士が加わりましたので、歓迎会を行いました!!

 

場所は主役が県外出身なので、熊本らしいものを食べれるところで・・・ということで、

馬肉料理が食べれるお店に行ってきました!

 

実はこのお店、中一日あけて一週間に2回も行ったほどはまってしまったお店で、

是非食べてもらいたかったお店だったのです!(自分達が食べたかったのもありますが笑)

いつもは単品で頼むのですが、今回はコースでお願いしました。

1個目

まずはチーズに塩辛をかけたもの、もずく、ししとう。

もずくにしょうががはいっていていい香り♪

 

2個目

つぎに、刺身3点盛り!馬刺しに、レバ刺しに、鶏刺し・・・

もう、おいしすぎて言葉にならない・・・

後輩は新鮮さが伝わってくる!!と感動。

 

3個目

つぎにサラダ。食欲が加速しすぎて盛り付け写真を撮り忘れる。

そしてみんなでなごやかに会話しているときに事件は起きた!!

 

 

4個目

...ヽ( ´_つ`)ノ ?

 

手を美白したい衝動に駆られてのせているのではありません。

後輩がきゅうりを食べようとしていたら・・・

気付いたときにはその隣に座っていた先輩の手に・・・キュウリオンザハンド。

見事な着地!

この感動をどうやったら伝えられるのか・・・とりあえず爆笑しました。

ウチの後輩、奇跡の子なんです。

これからもブログを通してご報告したいと思います。

 

5個目

つぎに、馬カルビ串!

これを食べにきたと言っていいほど、胃袋をつかんで離さないこの串。

やわらかくて、とろーっとして、味が染み出る!!

このブログ書きながらもうすでに行きたくなってます。笑

 

6個目

つぎに馬肉コロッケ。

ほくほくのじゃがいもに馬肉と、チーズまで入っている素晴らしさ!

 

7個目

つぎにせせり炭火焼。

炭火焼の香りと食感が、箸を止めさせない!!

 

9個目

つぎに馬すじ煮込み。

これもやわらかーく煮込まれた馬すじに、この煮汁がからだ中に染み込む・・・

 

P1040189.JPG

つぎに串盛り。あと3種類あったのですが撮り忘れ・・・

なかでもオススメは写真まん中のささみ!中が生で、食感はふわふわ!梅肉がまた合う!

 

P1040198.JPG

そして〆はおじや。

やさしい味わいがじわーっと染み渡ります。

 

もうどれもこれも美味しすぎて幸せな時間を過ごすことができました。

主役にも喜んでいただけたようで良かったです(^^)

 

また近いうちに行かねば♪

(M.Y)

 

 

 

 

このページのトップへ

2012年8月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

今年も博多祇園山笠に行ってきました。

昨年に早起きして見たので、今年は見に行く気はなかったのですが

地元社員の話を聞いていたらどんどん気持ちが高ぶってきました。

 

本番は15日早朝4:59スタートなのですが、前日の14日23:30頃から地元で

流(ながれ)ごとにかき手のスタメンを決めるらしいんです。

その後、勢いよくスタートして櫛田神社まで行くのですが

夜中なので山とアスファルトの間に火花が散っているのが見えるんですって!

火花が散ってるのを見てみたい!ということで行ってきました。

 

 

 

 

山笠正面.jpg

 

 

 

 この写真、緊張感が伝わるでしょ?

メンバーが決まって、スタートするのをじっと待っている場面です。

現場でも誰も無駄口をたたかず、シーンとしてました。

昨年山笠についてとことん調べたのに、こんなことどの情報誌にも書いてなかったです。

だからこの場面は山に出る人か、地元の人しか見る事ができないと思います。

教えてくれたE.Sさん有難う♪

さて、肝心の火花が散ってる写真ですが・・・興奮していて撮り損ねました。

申し訳ございませんm(_)m

 

 

 

 

祇園って全ては京都の祇園祭りからきているんですよね。

というとこで、ちょうどこの頃に京都みやげの「祇園七味」をいただいたのでご紹介します。

 

 

七味 外袋.jpg七味 ラベル.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「祇園七味」

平安期の時代から黄色は魔除の色、福を招く色として伝えられてきました。

江戸時代に入って七味唐辛子も赤唐辛子を使わない黄色の七味が粋人を釘付けにしたそうです。

当家秘伝の祇園七味は今尚幸福を呼ぶ黄金唐辛子で製法される珍しい七味です。

歴史のひもをたぐり寄せ江戸のロマンにどうぞ舌鼓しておくれやす

 

とラベルに書いてあります。

赤くない七味唐辛子、初めて見ました。

調べてみると、「日本一辛い黄金一味」と同じお店で作られているんですね。

辛い物好きにはたまりません!

H.Eさん、いつも素敵なお土産を有難うございます♪<C.Y>

このページのトップへ

カレンダー

2024年12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー