〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
アレルギー週間
アレルギー疾患に対しての的確な情報を国民に提供するための活動を推進する週間です。
1995 年(平成7 年)に財団法人日本アレルギー協会により2 月17 日ー 2 月23 日を
アレルギー週間とすることが定められました。これはアレルギーの日である2 月20 日を
中心とする1 週間で、この期間を中心として日本アレルギー協会により各地で
患者・医療従事者向けにアレルギーに関する啓発活動が行われています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
国内産豚ヒレカツ
国産の豚ヒレ肉を使い、薄い衣を付けてヒレカツにしました。
華味鳥チキンカツ
澄んだ空気が満ち、たっぷりと陽光が降り注ぐ鶏舎で海藻・ハーブなどのエキスを加えた専用飼料を与えて大切に育てた、九州産銘柄鶏「華味鳥」を使用したチキンカツです。
エビカツ(エビ100%)
えびたっぷり感を出すために、衣はギリギリまで薄く付けています。えびの旨味、食感を存分に味わえるカツです。
エビフライ(LM・L・2L)
卵・乳を抜いたアレルギー対応の独自の衣を使用していますので、学校給食にもおすすめです。
なめらかワンタン(鉄分・食物繊維)
なめらかな皮とジューシーな具材を独自製法で仕上げました。スープのたねや揚げ調理等使いやすいワンタンです。鉄分・食物繊維を強化しています。
安心素材焼売28(鉄・繊維・亜鉛入り)
国産の主原料(豚肉、鶏肉、野菜)を使用した具材を丁寧に包みました。不足しがちな栄養を補うため「鉄」「食物繊維」「亜鉛」を添加した商品です。
先日同期で集まる機会があり、会社近くのお店へご飯に行きました♪
同期で集まるのも久しぶりだったので話題が盛りだくさん!
営業組はなかなか時間が合わず一緒に食事とまではいきませんでしたが
会いに来てくれました☆
わたしも少し遅れての参加になってしまいましたが、
お店の方が料理を出すのを待っていてくださいました。
お腹ぺこぺこの状態だったので出来たての料理が心と体に沁みます。
まず最初に出てきたのがサーモンとタコのカルパッチョ
なんとグレープフルーツの上に食材がのっているという
斬新な盛り付けかた!!
ドレッシングにグレープフルーツの酸味が加わりとてもおいしかったです。
次に出てきたのは揚げたてのコロッケ。
ポテトの周りにはベーコンが巻いてあり旨味の詰まった逸品でした♪
お次はえびチリ。
えびフリッターを使ってあり熱々の旨辛です。
その後出てきた明太クリームうどんは出てきた直後に争奪戦が始まり
写真が撮れませんでした...
最後に〆のデザートまで付いていて大満足でした♪
話して・飲んで・食べてまた話して
久しぶりの同期と過ごす時間はいい刺激になりました☆
今度は支店組も含めて集まりたいです!
(S.H)
お米de ガトーショコラ
カカオの風味を活かし濃厚な味が広がる、しっとりとした食感のガトーショコラです。卵・乳・小麦を使わずに仕上げたスイーツです。
ハートのカップケーキ
ハートの形をしたかわいいカップとかわいいフィルムでバレンタインを彩ります。アレルギー不使用で不足しがちな栄養素である鉄分を強化しています。
チョコタルトタルト
生地にチョコクリームとチョコスポンジを入れ焼き上げました。サクサク、しっとり、ふんわりのおいしい三重奏です。1 個あたり、鉄分:1.6mg、食物繊維:1.3g 摂取できます。
ミニエクレア Ca入り
人気の高い(エクレア)にカルシウムを加えて強化しました。1個で111mg 摂取できます。
ずっと前からイカを食べに行きたい衝動にかられ・・・
やっと佐賀の呼子にイカを食べに行くことが出来ました!!
今回向かった先は・・・
呼子で人気のお店『海中魚処 萬坊』さん★
なんと、レストランが海の中にあり、海を眺めながら食事をすることができます!
人気ということが事前にわかっていたので、予約しようと思いましたが、
こちらのお店では土日祝日などは予約は受け付けていないとのこと。
せっかく行くので、並んででも食べたい!という思いで行ってきました!
案の定、駐車場も満車、レストランも満席。
レストランの待合室には今順番を待っている人たちがたくさん。
私たちも順番を待つこと1時間。。。
やっとのことで席につくことが出来ました!
わたしたちが注文したのは、
このお店の一番の人気コース『いかコース』
コースの内容は・・・
小鉢(めかぶの酢の物)
いかしゅうまい
いか活造り
いかがまだ生きた状態で出てきました!
こりこりとした食感は新鮮そのもの。
美味しくてぺろりと食べてしまいました♪
次に出てきたのは「いかの天ぷら」
刺身とはちがった美味しさがあり、いかの甘さが口の中いっぱいに広がります♪
あまりの美味しさに写真を撮り損ねてしまいました・・・・(笑)
贅沢ないかのコースを食べながら、久しぶりの姉との再会の時間を楽しむことが出来ました!
美味しいものを食べにちょっと遠出するのも良いものだなと感じた1日でした★
<M・A>
ハート型ハンバーグ(乳・卵不使用)
バレンタインに向けたハート型のハンバーグです。国産の鶏肉と豚肉を使用しており、卵・乳不使用のハンバーグです。
NEWハートのコロッケ
さつまいもとじゃがいもをほど良くミックスした、ちょっぴりスイートなハートのコロッケです。
【ミート】風味豊かなじゃがいもに鶏肉と豚肉を加えたシンプルなコロッケです。鉄とCa を添加しております。
新 イチゴのハートカップ(鉄・Ca)
豆乳のムースに色鮮やかなイチゴソースをかけました。ハート型の容器に入ったラブリーなデザートです。
NEWハートのチョコプリン
バレンタインにピッタリなハート型の容器に入ったチョコプリンです。チョコの風味となめらかな食感が特徴です。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*
節分にいわしを食べよう!!
鰯は魚へんに「弱い」と書き、さらに独特の「臭い」もあります。弱くていやしく、臭いのあるいわしを食べることは、「陰の気を消してしまう」と言う意味があるため、「魔よけ」の意味で旧暦の大晦日にあたる節分の日にいわしを食べます。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*.....*....*
鹿児島産いわし丸干し
鹿児島産のいわしを鮮度良く丸干しにしました。焼いて食べるのも美味しいですが、揚げて食べるとより柔らかく仕上がります。
いわしつみれ
しょうがとねぎを入れ、いわしの味を引き立たせたつみれです。いりこで味を強調し、鍋に入れたときに出るだしは絶品です。ほろほろとした食感と素材の旨みをお楽しみ下さい。1 個15g
いわし梅煮・みぞれ煮
国産の真イワシを骨まで食べられるように加圧処理しました。
いわし天ぷら
頭と内臓を除去した新鮮な国産イワシに香ばしく揚がる衣をつけて仕上げました。骨ごと食べられるカルシウムたっぷりの商品です。1 袋70-90尾。
小いわし米粉唐揚げ
鹿児島県西部海域で漁獲されるイワシを処理し、独自の調味料で漬け込み、米粉でくるみました。特定原材料27 品目不使用です。
漁師揚げ
いわしと野菜(たまねぎ、にんじん、ごぼう)をたっぷり使用し、ぷりぷりとした食感が特徴のすり身揚げです。約23g/ 個
いわしみりん
房総半島で水揚げされた国産いわし原料を使用してみりん漬けにしました。
急な冷え込みで、周りでも風邪をひかれる方がちらほら。
寒くなると、温かいものが恋しくなります。
私はこの時期、鍋を無性に食べたくなります。
スープや出汁、具材によって味わいがちがってくるバリエーション豊かな鍋は、連日続いても飽きません!!
美味しくて、身体も温まるそんな鍋を先日、同期と囲んできました♪
コラーゲン鍋という、豚骨スープに近いコクのある鍋でした。出来上がりの写真を撮り忘れてしまいましたが、野菜・豆腐・海老・鶏肉など具材がたっぷり入った鍋です。熱々でしたがあっという間に食べてしまいました。
こちらは鶏肉の鉄板焼き。醤油ベースの味つけで、専用の薬味をつけるとスパイシーな味に変化します。
ごろっと大きめにカットされた鶏肉はやわらかくてジューシーです!
そしてこちらは初めて食べたときからはまってしまったチキン南蛮とホルモン唐揚げ!!!
具沢山なタルタルソースをたっぷりつけていただくのですが、本当にチキン南蛮とタルタルソースの相性が抜群なんです!
このお店に来た際は必ず頼む一品です。
お気づきかとは思いますが、鶏肉料理ばかり頼んでおります。
というのも、こちらのお店では鶏刺し・地鶏など他にも様々な鶏肉を使った料理が楽しめるのです!
次回行く際には、ちがう鶏肉料理にも挑戦してみようと思います。
心も身体も温まり、お腹もいっぱいになりました。
ですが、デザートは別バラです♪
場所を変えて、夜でも美味しいケーキが楽しめるお店へ。
緑のシュークリームのようなケーキはダックワーズのようなさくさくの抹茶味の生地に、イチジクとあまずっぱいソースという不思議な組み合わせ!
四角いケーキはチョコレートのムースで甘いかと思いきや、とてもスパイシー!!!
しっとりとしたスポンジとスパイシーなムースが絶妙です。スパイシーすぎて少し苦手と同期は言っていましたので、好みが分かれるケーキですが、私はこれが一番好きでした!
卵型のケーキはバニラビーンズの入ったなめらかなムースの下にダックワーズが土台となっています。
甘すぎないムースとサクサクのダックワーズの相性ぴったり!
温かい紅茶と一緒に美味しく頂きました。
食欲の秋をすぎてもなお食欲が増しているような・・・。
今後も美味しいお店やメニューを発見していきます!!!
<M・I>