九州とひとくちに言ってもたくさんの地域があり、その地に根ざした伝統的な料理の味も様々です。第11回目は熊本県八代地域の郷土料理をご紹介致します!
八代地域は、熊本県の西南部に位置し、八代市と氷川町の1市1町で構成されています。不知火海に面した西部の平坦地は、全国有数の農業地域であり、県下有数の工業都市です。また、東部は山間部で、豊かな自然に恵まれた五家荘があります。
東陽町の特産!
しょうがご飯
出始めのしょうがは「新しょうが」と呼ばれ、さわやかな香りで辛味が少ないのが特徴です。「しょうがご飯」にするにはこの新しょうがが最適です!
◇材料(1人分:g)◇
ちりめん・・・・・・・・・ 5
きざみ南関あげ・・・ 2
薄口醤油 ・・・・・・・・ 3
新しょうが・・・・・・・・ 20
酢・・・・・・・・・・・・・・ 2
人参・・・・・・・・・・・・ 2
三温糖・・・・・・・・・・ 2
濃口醤油・・・・・・・・ 2
みりん・・・・・・・・・・・ 2
ごま油・・・・・・・・・・ 0.2
ごま ・・・・・・・・・・・・ 1
枝豆むき身 ・・・・・・ 5
◇作り方◇
1 米にちりめん、南関あげ、薄口醤油を加えて炊きます。
2 新しょうがは千切りにし、酢を加えて10分ゆで、5分水にさらします。これを3回繰り返します。
3 千切りにした人参に2を加え調味料で煮、ゆでた枝豆を加えます。
4 炊き上がったご飯に3と乾煎りしたご飯を混ぜます。
◇使用商品◇
きざみ南関あげ
星型人参
★約700-800枚入
星型パインアップル
固形量:270g、約140粒
オクラスライス(ベトナム)
星ポテ(プレーン)
星型ハンバーグ(卵・乳不使用)
星型に仕上げたハンバーグを準備しました。国産の鶏肉と豚肉で仕立てた柔らかいジューシーなハンバーグです。卵・乳不使用です。
星のコロッケ/プチ星のコロッケ
豚肉と鶏肉で作った星形のかわいらしいコロッケです。軽い食感の衣が特徴です。
飾り人参(星)
★約90枚入
七夕星ものがたり
国産の日向夏みかん果汁を使用したゼリーの上に、きらきらしたクラッシュゼリーと粒ゼリー、星ゼリーをトッピングしました。食物繊維、鉄分、ビタミンCを配合。
冷凍星型ナタデココ&パイン
食感の良いナタデココとパイナップルを、星型にくり抜いてミックスしました。ポンチや杏仁の具材として、また手作りゼリーのトッピングにも最適です。
神埼そうめん
七夕デザート(2015)
夜空に見立てたぶどうと豆乳の2層ゼリーに、天の川をイメージした型抜きゼリーを浮かべました。
天の川ゼリー(2015)
上層に広島県産レモンゼリー、下層に山形県産ふじりんごゼリーの爽やかな2層ゼリーです。2種類の型抜きゼリーをそれぞれのゼリーの上に乗せ、おりひめさまとひこぼしさまを立体的に表現しました。
七夕キラキラゼリー(鉄・繊維・Ca)
さっぱりとした夏みかんのゼリーに黄桃果肉と蒟蒻を加え、キラキラ感を演出しました。爽やかな味わいと食感が楽しめるデザートです。
お星様のシュークリーム
可愛らしい星型のシュークリームです。瀬戸内産のレモン果汁、外皮の入ったホイップで爽やかに仕上げました。不足しがちな鉄分を強化しています。
七夕星のデザート(繊維)
天の川に見立てたクラッシュパインのゼリーに、パイナップルとマンゴー果肉をトッピングしました。すいか果汁のゼリーと合わせた夏向けの2層ゼリーです。
七夕お星サマ三色ゼリー(鉄)
黄桃果肉と蒟蒻を使用したキラキラ感のあるゼリーに、豆乳風味のゼリーと青りんご風のゼリーを合せた3層タイプのデザートです。
世間はゴールデンウィーク。
少しでも連休気分を味わおう!と、今年初のBBQに参加しました!
会場は毎年恒例、仕入部のT係長宅。天気が心配でしたが、当日は見事に晴れ!
近くのスーパーで買出しを済ませて、早速BBQの始まりです♪♪
こちらは焼き担当の営業Sさん&ブログでもおなじみのY先輩。
ドライヤーを駆使して上手に火加減を調節しています。
後ろには、まだかまだかと肉を待ちわびている先輩方が・・・笑
食べるのに夢中で、焼き上がりの写真を撮るのを忘れていました。。。が
お肉の他にも、玉ねぎ丸ごとホイル焼きや焼きおにぎり、ビッグサイズのウインナーなど
たらふく食べて、お酒も飲んで、とても楽しい休日となりました!(T・H)