先日、とあるイベントで着物を着る機会がありました。
浴衣や着物など、着たい気持ちはあるもののイベント等、何か理由をつけないと着ていないような気がします。
そのイベントでは、無料で着物のレンタル・着付け・ヘアメイクまでしてくれるという至れり尽くせり!
行動範囲は限定されていますが、煎茶や和菓子を頂いたり、琴の演奏が聴けたりとても優雅な時間を過ごすことが出来ました。
抹茶を立てるところは見たことがあるのですが、”煎茶道”というものを今回初めて見ることができました。
「”抹茶道”よりも気軽で親しみやすいことが魅力でもあります。」とお茶の先生が煎茶道についてご紹介されていましたが、やはりそこは極められた煎茶道。所作の一つひとつが美しいものでした。
一煎目は甘く、二煎目は渋みがあり味の違いを楽しむことができます。また一煎目と二煎目の間に練り切りもいただきました。お茶との相性も抜群です!見た目も可愛らしい!
日本に住んでいながら、普段では感じられない日本の文化に触れることができました。
ゆっくりと和の文化を堪能した後は、よく行っていたスイーツのお店へ。
和と洋の融合です。
コーヒーゼリーにバニラアイス、そしてきな粉。甘さと苦味のバランスが丁度良い大好きな組み合わせです。
こちらは、抹茶の白玉ぜんざい。冷たいぜんざいなのですが、抹茶の爽やかさが甘い小豆とよく合います。
暑い日は夏日のような気温にもなる今日この頃、冷たくて美味しいものを欲することが多くなりますが、食べ過ぎには注意したいと思います!
<M・I>
今回はさまざまなスパイスをご紹介致します♪
◎暑い夏、体が火照りがちな時には・・・・・
夏野菜 + コリアンダー・ナツメグ
夏の暑さ対策で重要となるのは「汗を掻くこと」。汗は、体内にこもった熱を排出すると同時に、水分で皮膚表面の温度を下げる役割を果たします。カレーに入っている大半のスパイスに発汗効果があるのですが、その代表選手といえるのがコリアンダーやナツメグです。ただし、汗を掻くデメリットもあります。それは、健康維持に必要なビタミンやミネラルが汗とともに失われてしまうこと。そこで、カレーの具としておすすめしたいのが、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれたナス、トマト、オクラ、パプリカなどの夏野菜です。夏野菜カレーにコリアンダーとスパイスをチョイ足しすると、バランスのよい一品となります。
コリアンダーパウダー
コリアンダー【英】Coriander
コリアンダーは、数千年前の古代エジプト時代から、薬用や調味料として人類が用いてきた最古のスパイスのひとつと考えられています。ほんのり甘い香りは、菓子の風味付けにも使用されます。
ナツメグパウダーM 缶
ナツメグ【英】Nutmeg
ナッツ(豆)の意味をもつ語とムスク(刺激的な甘い香り)を表す語が結びついた名前が語源とされています。やや甘くスパイシーで刺激的な強い香りがあります。臭みを消す効果が高いので、ひき肉料理、乳製品料理、焼き菓子などに使用されます。
◎食欲がない体に・・・・・・
豚肉 + クローブ・クミン
夏の食欲不振は、冷たいドリンクの飲みすぎなどによる胃腸機能の低下や、暑さによる自律神経の乱れなどが原因です。それらを改善する手助けをしてくれるのが、カレーに含まれるスパイス。特にクローブやクミン、ガーリックやレッドペッパー(唐辛子)は食欲増進効果の期待できるスパイスとして知られています。具としては、お肉ならビタミンB1 を豊富に含む豚肉がおすすめ。また、酸味のもとであるクエン酸を多く含むパイナップルにも食欲増進効果が期待できます。
クローブ袋入りパウダー
クローブ【英】Clove
中国名の「丁子」「丁香」は、「釘」にちなんで名づけられています。1.5cm 位の釘に似た形をし、色は濃褐色で、強く甘い芳香と舌にしびれるような刺激味が特徴です。シチュー、スープ、ピクルス、ホットワイン、チャイ、菓子などに。
クミンパウダー
クミン【英】Cumin
世界に広がる、エジプト原産のスパイス。独特の強い芳香と若干の辛味および苦味をもち、カレー粉やチリパウダーの重要な成分です。北アフリカのクスクス、メキシコのチリコンカンなどにも使用されます。
ベルギーワッフル
チュロス(シナモンシュガー)
ミニ今川焼き【カスタード】【抹茶】【こしあん】
白いおさつスティック
直火焼きおにぎり
ビーフカレー
かき氷シロップ
【いちご】/【ブルーハワイ】/【抹茶】/【メロン】/【マンゴー】
角型アイスクリーム
【バニラ8%】/【ストロベリー8%】/【チョコ8%】
アメリカンドッグ
福岡に住んでいて、この時期にブログを書くとなると、
やっぱりKITTEでしょ!ということで行ってきました。
平日水曜日の夜に訪れたにも関わらず、1階は人でごった返してました。
色んなお店を見て回りたかったのですが、お昼ご飯を軽めにしたためお腹が空いて仕方がなかったので
ウロウロしないですぐにお店へGo!
「Goodbeer STAND」というクラフトビールのお店に行きました。
結局ビールかい!っていう色んな人からの突っ込みが聞こえますが、そこは気にせずに呑みます笑
毎日20種類以上のクラフトビールが楽しめます。
ビールに合うお料理も楽しめます♪
お店の案内ハガキです。実際のお店もオシャレでオープンな感じでしたよ☆
くうてんの制覇もまだなのに、KITTEの他にJRJP博多ビルにも
「駅から三百歩横丁」という飲食店街がオープンしたので、これからまた忙しくなりそうです笑
<C.Y>
普段、福岡に足を運ぶとなると、だいたい博多駅周辺や天神周辺となってしまいます。
しかし今回は、福岡市博物館が目的。興味のある催しを見るために・・・
そこで、その後は、いつもは行かない場所ということで、大濠周辺を散策してみることにしました。
丁度、博物館を出た頃、お腹もすいてまずはランチに行くことに!
大濠公園周辺で有名なお店といえば、パスタで有名な『らるきい』
ソフトバンクの王会長も入院中、病院を抜け出してまで食べに行ったというお店。
早速、行ってみると既に20名近く並んでいました。
でも、今日はここでランチと決めていたので、早速、並びます!!!
外のメニューボードには、おすすめメニューが。
今の時期、活あさりや糸島産のアスパラガスがお勧めのようです!
ついに、入店!!!
早速、注文します。
メニューを開くと、その多さにビックリです。
でも、私は何にするかは、既に決まっています!
「らるきい」の一番人気メニュー。
『ぺぺたま』
それに、おすすめメニューにあった松浦しめじをトッピングします。
ペペロンチーノに玉子が絡まって、あっさり。
麺もモチモチ。
人気の理由がわかります!
もう一人は、おすすめメニューから『アスパラ・ベーコン・にんにくのトマトソース』をチョイス。
こちらも、太くて色鮮やかなアスパラガスが、シャキシャキでおいしいです。
結構、麺が多めなのでこれだけで満腹!
でも周りのお客さんを見ると、皆さんパンも注文されていました。
パンも人気のようで、どうやら、あまったソースに浸して食べるととてもおいしいとか。
私の胃袋サイズでは到底無理だと今回は断念!
次回は、挑戦してみたいものです・・・
満腹になった後は、腹ごなしに大濠公園を散歩。
天気も良くて、あたたかく散歩日和。
久しぶりに、のんびり鯉なんか眺めてみたりして・・・亀もいますよ。
今回はいつもと違った、福岡を満喫できて楽しい一日となりました。
(A.N)
鶏炭火焼き
大粒たこ焼き
手焼きたこ焼
チーズ入りポテトもち