九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年6月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_064.jpg

3 色ピーマンスライス

新鮮な風味をそのまま加工しました。5 - 7mm スライス、長さ5cm 以上使いやすいIQF 凍結です。赤:黄:緑= 1:1:1












201707_065.jpg

ホールコーン(紙テトラ)

タイの早摘みスーパースイートコーンを使用。無加糖でありながら柔らかく美味しい商品です。固形240g












201707_066.jpg

コーンカーネル( US )

収穫後に短時間で処理加工を行った原料を使用しています。



このページのトップへ

2017年6月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常



熊本地震後オープンしたグランパレッタ熊本内にある映画館に

新システム4DXの劇場が出来たとのことで、

先日やっと映画を見る機会があったので行ってきました!



4DXとは?

4DX.JPG


最新の体感型(4D)映画上映システムのことで

座席シートが前後、上下左右に動きさらには

映画のシーンに合わせて風・スモーク・香り・水・フラッシュなどが

でてきて体全体で感じる映画上映システムです。




劇場内へ入る際は遊園地のアトラクションに乗るような感じで

手荷物を預けます。持っていく飲食物も注意が必要です!

ポップコーンなんて持っていったらどのようになるか

イメージできますでしょうか??笑


今回上映が始まってから入場したためスタッフの方が居なくて

そのままポップコーンを持って入場。

皆さんのご想像通りのことをやってしまいました...笑



にしてもすごかったです。

これはアクション系の映画をおすすめしますね☆

3Dにプラスして体で感じることができる4DXはさらに臨場感を楽しむことができます!

 


ハマってしまい翌週も別の作品を観に行きました!!

ぜひ皆さんに体験していただきたいです♪♪












その後私たちがドライブもかねて向かったのは楠にある「JASON'S Bar」

アメリカ・テキサス州出身のオーナーがされているお店で、

レストラン&バーとして本場アメリカのハンバーガーやビール・テキーラを

楽しめるお店です♪




JSB1.JPG

店内には分かりやすい商品説明があります。



 

 


JSB2.JPG

まずはビールをオーダー。

ビールの種類も豊富で私はオーナーのおすすめを頂きました♪





 

 

 


JSB3.JPG

そしてフードはやっぱり「テキサスバーガー」ですよね!

一緒に行った4人全員が同じものをオーダーし、

お店自慢の一品をいただきます☆



 

 

 

 


しばらくすると

JSB-4.JPG

やってきました「テキサスバーガー」

ピクルスも丸々1本付きで豪快ですが、バーガーのサイズは日本サイズのようです。

 

 




大きな口でかぶりつくと肉汁がジュワっとでてきます。

JSB5.JPG

トーストしてあるバンズのカリッと感とお肉のジューシーさが

抜群のバランスでビールも進みます♪

男性陣は追加でメキシカンバーガーも注文し2皿分をペロリと食べていました。

恐るべし胃袋...。


久しぶりにジャンクフードを食べましたが、こういうのたまに欲しくなりますよね。


 

 


この反動で次回はヘルシーフードを探しに行こうか検討中です。(S.H)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2017年6月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_061.jpg

焼きなす


ベトナム産のなすの皮を1 本1 本丁寧に手作業でむきました。高温300度で一気に焼いたので、焼きムラがなく甘みが凝縮。様々な料理に活用できます。約50 g /本












201707_062.jpg

焼きなすカット

1 本1 本直火で丹念に焼き上げた焼きなすです。焼きたての味と香りを急速冷凍しました。カット済みなので、解凍だけの簡単調理が可能です。約40 個入り












201707_063.jpg

フラッシュフライなす【薄輪切】【マーボーカット】


なすの表面に油を付けて、オーブンでこんがりきつね色に焼き上げました。【薄輪切】45 枚以上入【マーボーカット】50 個以上



このページのトップへ

2017年6月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

先日、同期と天草へ遊びに行ってきました!

 

天草の海は本当に綺麗ですね♪

綺麗な海を見ていると、心が洗われます。

眺めているのに夢中で、写真を撮り損ねてしまいました(;▽;)

普段見ることのない素敵な景色を堪能しました!

 

 

 

 

 

お昼時になり、おすすめのお食事処として以前教えてもらった「辨(べん)」へ行くことにしました。

 

 

 

IMG_3852.jpg

 

 

入口はレンガとオシャレな木のドアで、温かみのある雰囲気でした。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3848.jpg

日替わり定食、ちゃんぽん、カレーなどがあり、今回日替わり定食を頼みました。

ボリューム満点!!これで850円です。しかも食後のコーヒー付き。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3850.jpg

 

お刺身がたっぷり乗っていて、これだけても結構な量がありました。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3849.jpg

 

こちら煮物も写真では分かりづらいですが量が多い!

優しい味付けでホクホクした身が絶品。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_3851.jpg

 

こちらはあら汁、酢みそ和え、ポテトサラダ。

旨味がしっかり出ているあら汁でほっこりしました。

酢みそ和えは身がプリプリとしていてまたちがった美味しさがあります。

このほかにも、酢の物とお漬物がついて、本当に心もお腹もいっぱいになりました。

天草に来た時にはまた来て、旬の魚料理を味わいたいと思いました♪

(M・I)

このページのトップへ

2017年6月 2日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

トマト、ナス、ピーマン、とうもろこし・・・・・

夏野菜には色鮮やかな野菜がたくさんあります!

旬な野菜を使ってカラフルな料理を楽しみましょう♪


▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼









201707_058.jpg

オクラ【S】【M】


風味をそのままに加工致しました。【S】55 本前後入、長さ約6-8cm【M】 30-35 本入、長さ約8-10cm












201707_059.jpg

トマト【ホール】【ダイス】


【ホール】しっかりとした果肉感と甘味と酸味のバランスがとれた味わいが特徴です。
【ダイス】糖度が高くて酸味が少なく、果肉が厚くて種が少ないのが特徴です。












201707_060.jpg

ゴーヤスライス

旬の時期のゴーヤをスライスし、軽く湯通しした後、急速冷凍しました。



このページのトップへ

2017年6月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_054.jpg

みかん缶(中国産)

選別を十分に行っているため、ブロークン率も低く粒揃いも良好です。そのまま召し上がっていただいても、デザートや料理のトッピングにもご使用いただけます。固形量:1700 gMサイズ












201707_055.jpg

白桃ハーフ


上品ですっきりした甘さの中に酸味のある白桃を二つ割りにしました。フレッシュに近い味と食感をお楽しみいただけます。内容量:3000 g、固形量:1750g、30‐35 個入り












201707_056.jpg

マンゴーダイスカット


厳選された良質なマンゴーを約15 ミリのダイス状に加工し、シロップで仕上げました。豊かな南国の風味をお楽しみ下さい。内容量:3035 g、固形量:1840g












201707_057.jpg

パインアップル(輪切り)


熱帯フルーツの代表、パイナップルの缶詰です、常夏の国タイで育った パイナップルを缶詰にしました。内容量:565 g、固形量:340 g、10 枚入り



このページのトップへ

2017年5月31日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

前回五島うどんをご紹介しましたが、今回は五島の旅編です♪


五島列島には数多くの教会があります。その昔300年余りもの長い間厳しい弾圧に耐え、守り続け、受け継いできた信者の厚い信仰がうかがえます。決して豊かではなかった信者たちが資金を集めて、協力し合い建てられた教会が多く存在します。

IMG_2168白い教会.JPG

中ノ浦教会・・・白い洋館のような佇まい


IMG_2203マリア様.JPG

マリア様もいらっしゃいます。


IMG_2212茶色い教会.JPG

頭ヶ島天主堂・・・国指定重要文化財です。

近くの石を切り抜いて造ったそうです。


IMG_2194レンガの教会.JPG

青砂ヶ浦教会(あおさがうらきょうかい)・・・こちらも国指定重要文化財です。

ステンドグラスが有名です。


あまりにたくさんの教会があるので、五島に住んでいる人はほとんどの人がクリスチャンかと思って

タクシーの運転手さんに聞いてみたら、現在は島民の1割ほどのようです。

よく見たらお寺も神社もありました笑


次は、五島の美味しい食べ物をご紹介します。

IMG_2172はこふぐ.JPG

ハコフグのみそ焼き

さかな君が頭にかぶっているのがハコフグです。

腹側から穴を開けて内臓をとって、自家製みそを入れ焼きます。

みそと一緒に内側についている身をほじくって食べます。

お酒によく合います♪


IMG_2179五島牛.JPG

五島牛の串焼き

ジューシーですこぶる美味しかった!


IMG_2182海の幸.JPG

地魚のお造り

やっぱり魚が新鮮でうまい!


IMG_2183海の幸釜飯.JPG

海の幸釜飯

注文してから炊きはじめるので、出来立てアツアツを持ってきてくれます。


五島といえば、椿(ツバキ)も有名です。

某有名化粧品のシャンプー「TSU○AKI」も五島のツバキを使っているとか・・・。

IMG_2151つばき.JPG

ちょうど花が咲いている時期でした♪


IMG_2181つばき爪楊枝立て.JPG

ツバキ型の爪楊枝入れ


IMG_2185つばき湯のみ.JPG

ツバキ柄の湯のみと急須


IMG_2189つばきねこ.JPG

つばきねこ というキャラクター。妖しい手の動きがシュールです。

お隣はバラモンちゃんです。


旅をする時は温泉もセットじゃないと納得できない私・・・

五島で唯一温泉が沸いている宿泊施設に泊まりました。

IMG_2193温泉.JPG

宿泊者は入り放題!

朝風呂に入りにきたら貸切状態でした。

 

この温泉の受付の方が、時間を見つけてツバキの実を殻から取り出していました。

そのツバキの実があまりに美味しそうだったので、お願いして小さいカケラを一ついただいて食べてみました。

「お!美味しい!んー?いや、渋い!!!ペッペッ!」

受付の方からはおすすめはしませんよ。と言われていましたが、忠告を聞くべきでした。

渋いというかエグイというか、、、。

ツバキはお花を観賞するか、実から油を絞って楽しむものだと身をもって知りました。

これも旅の良い思い出です。


観光もしたし、美味しい物も食べたし、温泉にも入ってリフレッシュ!

さて、名残惜しいけど帰りましょう。時間をお金で買って、帰路は飛行機で。

IMG_2152五島福江空港.JPG

五島福江空港

福江島の標高が高い場所にあります。


IMG_2149Departures.JPG

Departuresの文字を見ると、globeの歌を歌ってしまいます。古いですね笑

ここにもツバキがお出迎えしてくれました。

五島の旅を思い出させます。


IMG_2157空港の窓ガラス.JPG

空港の窓ガラスにもツバキが


IMG_2156空港ガラス.JPG

同じく空港の通路にはツバキ配色のステンドグラス


IMG_2155プロペラ機.JPG

飛行機が遅れていたので待っていると・・・到着したのはプロペラ機!


IMG_2160プロペラ.JPG

私、初プロペラ機搭乗です。

ドキドキしながら乗りましたが、ウワサに聞いていた通り揺れましたー。


IMG_2161地べた.JPG

45分後、あっという間に福岡空港に到着。

通路みたいなのが飛行機の扉にくっつくことがなく、

そのまま地面に降り立ちました。

中国の空港では経験したことありましたが、日本でもあるんですね。


初めて島旅行をしたのですが、島は夏に旅行をするのがおすすめです。

ステンドグラス作り体験や焼酎蔵にも行きたかったのですが、残念ながら土日はお休みでした。

ベストシーズンが夏なので、その他の時期はゆったりとしているというか商売っ気がないようです。


最後に

IMG_2148顔出しパネル.JPG

せっかくなので旅の思い出に笑

旅の恥はかき捨てです!<C.Y>

このページのトップへ

カレンダー

2024年12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー