■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━──━─━─━─□■
■紙製の容器ですのでケガをする心配がなく安全です!
■容器の強度・コシがあり、カップがひろがりにくく、料理の仕上がりがきれいです!
■耐熱性(200℃ 20 分)ですのでオーブン料理、蒸し料理をはじめいろいろな料理に幅広く使えます。
■天板にタレやソースが焦げつかず、後片付けも簡単です!
■□─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━──━─━─━──━─━─━─□■
調理用紙カップ 丸15A
調理用紙カップ 小判4
ホイルコンテナ408ふたなし
調理用紙カップ マフィンカップ
調理用紙カップ 小判6
銀ケース ひまわり大
【かぼちゃグラタン】
材料(1 人分:g)
かぼちゃ・・・・・・・・・・・50
たまねぎ・・・・・・・・・・・30
しめじ・・・・・・・・・・・・・・・8
豚ひき肉・・・・・・・・・・10
米粉・・・・・・・・・・・・・・・・4
無調整豆乳・・・・・・・60
砂糖・・・・・・・・・・・・・・0.8
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・1
こしょう・・・・・・・・・・・・少々
油・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
作り方
1 かぼちゃはスチコンで5 分程度蒸しておきます。
2 たまねぎは薄切り、しめじはほぐして、豆乳と米粉はだまにならないように混ぜておきます。
3 鍋に油を熱し、たまねぎを炒め、肉・しめじを加えさらに炒めて、半分量の塩とこしょうで味を整えて一旦火を止めます。
4 <3>に豆乳と米粉を加えて火にかけ、焦げないように混ぜながらとろみがついたら<1>を加えて全体に絡め、残りの塩と砂糖で味を整えます。
5 調理用紙カップ小判6に入れて、230℃のオーブンで5 分程度焼くと出来上がりです。
使用商品
かぼちゃ
穂波(調理・菓子用米粉)
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
1 年で最も夜が長くなる冬至。この日を境に太陽が生まれ変わるとされ、
一陽来復(いちようらいふく)といって冬至を境に運が上昇すると言われています。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
国産キザミゆず YUB-100
国産のゆず皮を使いやすいようスライスし爽やかな香りを閉じ込めました。素材の色を引き立てる鮮やかな色調です。すまし汁・かぶのゆず和え・かぶら雑煮などにご使用いただけます。
ゆずみそ
白みそをベースに柚子をたっぷりと使用して甘口に仕上げました。柚子の上品でさわやかな香りと、さっぱりとした味わいをお楽しみいただけます。
生ゆず しぼりたて
100% 国産のゆずを搾り、その果汁を冷凍パックしました。合成保存料、着色料は一切使用しておりません。
国産カボチャひき肉フライ(40・60)
北海道かぼちゃと和風のミートソースを合わせたおなじみのフライです。
道産お豆とカボチャのコロッケ(60・80)
北海道産の4 種の豆( 金時豆、黒豆、手亡豆( てぼうまめ)、大豆)とかぼちゃを、形を残したまま合わせました。鉄分が100g 当たり2.7mg(1 ヶ当たり1.5mg)、食物繊維が100 g当たり6.2g(1 ヶ当たり3.7g) 摂取できます。長径85X 短径65X 厚20mm
フリーカットケーキ カボチャタルト
食感の良い自家製タルト生地と、贅沢にかぼちゃを配合し焼き上げた生地をホイップクリームと合せました。思わずほっこりの逸品です。
パンプキンサラダ
かぼちゃとマヨネーズをさっくりと軽く和え、かぼちゃの固形感を生かした、手作り感あふれるパンプキンサラダです。
冷凍かぼちゃまんじゅう
通常のお惣菜より軟らかく仕上げた、やわらか惣菜シリーズの一品です。かぼちゃのそぼろあんかけをイメージして開発しました。
かぼちゃペースト
うらごしされており、均一で濃厚なペースト状を呈しています。解凍して、スープや、お菓子などにご利用下さい。
今年もこの時期がやって参りました。
我が家ではお米を作っており、現在収穫の真っ只中!
「働かざるもの食うべからず」と言うことで先日稲刈りを行いました。
祖父母が丹精込めて作ってくれたお米を父が刈っていきます!
少し青みの残る稲ですが、すくすくと育ってくれたようです。
私の仕事は、機械では出来ない部分の手作業での稲刈り!
鎌で刈り取ったあと、脱穀させるためにコンバインに入れていきます。
そして集まったお米はJA(農業協同組合)に持って行き、後日収穫したお米が配布されます。
この長蛇の列!1時間以上並びました(^^;)
無事に預け入れ、あとは新米の到着を待つのみ!!
脱穀後の米粒たち...。
つやっつやに光るご飯の登場が待ち遠しいです♪
食材が成長し収穫されて食卓に出てくるまで、手間ひまかかっているのを身をもって感じるため、
食事への感謝の心が自然と身につきます。
なかなか時間がとれず全てには携われませんが、このような経験は大切にしていきたいものです(^^)
(S.H)
NEW国産サバのみぞれ煮
いわしの梅煮
さんまの梅煮
サバ塩焼
サケ塩焼
サワラ西京焼
きのこ卵焼
レアオムレツ
Caたっぷりオムレツ(トマトミート)
やわらか卵焼き
先月、実家である長崎に帰省してきました!
久々に兄弟全員が揃って帰省していたので、家族で雲仙へお出かけすることに!
雲仙まで私の実家からは2時間近くかかります。
移動中の車内では私たち兄弟の幼い頃の話で盛り上がりました♪
私たちが向かったのは、雲仙で有名な「雲仙みかどホテル」
ランチバイキング+温泉+観劇セットの日帰りプランで
期間限定割引券を利用して、なんと1500円(税別)で楽しむことができました★
安さにびっくり!
熊本からでもランチバイキング+温泉+観劇セットに往復フェリーと送迎バスがセットになったプランがあり、
3000円(税別)で楽しむことが出来ます!
※前日までに予約が必要のようです。
まずはランチバイキングへ(^^)
バイキングの盛り付けは弟のセンスです!
さすが男の子!もりもりに盛られています!笑
島原名物「かんざらし」もありました★
観劇は時間の都合上見ることが出来ませんでしたが、
露天風呂からの景色も良く、お腹も心も満たされました(*^^*)
帰り道には・・・
雲仙名物「じゃがちゃん」をいただきました!
写真では分かりづらいかもしれませんが、握りこぶしぐらいのじゃがいもが半分カットされ、
揚げられて、串に刺さっています。
外はカリッと、中はほくほくの食感で美味しい!
結構なボリュームがあります!!
個人的に夏よりも寒い冬に食べるのがおすすめです★
久しぶりの家族全員でのお出かけ!
幼い頃の思い出話から兄弟全員の近況報告までいろんな話が出来ました♪
やっぱり家族っていいなと改めて感じた1日でした☆
(M・A)
切干大根の煮物
ひじきの煮物
うの花(冷凍)
ふきと油揚げの煮物
ジャーマンポテト
大根のそぼろ煮
ほうれん草入白和え
ハンバーグG60R 真空
味付団子(甘酢たれ付)
NEW国産さばの味噌煮
星ポテ(プレーン・のり塩)
人気のハッシュドポテトを星型にかわいらしく成型し、プリフライしました。
星型人参
星型に抜いてあります。星型にカット後、バラ凍結(IQF) してあります。
飾り人参(星)
中国人参を薄くスライスし、星型に型抜きしたものです。各種料理にトッピングしていただくと、にんじんの赤い色が彩りを添え、料理が引き立ちます。
星型プレーンオムレツ
人気のオムレツを見た目も楽しい星型にして焼き上げました。七夕や誕生日などのイベントの一品に最適です。
チキンライス(混ぜ込み)
にんじん、コーン、鶏肉、たまねぎを具材とした、混ぜ込み用のチキンライスの素です。炊き上がったごはんに混ぜ込むだけで、手軽にチキンライスが出来上がります。
オムライスシートSR
円形(直径約18cm)に焼いた、やや甘めのオムライス用薄焼き卵です。
コーンスープ
新鮮なスイートコーンを原料に、牛乳を使用せずにお湯に溶かすだけで手軽にお召上りになれます。加熱するととろみが増し、牛乳を加えると更にコクが増します。
クッキングスープパンプキンクリーム
濃厚な甘みのある、完熟赤皮栗かぼちゃを使用したシェフのための本格的なスープです。お湯で溶かすだけでスープが出来上がります。1 kg(1 人150 mlで約70 人分)