九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年5月11日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号

 










201707_019.jpg

オクラスライス


新鮮なオクラを5mm スライスにしました。自然解凍でそのままお召し上りいただけます。











201707_020.jpg

モロヘイヤ

モロヘイヤは栄養の高い野菜として有名で、カロチンの含有量は野菜のなかではトップクラス。カルシウムも豊富です!












201707_021.jpg

なめこ水煮(Sサイズ)


傘の開いていない、つぼみのなめこを用い、特有の食感や風味を生かした水煮缶詰です。



このページのトップへ

2017年5月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

福岡に行く機会があり、お昼ご飯をどこで食べるかインターネットで調べていたところ、


気になる記事を発見!


「やかんで食べるうどん」というキャッチコピーが目にとまり、


ここに決めました!


お店の名前は「博多あかちょこべ」さん。


博多駅から徒歩15分、櫛田神社のすぐ近くにあります。


メディアやグルメ雑誌に、何度も取り上げられている有名なお店のようです!

 

 

 


ずぼら 入り口.jpg

 

 

 


店内に入ると1階はカウンターが10席弱あり、


2階は座敷になっていました。


メニュー表はこちら★

 

 


ずぼら メニュー.jpg



こちらの定番人気メニューは3つあるようです!

 

★1つ目が3段階の食べ方が楽しめる「元祖キーマカレーうどん」


★2つ目がやかんにうどんが入った状態で提供される「ずぼらうどん」


★3つ目が極太なごぼう天がのった「ごぼう天うどん」


 


ずぼらうどんを目当てに食べに来たのに、ここに来てキーマカレーうどんが食べたい衝動にかられ、


ずぼらうどんは次回に持ち越し、今回はキーマカレーうどんにすることに!





注文後、5分もしないうちに運ばれてきました!



ずぼら うどん.jpg



店員さんが3段階、味が楽しめることを教えてくれました!


1、最初はそのままキーマカレーとうどんを混ぜて食べる。


2、ある程度食べたら、あげ玉を加えて食べる。


3、半分くらい食べたらだしを加えて食べる。


この食べ方でいただきます!

 

 

 

 

ずぼら 1.jpg



1、そのまま食べる。


まず、席に運ばれて思ったことは麺の色と太さが一般的なうどんと違います!


太さが細く、麺の色が茶色です。


こちらの麺は自家製のようで胚芽を配合しているため色が茶色っぽくなるようです。


もちもちとした食感が特徴のようです。


実際に食べてみましたが、私が好きなもちもち食感!


そして勝手なイメージですが、茶色っぽい色が体に良さそうなイメージを受けました!


細いうどんがキーマカレーとよく絡み合い、そのままでも美味しい!

 

 

 

 

 

 

ずぼら 2.jpg


2、あげ玉を加える。


あげ玉にはえびの粉末と粗引きこしょうが入っています!


あげ玉を加えることで、うどんのもちっとした食感にあげ玉のサクっとした食感が加わり、


面白い食感になりました!個人的にはあげ玉有りの方がそのまま食べるより好きでした。


 

 

 

 

 

ずぼら3.jpg


3、だしを加える。


だしを加えると、カレーうどんのようになります。


キーマカレーが結構スパイスが効いていて辛いので


だしを入れると辛みがまろやかになります。


キーマカレーの旨味とだしの旨味がマッチしてスープだけでも美味しい!


スープまで残さず完食しました★



 


私たちが食べている最中に、となりのお客さんが会計をしていました。


そのときの店員さんとお客さんの会話が印象的だったのでご紹介します(笑)


お客さん「いくらかな?」


店員さん「540円になりますね」


お客さん「はい、540円ね。」


店員さん「ちょうどいただきます。ありがとうございます。」


お客さん「ここのうどんは美味しい!!他のお店とは違う!値段以上の価値があるよ!また食べに来ます!」


店員さん「ありがとうございます!またお待ちしております!」

 

 


この会話を聞いて、なんだかほっこりした気分になりました(*^ ^*)


美味しいものを食べているときに感じる幸福感が私は好きですが、


このお店にはそういう幸福感があふれているなと感じました。


素敵なお店です!


今回食べ損ねた「ずぼらうどん」、必ず近いうちに食べに行きます!


(M・A)

 

このページのトップへ

2017年5月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_013.jpg

★星型人参


星型にカット後、バラ凍結(IQF) してあります。厚さ8 mm、約1 cm、約700 - 800 枚入り











201707_014.jpg

★星型パインアップル

パインアップルを星型にカットしています。固形量:270g 約140 粒入り。約2 cm弱












201707_015.jpg

★自然解凍 きざみオクラ

自然解凍で使用できるきざみオクラです。












『七夕献立』



201707_七夕献立.jpg


☆ちらし寿司

☆七夕汁

☆星型ハンバーグ

☆短冊サラダ

☆七夕デザート

☆牛乳




このページのトップへ

2017年5月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

今年のイースターは4/16(日)ということで、今年はイースター料理にチャレンジしました♪

 

 

 


去年はイベントに参加するだけだったため、

今回は本格的に参加、金曜日の夜からクッキングスタートです!

 

 

 

 

 


まず1品目は

easter 1.jpg

『salata de boeuf』(サラタ デ ベウフ)

 


牛肉・豚肉・ピクルス・ゆで卵・にんじん・じゃがいも・グリンピース

をマヨネーズとマスタードで味付けしたサラダです。

 


easter 2.JPG

材料をすべてみじん切りにしてボウルに混ぜ合わせるとその数量約5kg!!


