九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年4月24日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

大分に住む友人に会いにいってきました♪

 


まずは大分の宇佐まで苺狩りに♪

 

宇佐といえば宇佐神宮が有名。

あとは自由の女神像があるということで初めてみました。(車内から笑)

 

女神.jpg

 

 

 

実は苺狩り人生初でした!笑

 


ハウス.jpg 

 

 

紅ほっぺ、さがほのか、かおりの、やよい姫、よつぼし、もういっこ、などの8種類の苺が食べれます。

 

時間は無制限!!笑

チョコレートソースと練乳がもらえます。


チョコ練乳.jpg

 

 

 

ハウス2.jpg

 

 

食べ比べしてみようと思いながらも、実がなっているところを適当に彷徨ってしまったので、どれがどの種類か分からなくなってしまいました・・・笑

 

両手一杯.jpg


両手一杯に苺をもぎ取り、延々と食べでましたが、さすがに一時間くらい食べれば満足です(笑)

 

何もつけない派の私ですが、それだけじゃもの足りなくて、練乳もチョコソースもたっぷり、味の変化も楽しめました♪


 いちごチョコ.jpg

 

 

 

それから天気も良かったので、アフリカンサファリへ!

 

バスで観光したかったのですが、あいにく家族連れが多く、席がとれず断念。

 

小動物や馬に餌をあげたり、戯れたり。

 


ウサギ.jpg

 

リスザル.jpg

 

かんがる.jpg

 

このなんともいえない表情が可愛い・・・


 

帰る前に中津のちゃんこ鍋屋さんで腹ごしらえ♪

 

 

 

ちゃんこ鍋.jpg

 

 

酢の物.jpg

 

 

 

中津からあげ.jpg

 

 

 

中津名物の唐揚げもばっちりいただきました。

ちゃんこもおいしかったです。

 

 

ひきこもり気味の私ですが、久しぶりにアクティブになれたお休みでした♪(M.N)

 


このページのトップへ

2017年4月21日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号



毎年6 月は「食育月間」です。

地産地消にも繋がり、熊本の特産品を味わうことのできる郷土商品のご紹介です♪







201706_076.jpg

阿蘇高菜めしの素

熊本阿蘇で契約栽培した阿蘇高菜を100% 使用した阿蘇地方伝統の郷土料理「高菜めし」が簡単にできます。サッと混ぜるだけの簡単調理です。固形量:700g












201706_077.jpg

辛子れんこん一口フライ

「辛子れんこん一口フライ」は一口サイズに食べやすくカットしパン粉を付けたフライです。冷めても美味しい商品です。












201706_078.jpg

ころっと薩摩揚げ


スケソウダラのすり身をベースにいかと玉ねぎ、人参、れんこん、くわい、たけのこの5 種類の野菜を具材にして練りこんだ一口サイズで彩りもきれいな商品です。












201706_079.jpg

旨かコロッケ


熊本名産の馬肉と子ども達が大好きなカレーをコラボレートしたコロッケです。サクサクの衣に、ジューシーな馬肉とジャガイモの食感が美味しい自慢の逸品です。











201706_080.jpg

サラダちくわハーフ(打ち粉付き)


熊本県民の絶大なる支持を受けている「ちくわサラダ」をヒントに作りました。打ち粉がついていますので、バッターを付けて揚げるだけで簡単に調理していただけます!












201706_081.jpg

いきなり団子プチ(ピロー包装)


熊本名物『いきなり団子』ホクホクのさつま芋とコクのある餡を特製のモチモチした生地で包んだ素朴な団子です。



このページのトップへ

2017年4月20日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号


201706_066.jpg

さつまいもペースト


国産のさつまいもをペーストにしました。











201706_067.jpg

紫いもペースト


国産の紫いもをペーストにしました。












201706_068.jpg

栗ペースト

糖度は23%前後に、粘度は硬めに仕上げています。












201706_069.jpg

マロンペースト


糖度は約53%前後、粘度はやわらかめに仕上げています。












201706_070.jpg

ガルバンゾ(ペーストタイプ)


ガルバンゾをじっくり炊き上げなめらかなペースト状に仕上げました。












201706_071.jpg

ひよこ豆のペースト


ひよこ豆をじっくり炊きあげ、なめらかなペースト状にし練りごま、香辛料を合わせた、フィリングです。












201706_072.jpg

業務用納豆ペースト


納豆の豊富な栄養と風味、ねばりはそのままに、ペースト状にすりつぶしております。












201706_073.jpg

アンチョビペースト


塩漬にし熟成させたアンチョビをつぶしてペーストにしました。












201706_074.jpg

タンドリーペースト

クミン、ブラックペッパー、コリアンダーなどの各種スパイスを使用したペーストです。












201706_075.jpg

バジルペースト


摘み立て新鮮なバジルに、ガーリック・なたね油・パルメザンチーズをブレンドした伝統的ジェノバソース。





このページのトップへ

2017年4月19日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号


●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●

ピューレとペーストの違いって?


【ピューレ】は、果物や野菜を生または加熱した後、ミキサーなどですりつぶして裏ごしした、とろみのある半液体状

のものを指します。、ソース類のベースや、タルトやパイなどの焼菓子の具材など、様々な料理で用いられます。

 

【ペースト】は野菜、肉、魚介類、果物などを生または加熱した後、ミキサーなどですりつぶして裏ごしした、

塊のない柔らかでなめらかな状態のものを指します。「ピューレ」と比較して水分量は少なく、ジャム、味噌をはじめ

練りわさびや練りからし、練りゴマなどの練り製品、レバーやアンチョビ、チキンの「ペースト」などがあります。


●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●●。.*゚・。..。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚*.。●。.*゚・。.。+゚.。●。.*゚・。.。+゚.。●




【ピューレー】


201706_056.jpg

熊本県産トマトピューレー

熊本県産の主に麗容トマトを使った無添加のピューレです。












201706_057.jpg

冷凍ごぼうピューレー


加熱済みですのでそのままでもご利用いただけます。粒子が細かくなめらかな性状です。











201706_058.jpg

ビーンズピューレー


北海道産の白いんげん(手亡)をじっくり炊き上げ、なめらかなピューレー状に仕上げました。











201706_059.jpg

冷凍枝豆ピューレー


粒子が細かく、食感がなめらかです。











201706_060.jpg

アップルピューレ


すりおろしたリンゴをシーズンパックした、手間を省ける商品です。












201706_061.jpg

冷凍マンゴーピューレー


フィリピン産ペリカンマンゴーを約1.3 倍まで濃縮したピューレーです。












【ペースト】


201706_062.jpg

ニンジンペースト


水無添加でコミトロールによりペースト状にカットしてあります。









201706_063.jpg

ほうれん草ペースト


旬の時期に収穫し、加工致しました。












201706_064.jpg

かぼちゃペースト

かぼちゃを裏ごししました。












201706_065.jpg

国産大豆 大豆ペースト


国産大豆に豆乳を加えて、ペーストにした商品です。



このページのトップへ

2017年4月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常


まだ寒さの残る3月末。

博多にて用事があったため博多駅周辺をうろうろ。



お昼時ということもあってか、はたまた休日で人が多いのかは
定かではありませんが周りは人、人、人。

人が多いところが苦手な私にはツライ状況。


この状況を打破するために、KITTE博多9階へ避難。

まぁどこへ行こうが、人の多さは差ほど変わらないですがね。
気持ちの問題です。




さて、お昼を食べようと様々な飲食店を見ていると、目に留まった一軒のお店。




20170418_美膳正面.jpg

“美膳 麦や七蔵”

九州産と国産にこだわった食材を集め日本古来のスーパーフード「大麦」を組み合わせる創作大麦料理のお店です。



なんだかヘルシーで良さそうではないかと思いながら、いざ店内へ。



20170418_メニュー表.jpg

うーん… これは悩みます。

あーでもない。こーでもない。と悩んだ末…




20170418_お膳.jpg

【美膳セレクトランチ】をオーダー。

麦とろご飯セット600円 + おかずの「麦麦ハンバーグ120g」490円

ヘルシーなランチが目の前にやってきます。



まずは、小鉢のきんぴらとひじきの煮物。
優しい味がカラダに染み渡ります。


続いて、ハンバーグ。メニュー名の通り、

20170418_ハンバーグ断面.jpg

ハンバーグの中に麦麦!!
中々の量。でもこれは、お家で真似してみたくなります!

麦のプチプチとした食感。牛肉のジューシーさ。そして、ソースの甘辛が相まってご飯が進む進む。


いつの間にか、ご飯茶わんは空っぽ。勢いに任せて食べてしまったのがいけなかった…。
しかし、ここ美膳は麦ごはんがおかわり自由なので、早速おかわり。笑


麦とろを掛けてズルズルと頬張ります。
麦ご飯ととろろって、なんでこんなにも相性がいいのでしょうか(^^*)
至福の時間です。



〆は、ランチタイムのサービスデザート“焙煎大麦のマーブルアイス”


20170418_アイス.jpg

ティースプーン3杯くらいの小さなアイスでしたが、
ほんのりミルク味とごろっとした大きめの焙煎大麦がアクセントになり良い口直しでした。




KITTE博多には、まだまだ食べてみたい料理店が数多くあります。
(KITTEに限らずなのですが…)


また、博多に来た際には美味しいものを求めに行こうと思います!!!



(A.S)

このページのトップへ

2017年4月17日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号



201706_050.jpg

大豆の華フレーク500


栄養成分は大豆とほぼ同じです。加熱済みなので、そのまま食せます。大豆と思えないほどクセがなく、和・洋・中どんな料理のも合い、色々な食材とよくなじみます。食品添加物不使用です。












201706_051.jpg

まめプラスM(ミンチ)


まめプラスM(ミンチ)は“大豆で、いいこと”を目指す不二製油が開発した新しい大豆の調理素材です。












201706_052.jpg

生おから(H)

キメの細かな絞りたてのおからを加熱殺菌後、凍結しました。味付うの花・サラダ・コロッケなどの素材としてお使いください。












201706_053.jpg

ソフトパン粉


ソフトで口解けの良い、汎用性のあるパン粉です。












201706_054.jpg

糸こんにゃく


【5cm カット】形状:5-7cm にカットあく抜き処理済です。水洗い後、調理できます。(水洗い後、めんつゆで食べても美味しいです。)
【白】約23cm にカット。1 本:約1.5 g











201706_055.jpg

給食用こんにゃく寒天

食物繊維が豊富な寒天とこんにゃくを合わせた食品素材です。耐熱性に優れ、90℃の保温が可能です。熱湯の中で、「もどす」ことが出来るので殺菌を兼ねられます。



このページのトップへ

2017年4月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

隅田川沿いは桜満開!!

先日東京に行く機会があり、宿が浅草だったので川沿いをお散歩♪

お花見をしている人もちらほらいました。

ツリー夜170415.jpg

夜桜とスカイツリー。

川に映った明かりもきれいです。


ツリー朝170415.jpg

そしてこちらはちょっと暗く写ってしまいましたが朝のスカイツリー。

桜まみれです。笑


川沿い170415.jpg


さくら170415.jpg

熊本では雨ばっかりで満開の姿を見れなかったのでとてもうれしい!

やっぱり青空には桜のピンク色が良く映えます。


さてさて今回も朝ごはんをハント。


私は知らなかったのですが、浅草には「ペリカン」というパン屋さんがあるらしく、

そこのパンを使ったモーニングを提供しているカフェがあるとのことだったのでそちらへ。

カフェ170415.jpg

店構えがかわいい。

店内もこじんまりしてておしゃれ。


入ってすぐにカウンターがあるのでそこで注文をします。

朝の時間帯は飲み物とトースト(バターorチーズ)のセットがお得なようですが、

私は単品でブレンドコーヒーと、クロックムッシュをチョイス。

クロックムッシュ、好きなんですよねー。

コーヒー170415.jpg

コーヒーは少し酸味を感じましたがほどよい良い感じ。

後口がじんわり美味しい。


クロックムッシュ170415.jpg

パン耳カリカリ!

生地はしっかり!

ソースと絡んでおいしいー!

けど、パン本来の味を感じるには普通のトーストがよかったのかもしれないです。笑


このあとは表参道・青山界隈の雑貨屋めぐり。

目星をつけていた店舗をはしごして回りました。

熊本にもこんなお店があればいいのになーと思いつつ。。。


そしておなかがすいてきたのでランチタイム!

お店は、後輩が漫画に載っていたおすすめのお店をいくつか教えてくれたので、

そこからチョイス!

食堂170415.jpg

奥まった場所にひっそりとありましたー!

こちらは発酵食と有機野菜を頂ける健康レストラン。

店内に入ってみると、お客さんでいっぱい!主に女性!


ランチメニューは何種類かあったのですが、発酵食と有機野菜をたっぷり頂ける

「たまな定食」をオーダー。

定食170415.jpg

玄米ごはん、在来種大豆の納豆、温野菜のバーニャカウダソース、テンペと有機野菜のサラダ、揚げ出し豆腐、ベジブロスのみそ汁、ごま塩、漬物、厚揚げの煮物・・・だったかな??


意識高い系女子は知ってるのかもしれませんが、お初の食べ物との出会いでした。

テンペ・・・大豆の煮豆を発酵させたものらしいですが、納豆のように粘りや臭みもない大豆製品でした。色んな料理素材に使えそう!

ベジブロス・・・野菜くずからとっただし。ファイトケミカルが満載とのこと!アラサーの身に染みます。笑


食後は有機コーヒーか三年熟成番茶を頂けるのですが、

朝コーヒーを飲んだので三年熟成番茶を。

三年番茶170415.jpg


お野菜たっぷりでお腹も満足!

なんだか身体が生き返るようなおいしいランチを頂けました!

他にも気になるお店がいっぱいあるので、また開拓を楽しみに来たいです♪

(M.Y)

このページのトップへ

カレンダー

2024年12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー