春の彩りメニューをご紹介致します♪
本日は「菜の花と絹筍のお吸い物」をご紹介致します!
<材料(1 人分:g)>
絹筍・・・・・・・・・・・・・・・10
菜の花・・・・・・・・・・・・・10
京てまり麩一色・・・・・・7
薄口しょうゆ・・・・・・・・3
だし昆布・・・・・・・・約2cm
塩・・・・・・・・適量
水・・・・・・・・180
酒・・・・・・・・・・5
<作り方>
1.菜の花は解凍し、塩を入れたお湯でボイルしておきます。
2.絹筍は袋から取り出し、水洗いしておきます。
3.京てまり麩一色はボイルしておきます。
4.鍋に水、だし昆布を入れて火にかけ 煮立ったら昆布をとりだし弱火にし、酒、薄口しょうゆを入れます。味をみて塩で味をととのえます。
5.お椀に1、2、3を入れて4の熱い汁を注いで出来上がり。
春の彩りメニューをご紹介致します♪
今回は「お花畑のみかん寿司」のご紹介です!
<材料(1 人分:g)>
米・・・・・・・・・・・・・・・・85
オレンジジュース・・50
干ししいたけ・・・・・・・1
チリメン・・・・・・・・8
調味料
三温糖・・・・・・・・・2.5
醤油・・・・・・・・・・・2.0
生おろし生姜・・・0.5
にんじん・・・8
きぬさや・・・8
卵・・・・・・・・・6
合わせ酢
香母酢・・・8
塩・・・・・・・0.5
三温糖・・・0.5
<作り方>
1.米を洗い、オレンジジュースを加え、通常の水加減で炊飯します。
2.合わせ酢を作っておきます。
3.干ししいたけは水に戻して千切りにし、チリメンと合わせて調味料で甘辛く煮ておきます。
4.にんじんは花形にくりぬき、きぬさやは千切りにし、それぞれ塩茹でしておきます。
5.卵は溶いて、いり卵にしておきます。
6.1に2を合わせ、3-5の具を混ぜ合わせて出来上がり。
竹の子各種
熊本県産のたけのこを調理しやすい大きさにカットしています。さまざまな調理法でご利用いただけます。
海鮮桜えびボール
桜えびを5%使用したフィッシュボールです。小分けで使い易い1袋50個入りの煮物・鍋物・お吸物に適した調理素材です。
かつおフライ
国内で柔らかく加工し衣を付けました。かつお本来の旨みを生かし、ひれカツのような食感をお楽しみください。製品は原料・副原料すべてチャイナフリー商品です。
太刀魚フライ(ゴマ)
太刀魚、パン粉などの原料を吟味してあります。臭みが少なくてごまの香りが効いたフライです。
芽キャベツ
収穫後すぐに急速バラ凍結し、収穫したての美味しさを保っています。スープやサラダなど幅広い料理にお使いいただけます。
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
「春の皿には苦みを盛れ」?!
ふきのとう、菜の花、たけのこ、春キャベツなど、春のほんの短期間にしか味わうことのできない旬のものは、寒さが厳しい時期に地中から芽を出し、成長するために必要な栄養素や害虫などから身を守るための成分がじっくりと溜め込まれています。そのため、日本では古くから、春野菜特有の「苦味」や「香り」には、心身に刺激を与えて、身体機能を活発化させ、解毒作用や抗酸化作用、新陳代謝を促進する働きがあると言われてきました。生命力みなぎる春野菜のパワーを体に取りこんで、元気に過ごしましょう!
★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★*★
国産カボチャひき肉フライ
北海道かぼちゃと和風ミートソースを合わせたおなじみのフライです。定番の人気を誇るロングセラー商品です。卵・乳由来の原料は使用しておりません。
NEW ハンバーグG(真空)60・80 R
国産の鶏肉・豚肉ベースにソフトな食感に仕立てました。小麦・卵・乳成分原料は使用しておりません。
ピタパン1 枚(NEW)
中近東で有名なパンといえばピタ。中が空洞なので、色々な食材を詰めることができます。
お祝いいちごゼリー2016
果肉入りのいちごゼリーにホワイトクリームをトッピングしました。卵・乳を使わずに仕上げました。
お祝いクレープ2016
ふんわり焼き上げたクレープ生地で、みかんさのうとりんご果肉入りカスタードクリームといちごソースを包みました。一度にたくさんの美味しさを味わえるプリンアラモード風のクレープです。
お祝いモンブラン(いちごショコラ)
米粉を使ったモチモチ食感のココアスポンジに、いちご味の餡をトッピング。中に大豆ホイップ入り。
新ももいろミルクレープCa
白桃のピューレと黄桃果肉の入ったホイップとほのかな桃色に色づいたイチゴ風味のクレープを交互に重ねました。
花型豆腐バーグ40/60(卵・乳不使用)
形態を花びらの形にし、豆腐をベースにする事で、豆腐の滑らかな食感とコクを表現したハンバーグです。人参を加える事で彩りも良いです。
新おめでとうデザートCa
さっぱりとした味わいのヨーグルト風ゼリーにダイスカットした甘酸っぱいイチゴゼリーを加えたデザートです。
お祝い紅白ゼリー
いちごゼリーとホワイトゼリーを重ね、豆乳クリームで作ったホイップクリームをトッピングした紅白のゼリーです。
♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+学校給食のねらい+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+
1.元気な体をつくろう(健康の維持増進)
2.バランスよく、規則正しく食べよう(食事の大切さ)
3.みんなで協力して、給食を楽しもう(社交性と共同の心)
4.多くの恵みに感謝して「いただきます」の挨拶をしよう
(生命・自然への感謝と環境保全)
5.多くの方に感謝して「ごちそうさま」のあいさつをしよう(勤労を重んじる心)
6.昔ながらの食文化を大切にしよう(伝統的な食文化の理解)
7.給食が届くまでの道のりを知ろう(生産、流通、消費についての理解)
※国から出されている7 つの目標をわかりやすく表現しています
♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+♪+
急に食べたくなって、とまらなくなるものってありますよね。
先日、夕方に後輩たちと談笑していたらぼんぼん麺の話に。
以前〆に皆といったことがあるのですが、
話をするうちにどうしてもどうしてもどうしても食べたくなり一致団結。
開店を待っていってきましたー!
ぼんぼん麺は、そば粉が入った冷麺みたいなもちもちの麺に、
辛さを選べる(初段-25段)にんにくが効いたスープがたまらない、まさにやみつきになる麺なのです。
お腹がすいていたので麺以外に、豚ナンコツ、餃子も頼みました!
麺もおいしいのですが、サイドメニューも美味しいのです!
私は餃子を頼んだのですが、やっぱりおいしいいいい!
ビールが飲みたい!!
小腹を満たしていると、やっときましたー!
2段
4段
5段
8段
比べてみると、色が全然違いますね!
辛さも色に比例します。
私はいつもの8段を。
あーーーーこれこれ!!って感じです。
麺もスープも本当に美味しい。
辛いだけじゃなく旨味もあるんですよね・・・
このブログを書きながらもまた行きたい衝動にかられております。
やっぱり寒い冬には辛いものが食べたくなりますよね。
暑い夏にも食べたくなりますが。笑
塩分をとると甘いものが食べたくなりますよねー。
やっぱり〆はアイス。
なかなか寒かったのですが、無視して食欲を優先。
またみんなと思い立って行きたいなぁ・・・
今日あたり。笑
(M.Y)