イースターでは家族分とお客さん分の料理を作るため

大量調理並みの量になってしまいます(笑)


そしてお皿に盛り付けた後それぞれ自分のアレンジでトッピングをしていきます。

これは子供たちでも楽しんで行えそうですね☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2品目は

easter 3.JPG

『ardei umpluti』(アルデイ ウンプルツィ)

 


簡単に言うとピーマンの肉詰めをコトコト煮込んだもの。

 


大きなパプリカのへたの部分をくり抜き、肉種を詰めてへたでフタをします。

肉種の中には挽肉・お米・トマト・玉ねぎが入っておりお米がよい働きをして

ピーマンと肉種をくっつけてくれます!

easter 4.JPG

こちらも鍋2つ分作りました!!

 

 


easter 5.JPG

中身は具がぎっしり詰まっていますが、ジューシーで1個ペロリと食べられちゃいます♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最後はなんと言ってもメインの

easter 6.JPG

『イースターエッグ』

 


今回はバタバタになってしまったため、メインカラーの赤で色付けしました。

 

 

 


easter 7.JPG

茹で卵を作る段階で食紅で色付けします。

 

 


殻の色で赤とピンクが出来ましたが綺麗に色が入り大成功☆

こちらも卵50個分作成!!

 

 


丸二日かかって料理が完成しました。

easter 8.JPG

これは相当心のこもった料理ですね!

イースターは友人や家族など大切な人と過ごします。

 

 

 


夜はみんなで料理を持ち寄りイースターパーティ☆

外だったため暗くて写真が撮れませんでしたがたくさん食べて、たくさん踊って

楽しいイースターとなりました♪

 


来年はカラフルなイースターエッグ作りに挑戦したいと思います☆(S.H)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年5月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_010.jpg

飾り人参(星)


各種料理にトッピングしていただくと、にんじんの赤い色が彩りを添え、料理が引き立ちます。













201707_011.jpg

星ポテ(のり塩・プレーン)


人気のハッシュドポテトを星型にかわいらしく成型し、プリフライしました。













201707_012.jpg

星型プレーンオムレツ


人気のオムレツを見た目も楽しい星型にして焼き上げました。七夕や誕生日などのイベントの一品に最適です。



このページのトップへ

2017年5月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号



七夕の行事食はそうめん!

意外に知られていませんが、千年も前から七夕の行事食となっていました。
節句に旬のものを食べ、邪気を祓ったり無病息災を願ったりする風習がたくさんありますが、夏においしいそうめんもそのひとつ。
食欲が減退するこの時期にぴったりで、天の川や織姫の織り糸に見立てることも出来ます。










201707_007.jpg

お星様のシュークリーム


星の形をしたかわいいシュークリームです。瀬戸内産のレモン果汁、ピールの入ったホイップで爽やかに仕上げました。暑い夏場に不足しがちな鉄分を強化しています。











201707_008.jpg

星型ハンバーグ40・60


星型に仕上げたハンバーグを準備しました。国産の鶏肉と豚肉で仕立てた柔らかいジューシーなハンバーグです。卵・乳不使用です。












201707_009.jpg

星のコロッケ( 鉄・Ca)

鶏肉と豚肉で作った見た目のかわいい星型コロッケです。軽い食感の衣と甘めの味付けが特徴です。




このページのトップへ

2017年5月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

先日、桜を見に南阿蘇へ行ってきました。

とても温かく、快晴で絶好のお花見日和でした。

 

 

 

桜?.jpg

 

すこし登った斜面に1本桜の木があります。手前に生えている芝桜も綺麗に咲いていました。

 


 

桜.jpg

 

桜?.jpg

 

 

実際に登ってみると、そこからの眺めも最高でした!!近くの桜も、遠くの桜も楽しめる素敵な場所でした。

 

 

 

 

 

 

 

丁度お昼時になったので、近くのカフェでご飯を食べることに。

今回訪れたのは「ガレット」というお店で、前から行ってみたかったところです。

 

 

入口?.jpg

 

入口3.jpg

 

入口1.jpg

 

内装4jpg.jpg

 

内装3.jpg

 

内装1.jpg


インテリアが可愛らしく、入口から店内に入るだけでも楽しめます。広々としたお部屋や、個室もありました。色々なところから自然光が入り、温かい雰囲気です。

オープンと同時に入店したので、じっくり店内を見ることができましたが、少し経つとお客さんで席がいっぱいになっていました。

 

 

 

 

 

 

 

お腹も空いていたので、さっそく注文!

 

 

コーンスープ.jpg

 

最初にスープが運ばれてきました。小さな鍋型の容器に入っています。甘味があるコーンスープで、温かくてほっこりします。

 


 

 

南阿蘇ガレット.jpg

 

こちらは自家製カレーのガレット。スパイシーなカレーの香りがますます食欲をそそります。ガレットはもともとフランス北西部の郷土料理ですが、日本人に馴染み深いそば粉が使われています。薄いように見えますが、結構ボリュームがあり食べ応え充分!!

皮だけ食べてみると香ばしいそばの香りとほんのり塩味で皮だけでも美味しいです。

カレーとチーズも良く合い、黙々と食べてしまいました。

 

 

 

 

 

アイス2.jpg

最後にガトーショコラとコーヒー。手作りのアイスも乗ったガトーショコラ。濃厚ですが優しい甘味で幸せな気分になれました。

 

 

 

アイス1.jpg

こちらは、一緒に行った母が頼んだミニパフェ。スプーンが煙突になっていて可愛い♪

 

 

 

 

 

 

 

柴犬.jpg

中庭には、小さな柴犬が2匹いました。お客さんが多い時などは、待ちスペースがありますのでそこでもゆっくりできます。

桜に癒されガレットでお腹も満たされドライブも楽しむことができ、充実した1日でした!

<M・I>

このページのトップへ

カレンダー

2024年12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー