栗ペースト・ マロンペースト
【栗】糖度は23%前後に、粘度は硬めに仕上げています。
【マロン】糖度は約53%前後、粘度はやわらかめに仕上げています。
三九日茄子とは・・・
旧暦9月の「9日・19日・29日」の3回の9の日は、三九日(みくんち)と呼ばれています。
この9のつく日に茄子を食べると『中風(発熱・発汗・咳・頭痛・肩のこり・悪寒)を病まぬ』と
言い伝えられており、なす料理を食べる習慣があるそうです。
焼きなす
焼きなすカット
揚げなす麻婆カット
業務用0 k c a l
麺国産の昆布・わかめを100%使用した、磯の香りが際立つ“海藻麺”です。
茹でずにそのままお召し上がりいただけます。
温でも!冷でも!もちろんトッピングなしでもOK!多彩なメニューにご利用頂けます。
極みロースとんかつ
アメリカシーボード社のチルドロースを原料に使用し、独自の製法により
厚切りなのに冷めても柔らかくサクッとした食感が継続する剣立ちの良いパン粉を使用しています。
極みヒレカツ
専門店に負けない味・食感にこだわった商品です。
肉本来の味を保つためチルド原料を使用し、ワンフローズンで仕上げました。極みの逸品です。
極みサンド用ロースとんかつ
極みとんかつをサンド用に四角形に仕立てました。
*お彼岸に「おはぎ」はいかがですか?*
秋のお彼岸にお供えする場合は「萩の花」から「おはぎ」と呼ばれます。
あずきは古くから邪気をはらう効果があるとされており、それが先祖の供養と結びついたといわれています。
ミニおはぎ
もち米の粒感を程よく残した、味わい豊かな一口サイズのおはぎです。
梅雨明け間近の週末、天草に遊びに行っていました。
天気は晴天。もう夏と思わせるほどの暑さの中、天草ドライブへ。
今回の目的は、天草のお寿司と温泉。
でも、まずはかるーくカフェへ。
天草諸島の入り口の島、大矢野島の海辺にあるカフェ。
『麻こころ茶屋』
元鮮魚店をD・I・Yで改装したそうで、外観は元の鮮魚店のまま。
まさかカフェとは思いません!
でも、店内に入るとおしゃれなカフェになっています。
おしゃれな雑貨なども売られています。
ドーナツやコーヒーゼリーなど、そそられるメニューがたくさんありました。
でも、美味しいお寿司が待っているということで、ここではコーヒーのみ!
我慢です!!!
私が注文したのは、 ”ヒヤアツ” というメニュー。
綺麗な断層になってます。下がよーく冷えた牛乳、その上に熱々のエスプレッソを注いだもの。
飲むと最初は熱く、飲んでいくと冷たい牛乳が口の中に。
不思議な感じです。
ほっと一息ついたところで、先を目指します。
ついに目的のお寿司屋さんに到着です。
『鮓 たいと』
今回は、せっかくなので、昼から贅沢にもおまかせ11貫4000円のものを注文しました。
つやつやの綺麗なお寿司が11貫!
見た目からして間違いない!!!
ぷりっぷりの新鮮なネタと、丁度良い大きさのシャリ。
好きなネタばかりでテンションがあがります。
11貫ペロリと完食。
まだまだ食べていたい・・・と思いながらも、時間の都合でお店をあとにしました。
お寿司の後は、温泉でサッパリ!
そして、湯上がりに見つけたのが、この『謹製 阿蘇人サイダー』
このシンプルなラベルに引き寄せられて、ついつい購入してしまいました。
阿蘇神社門前商店街の水基に湧く水を使ったサイダーらしい・・・
やはり水が違うからか、そこら辺のサイダーとは口当たりが違います!
渇いたのどに、しゅわしゅわと潤いを与えてくれました。
数年ぶりの天草で、おしゃれなカフェに、美味しいお寿司と温泉で楽しい休日となりました。
また、ゆっくりと天草を楽しみに訪れたいと思います。
(A.N)
チーズでカルシウム
カルシウム・鉄分を配合したミルキーな風味のチーズです。1P:30 粒以上
材料 (1人分:g)
炒り卵………………………………7.5
キャベツ……………………………18
れんこん……………………………10
ほうれん草…………………………9
にんじん……………………………3
かぼす果汁……………………… 2
酢…………………………………2.6
薄口醤油………………………… 1.7
砂糖………………………………1.1
作り方
1 炒り卵はボイルしておきます。
2 キャベツ、ほうれん草はざく切り、れんこん、にんじんは銀杏切りにします。
3 野菜は茹でて冷ましておきます。
4 調味料を合わせて?と?を和えたら出来上がりです。
使用商品
香母酢
鉄分強化ソフトいり玉子
ピタパン60/80
中近東で有名なパンといえばピタ。中が空洞なので、色々な食材を詰めることができます。
給食用ミックスナッツ
ピーナッツ2 種、アーモンド、ジャイアントコーン、カシューナッツをミックスしました。
ビタカル強化みそ
ビタミンB1、ビタミンB2、カルシウムを添加した味噌です。
ホキ磯辺フライ大麦パン粉
南太平洋(ニュージーランド・チリ沖)で漁獲し船内で急速凍結されたホキを
香川県の工場で切身処理されフライにしました。
食物繊維の一種「β―グルカン」の豊富な大麦(国産ハダカ麦)で作ったパン衣で
仕上げられており、香ばしい香味とサクサクの食感が特徴です。
鮭フライ( バジル入り)
厳選した北海道産の秋鮭を使用しバジルオイルを加えた衣で仕上げました。
バジルの効果で魚臭を抑えた風味豊かでソフトな食感が特徴です。
乳・卵不使用のアレルギーに配慮した商品になります。
鮭の骨は国内で抜いておりますが、抜きこぼし、身の中に骨が残っている場合がございます。ご注意ください。
アジフライ(ハーブ入り)
1、厳選した高知県産オアカムロアジを使用しています。
2、バジルを加えることで風味豊かに仕上げました。
3、乳・卵不使用のアレルギーに配慮した商品になります。
骨なし鮭チーズフライ
北海道産の秋鮭を国内工場にて骨を一本一本丁寧に取り除いて切身にし、
プロセスチーズをたっぷり入れたフライに仕立てました。
スーパークリーン4.5kg
プロがえらぶ中性洗剤!豊かな泡立ちで、油汚れもしっかり落とします。泡切れがよく、素早くすすげます。
無塩漬ロングウインナー
鹿児島県産豚肉を使用した約40g の無塩漬ドッグ用ウインナーです。
アレルギーも豚肉、大豆と学校給食向け仕様です。
無塩漬カクテルウインナー
鹿児島県産豚肉を使用した約10g の小粒タイプのあらびきウインナーです。学校給食向け仕様です。
【サイズ】長さ:30 -40mm 90 -120個入り/P 発色剤、保存料不使用
無塩漬ウインナースライス2mm
鹿児島県産豚肉を使用した皮なしウインナーを約2mm でスライスしました。
アレルギーも豚肉、大豆と学校給食向け仕様です。
【サイズ】厚さ: 約2mm 直径: 約15mm発色剤、保存料不使用、皮なし
まだまだ終わらないパンケーキブーム。
久留米に新しくパンケーキ屋さんができたとのことで、会社の仲良しメンバーと行ってきました!!
ハワイアンパンケーキのお店というとことで、外装もサーフボードが飾ってあったり、やしの木が生えていたりと、とてもハワイアン♪
カウンター席、ゆったりできるソファー席やテラス席があるおしゃれな空間です。
店内でコーヒーを煎っていて、香ばしいなんともいえない独特な香りが漂っています。
オープンしてからしばらく経っていますが、店内は多くのお客さんで賑わっていました。
なぜなら、チェーン店ながら九州初上陸のお店なのです!!
お腹が空いた私達はごはんも甘いものも食べたい!!と欲張り。笑
お店の人気メニューのロコモコ、ハンバーガー、ベリーがたっぷりのったパンケーキを注文することにしました。
しばらく待っていると・・・
登場です。
どれもこれもビッグサイズ!!!
みんなでシェアするのにぴったりですね(^0^)☆
おしゃべりが止まらない私達ですが、料理が出てきた瞬間はお腹が空いているのでみんな無言で食べ始めます・・・笑
見た目どおりどれも美味しい!!!!
ロコモコはタレとごはんが絶妙に絡んで、最後まで美味しく食べれます。ハンバーガーのパテもロコモコのハンバーグもお肉の食感がしっかりと楽しめます。
パンケーキも大量のホイップがのっているんですが、ほどよい甘さで全然しつこくないんです!
あっという間に食べてしまいました。
またまたガールズトークの始まり・・・
気付けば閉店時間まで話し込んでいました。笑
まだまだ話足りなくて、終いにはコンビニでアイスまで買ってしまう私達。笑
後日、その仲良しメンバーで大阪の旅へ♪
7人という大所帯です。
目当てはもちろん某アミューズメントパーク☆
現実から抜け出しはしゃぎまくりました。笑
大好きなハ○ー・ポッターの世界!!
いろんなアトラクションに乗ったり、おみやげやグッズをわんさか買いました(笑)
十分に遊んだ後は待ってましたごはんの時間!!
大阪といったらもちろん串カツー!!何本でもパクッと行けちゃいます♪♪
次の日は道頓堀やアメリカ村を散策しました。
お好み焼き&たこやき、人形焼など大阪グルメで食い倒れです。
おやつには台湾かき氷のお店にも♪
時間はどんどん過ぎ、帰る時間が近づいて来た頃、駅が分からず軽く迷子に・・・・(笑)
とんだハプニングもありましたが、最高の旅となりました♪
一緒に旅をした先輩方と同期と、またさらに仲良くなれた気がします(´∀`)ノ☆★☆
帰ってくると、九州の味も恋しくて久留米ラーメンを食べて帰宅しました(笑)
(M.N)