メンチ串カツ30/70
鶏肉と豚肉を使用した肉餡を串に刺し、さっくりしたパン粉で包みました。
焦がしにんにくドレッシング
にんにくの焦がし油とフライガーリックの香ばしい風味が残るしょうゆベースの和風ドレッシングです。メインディッシュにもお使い頂けます。
煮込みホルモン(豚)
九州産の豚のホルモンと麦みそを使用しています。特製味噌だれで煮込んでおり、くさみがなく使いやすい一品に仕上がっております。
ぽてと餅(チーズ入)
ポテトとカマンベールチーズの上品な味。北海道のじゃがいもの中にチーズを入れた新感覚のおやつです。
とうきび衣のサクうま海老団子
白身魚とえびの団子にトウモロコシ粉で作った貝殻型の衣を丁寧に付けた個性あふれる創作メニューです。
唐揚げ(中津風にんにく醤油)
大分中津の唐揚げ有名店のレシピを参考にした、醤油とニンニクベースのしっかりとした味付けの唐揚げです。隠し味に一味唐辛子を使用しています。
ポテトサラダちくわハーフ(打粉付)
熊本県民の絶大なる支持を受けている「ちくわサラダ」をヒントに作りました。打ち粉がついていますので、バッターを付けて揚げるだけで簡単に調理していただけます!
◇献立◇
・タイピーエン
・麦ごはん
・ポテトサラダちくわ
・ブロッコリーサラダ
・万次郎かぼちゃのプリンタルト
・牛乳
献立のポテトサラダちくわハーフは、バッターを付けて揚げた後二等分にカットしています!
国産刻み小松菜カットIQF
2-3cmにカット致しました。通常よりも小さくカットしているので病院関連、施設関連にもご利用いただけます。またバラ凍結になっていますので使いたい分だけご利用ください。
国産刻みほうれん草カットIQF
2-3cmにカット致しました。通常よりも小さくカットしているので病院関連、施設関連にもご利用いただけます。またバラ凍結になっていますので使いたい分だけご利用ください。
さっくりお餅deずんだもち
◇材料(1人分:g)◇
さっくりお餅・・・・・・・・・・・2個
枝豆ピューレ・・・・・・・・・・20
砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 4
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1
◇作り方◇
1 さっくりお餅は蒸しておきます。
2 枝豆ピューレは解凍し、砂糖・塩を加えて混ぜ合わせます。
3 1に2を加えれば出来上がりです。
◇使用商品◇
さっくりお餅
冷凍枝豆ピューレー
国産ごぼうダイス5mm
5mmカットにしました。炊き込みご飯や、のっぺ汁にも使用出来ます。
国産人参ダイス5mm
5mmカットにしました。炊き込みご飯、のっぺ汁、ミートソース、練物等の増量材にも使用出来ます。
国産さつまいもダイス5mm
5mmカットにしました。炊き込みご飯や、グラタン等にも使用出来ます。
いももち ミニ
もっちりした食感のいももちを一口タイプの食べやすいサイズに仕上げました。炒めものの具材や椀だねの浮き身としてや、黒蜜やきなこをかけてデザートなど、幅広くご使用いただけます。一袋に120個前後入り
おさかなそぼろCa一食用
鹿児島県産かんぱちを使用。かんぱちの身と骨を口当たりよく仕上げ、甘辛く味付けしたヘルシーなお魚のそぼろです。骨のカルシウムがそのまま入っているので、成長期の子どもにぴったりです。Ca:1,300mg/100g当たり
豆乳花(トールーファ)
「もちもち」とした食感が特長の豆乳デザートの素。熱湯に豆乳を加えて作ります。胡麻豆腐風や蕎麦がき風などのメニューでもご利用頂けます。
6月16日は『和菓子の日』
嘉祥元年(848年)6月16日、仁明天皇が16個のお菓子などをお供えして『病気がなくなり健康で幸せに暮らせるように』と祈ったことから和菓子の日が制定されました。ハウディいちおしの美味しい和菓子はいかがですか?
水菓子各種(フリーカット)
【ひよこ豆小豆羹】小豆羹と風味豊かなひよこ豆を合わせました。【抹茶羹】香り高い抹茶を使用した抹茶羹と小豆かのこ豆を合わせました。【白桃羹】ダイスカットした白桃果肉を散りばめて、桃色のあんと合わせました。
あじさいゼリー
ブルーとピンクの食感が違うゼリーを組み合わせて「あじさい」をイメージした、季節感と遊び心あふれるデザートです。鉄分を1個あたり1.0mg、食物繊維を1個あたり1.4g摂取できます。
ポテトフレークス
ポテトフレークスにお湯を加えて混ぜ、蒸らすだけで簡単にマッシュポテトが作れます。魚や肉料理の付け合せ、サラダ、スープなど幅広くご利用いただけます。また、牛乳でポテトフレークスをもどすと違った美味しさが味わえます。
びわフレッシュ
初夏の果物「びわ」の果肉入りゼリーです。甘味を抑えたさっぱり味で、旬のデザートにおすすめです。
S新カクテルゼリー
りんご、もも、豆乳、ワインの4種類のゼリーです。
紫陽花スープ
◇材料(2人分:g)◇
春雨・・・・・・・・・・・・・・・20
ハム・・・・・・・・・・・・・・・25
人参・・・・・・・・・・・・・・・25
ほうれん草・・・・・・・・・20
紫キャベツ・・・・・・・・・20
玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・50
おつゆ麩・・・・・・・・・・・ 5
コンソメ・・・・・・・・・・・・ 5
塩・こしょう・・・・・・・・・小1/3
◇作り方◇
1 野菜を全て1cm位の色紙切りにします。
2 ハムも野菜と同様に切り、軽くゆでます。
3 1・2と水を入れ火にかけ、春雨とおつゆ麩を入れます。沸騰したらあくをすくい、調味料を入れ、味を調えます。
◇使用商品◇
ロースハムスライス
コンソメ(J)