人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
ミニ食パン(国内製造)
風味が豊かで、口どけの良い食パンです。
クロワッサン(国内製造)
リッチな配合で生地を作り、ふんわりと仕上げました。
クルミフランス(国内製造)
ソフトなフランスパン生地をベースに、クルミを練りこみました。
バターロール(国内製造)
ソフトで口溶けのいい、軽い食感です。
胚芽ロール(国内製造)
リッチな配合で口溶け良くふんわりと仕上げ、軽い食感です。
ソフトホイップバター
高級感のある落ち着いたパッケージデザインが食事に花を添えます。
人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
大根のそぼろ煮
一口サイズの大根をうま味がきいたそぼろあんと合わせました。
ジャーマンポテト
ホクホク男爵いもを使用したジャーマンポテトです。
とろーり半熟たまご
卵白は半熟状で、卵黄は流動性がある殺菌処理した殻付き卵です。
レアスクランブルエッグ
ふんわりやわらかい食感の本格派スクランブルエッグです。
手作りミートオムレツ真空
国内産豚肉と鶏肉を使用した昔ながらの本格ミートオムレツです。
ラタトゥイユ
味付け済みなので、面倒な下準備がなく手軽に調理できます!
冷凍 食パン1 斤
湯捏ね生地を使って、もちもちの食感と自然な甘さを引き出しました。焼きたてを急速冷凍してあるので、解凍時に焼きたてのしっとり感が再現します。6 枚切り:厚さ19mm 8 枚切り:厚さ14mm
人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
さけマヨネーズ風味焼き
新鮮な秋鮭を使用しマヨネーズを乗せて香ばしく焼き上げました。
ところてん(三杯酢付)
100%天草(てんぐさ)を使用。三杯酢とマスタードを別添。
味付もずく(シークワーサー果汁入り)
沖縄県産もずくと、沖縄県産シークヮーサー果汁を使用。
たまご豆腐ぴよスープ付
簡単、便利な本格派たまご豆腐です。別添のスープ付き。
しぼりなめ茸
長野県産えのき茸を使用。合成保存料・着色料不使用。キャップ付
高野豆腐の卵とじ
高野豆腐・グリーンピース・卵そぼろを上品な味に煮込みました。
味付ひろうす
野菜の入ったがんもどきをふっくらとやわらかく煮込みました。
人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
クックドマイルドステーキ
ソーセージをベーコンで包みスライスしました。
T ベーコンエッグ
ふんわりと焼き上げた厚巻卵をベーコンで巻きました。
サケ塩焼
遠赤外線直火で、ふっくらジューシーに焼き上げました。
サバ塩焼
遠赤外線直火で、ふっくらジューシーに焼き上げました。
サワラ西京焼
遠赤外線直火で、ふっくらジューシーに焼き上げました。
いわしの梅煮
国産のマイワシを加圧処理し骨までやわらかく食べられる一品です。
いわしのみぞれ煮
国産のマイワシを加圧処理し骨までやわらかく食べられる一品です。
人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
ふきと油揚げの煮物
ふきと油揚げをシンプルな薄口醤油味で煮込みました。
阿蘇高菜油炒め風
熊本特産の阿蘇高菜を九州産醤油とごま油で油炒め風に仕上げました。
ひじき炒め煮
食物繊維が豊富なひじきをうす味に仕上げました。
馬しぐれ煮
ヘルシーな赤身とすじ肉を甘辛醤油でじっくりと煮込みました。
煮込みホルモン(豚)
麦・米・赤味噌を使用。九州味で仕上げてあります。
ゆで卵50g
固ゆでタイプのゆで卵です。1袋あたり10 個入っております。
たまごやき料亭あまみ仕立て
あまくちに仕上げた厚焼たまごです。卵の風味が特長の一品です。
人手の少ない朝のメニューの一品に小鉢やバイキングに。簡単調理品をご紹介致します。
極小粒カップ納豆30g
米国カナダ産。タレはかつおと昆布の合わせダレです。からし付き。
くまモンの味付のり
有明海産原料の味付けのりです。可愛いくまモンパッケージです。
味付昆布
昆布の風味と栄養を生かしたあっさりとした味付です。
お刺身生しらす(広島)
鮮度勝負、瀬戸内海産しらすです。さまざまなメニューに。
うの花(冷凍)
おからに人参・油揚げ・ねぎ・椎茸を加えおいしく味付しました。
ほうれん草入り白和え
ほうれん草、人参、こんにゃく入りの白和えです。
おくらと湯葉のお浸しハーフセット
おくらにダシを効かせて炊いた湯葉をあわせた色あざやかな商品です。
先日、「自然を感じたい!!」と思い、急遽阿蘇方面へ友人とドライブに出かけました。
天気はくもりでしたが、車の窓を開けるとひんやりとした自然の風を感じることができ、
とっても気持ちよかったです♪
最初は広い高原が見たくて吉無田高原を目指して出発したのですが。。。
なかなか辿り着けず。
結局辿り着いたのは「ミルクの里」でした。
かわいらしい建物で、近くの広場には羊や馬などの動物たちもいました。
ここでは100%牛乳ソフトクリームをいただきました!!
牧場直送ということもあって、新鮮で濃厚なミルクの味が口の中いっぱいに広がり、
しかしながら甘すぎず、また食べたくなる味でした!
これからの季節、あの味が恋しくなりそうです♪
ミルクの里の近くにある萌の里にも行ってきました!
きれいな景色におもわず、友人とうっとりしてしまいました。
帰宅後、吉無田高原の場所を確認したところ、
どうやら知らぬ間に通り過ぎていたようです。笑
今回は天気がよくなかったので、次回は晴れた日に
今度こそ吉無田高原を目指してまたドライブに行きたいです♪(M・A)