九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2018年5月31日 Posted time : 00:00 | Category : 2018年7.8月号

HN201807_106.jpg

すいかのゼリー 【7・8月 期間限定商品】

九州産のスイカ果汁を使用し、みずみずしい食感のゼリーに仕上げました。鉄分・ビタミンC・食物繊維入り。












HN201807_107.jpg

ちょこっと緑ちゃん

4種類の野菜(いんげん・グリンピース・かぼちゃ・ほうれん草)をミックスしスティック状に仕上げました。
野菜の配合は、たっぷり約80%。切り方を変えるだけで、色々な野菜の代わりになって献立に緑を添えます。












HN201807_108.jpg

さといも1/4 カット

中国山東省の少し粘り気のある原料を使用しました。さといもを1/4 カットしており、茹で時間が短縮できます。













HN201807_109.jpg HN201807_109s.jpg

練りくるみあえの素

くるみのコクと香ばしさを生かした風味豊かな和え物の素です。
使いやすいペーストタイプで、肉、魚、野菜などのソースやつけだれとしてもご使用できます。













HN201807_110.jpg

MCT トウフィール

エネルギーになりやすいMCT( 中鎖脂肪酸油) を配合。小さめサイズの128g で
エネルギー140kcal、たんぱく質6.8g を補給できます。UDF 区分:舌でつぶせる













HN201807_111.jpg HN201807_111s.jpg

チョコバナナ巻


真っ黒でインパクトのある皮でチョコペーストとバナナチップの甘いクリームを包み込みました。
揚げるだけの簡単調理でデザートが出来上がります。温かいままでも冷ましてもお召し上がりいただけます。
思わず写真を撮りたくなるようなインパクトのある商品です。












HN201807_112.jpg HN201807_112s.jpg

クレームブリュレの素

蒸し焼き不要。熱湯に溶かし牛乳を加えて冷やし固めるだけ。
なめらかな食感のクレームブリュレが手軽にできます。卵不使用。
60cc カップ:約45 個分



このページのトップへ

2018年5月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

中学校を卒業するまで北九州市小倉北区「熊本」に住んでました。

繁華街まで車で15分程なのに静かでいい町でした。

その後、熊本県に15年住むことになったので何か縁があったのでしょう。


ということで、今回は小倉日帰りです!

雲一つない青空大.JPG

小倉駅からボチボチ歩いて勝山公園に着きました。 

雲一つ無い青空! 

オクトーバーフェスト日和です。 


IMG_0496一杯目.jpg

とりあえず同じビールで乾杯! 

一緒に行った友人はビール好きなので左の大きなサイズの500ml 

私は色んな種類を飲みたいので右の小さめサイズ300mlです。 

すっきりと飲みやすいビールでした。 


IMG_0497二杯目.JPG

ローストポークと一緒に2杯目。

オクトーバーフェストでしか食べませんが、ザワークラウトも美味です。 

昼間に飲むと酔うのが早いですね。 

3杯目を飲んだはずなのに写真撮り損ねてますっ。


その後散策して・・・ 

小倉名物の揚子江の豚まんも食べたのに汁があふれて手が汚れ、

また写真を撮り損ねました・・・。 


IMG_0502小倉屋台街.JPG

夕方になったので小倉屋台街へ。 

まだ開店時間前でしたが入れてくれましたよー。 

 

IMG_0507内観.JPG

内観はこんな感じ。 

右側にお店が数店舗あるのですが、どこの料理を頼んでもいいとのこと。 

飲み物だけ目の前のお店で注文します。


IMG_0503おでん.JPG

この日は4月で少し肌寒かったのでおでんを頼みました。


IMG_0504赤こんにゃく.JPG

この赤い物体は「赤こんにゃく」と言うそうです。 

初めて見ます!初めて食べます!

気になって気になってその場で調べました。

どうやら滋賀県 近江八幡の食べ物のようです。

 

---近江八幡では、古く平安時代に中国から伝えられた

五穀豊穣を祈って行われる「左義長祭」が有名で

派手好きな織田信長が赤の長襦袢をまとい

女装して踊ったことにあやかった。---

  

なんと歴史ある食べ物でしょう! 

赤色は「三二酸化鉄」という成分によるもので普通のこんにゃくより鉄分豊富です。

味はというと・・・食感がさくっと切れる感じでしたが普通のこんにゃくと大差はありませんでした。

 

小倉で滋賀県の名物を食べるとは思いませんでしたが、食の知識が増えて良かったです。

C.Y.

このページのトップへ

2018年5月29日 Posted time : 00:00 | Category : 2018年7.8月号


HN201807_102.jpg HN201807_102s.jpg

マリネドレッシング


すっきりとした酸味とさわやかな風味が特長のドレッシングです。
レモン果汁を使用しておりますので、白身魚やスモークサーモンのマリネ等によく合います。












HN201807_103.jpg HN201807_103s.jpg

桜えびとおくらのおひたし

桜えび、おくら、菊の花を、かつおだし香るたれでおひたしにしました。三色の彩りが、目に楽しい一品です。












HN201807_104.jpg HN201807_104s.jpg

シーチキンオイル無添加Lフレーク

野菜スープを使用したオイル無添加タイプです。和洋中お好みの料理に幅広くご使用いただけます。














★Delicious menu★



沖縄の郷土料理 にんじんしりしり



HN201807_にんじんしりしり.jpg




材料(1人分:g)

HN201807_にんじんしりしりレシピ.jpg





このページのトップへ

2018年5月28日 Posted time : 00:00 | Category : 2018年7.8月号


HN201807_098.jpg HN201807_098s.jpg

和さらだ 長芋サラダ( 茎わさび入)


国産長芋を大豆で作った自家製「大豆マヨネーズ」であえました。
サクッとした長芋にツーンとした辛みの茎わさびをアクセントに加えたさわやかな味わいの和風サラダです。
※オクラは含まれません。












HN201807_099.jpg HN201807_099s.jpg

ミニチキン( 旨辛だれ)

カラッと揚げたジューシーな鶏もも肉に、ピリッとこしょうを効かせた旨辛だれをからめ、
バラ凍結後、脱気包装しました。手間のかかるたれつきメニューをマルチ調理で簡単にご提供いただけます。
乳・卵原料不使用。












HN201807_100.jpg

海藻酢の物(しそ)

通常、海藻を酢で和えた場合色が変色してしまいますが、本品は独自の技術により
海藻の色鮮やかさを損なうことなく製造しております。お皿に出すだけで食卓を彩る一品です。












HN201807_101.jpg

鶏の天ぷら( 梅しそ )


鶏むね肉に梅肉・大葉をのせ、天ぷら衣で仕上げました。梅の酸味と大葉の香りが鶏むね肉に
ほどよくマッチしております。サクッと手作り感溢れる天ぷら衣も特徴的です。




このページのトップへ

2018年5月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

 

日々の疲れを癒しに、温泉に行ってきました。

熊本にはたくさんの有名温泉がありますが、私の住む山口県にも意外に多くの温泉があります。

今回訪れたのは、長門市にある俵山温泉です。

西の横綱といわれるほど、泉質が良い湯治場らしいのです。


今回は、観光客の少ない、こちらの『町の湯』さんへ

1人430円! 安い!!!

 

 

IMG_4695.JPG

 

飲む温泉もありました。

こちらの温泉、噂どおりとってもトロトロのお湯で気持ちよく、

日頃たまった疲れを取ることが出来ました。

お肌にも良さそうです♪

 

IMG_4693.JPG

 

 

そして、この俵山温泉にきたら必ず買ってしまうものがあります。

それがこの猿のお饅頭!

幼い頃から、祖父母がよく買ってきてくれていました。

素朴なお饅頭なんですが、おいしいんです。

白あんと黒あんがあるのですが、ランダムに入れられるので食べるまでわかりません笑

白あん食べたいのに食べられない!というもどかしさも感じながら、

いつもじっくり自分の感を信じて選んで食べます。

 

 

IMG_4699.JPG

 

 

数年前まで、数店舗かあったお饅頭屋さんも、今ではこのお店のみになってしまいました。

こういう作っている光景、なぜかずっと見てしまいます・・・笑

 

 

IMG_4697.JPG

 

 

温泉に入ってすっきりした後、ドライブがてら、元乃隅稲荷神社へ

こちら、数年前に『世界で最も美しい場所50』に選ばれて以来、一気に有名になってしまいました。

以前は人なんていなかったのに・・・笑

今じゃ、観光バスがやってきます。

 

 

IMG_4701.JPG

 

 

そして、お昼時、おなかもすいてきたのですが、このあたり、全くお店がありません。笑

神社のそばの売店を覗くと、大いなりが売られていたので思わず購入してしまいました。

かわいい狐。ご利益ありますかね?


 

IMG_4714.JPG

 

地元のひじきや、長州鶏を使ったおいなりさん。

もう1つは仙崎のイカを使ったおいなりさん。

かなりのボリュームでおなかいっぱい!

ベンチに座りながら、のんびりいただきました。

 

 

IMG_4715.JPG

 

 

その後、家路に着き、お土産に買って帰ったお饅頭を、家族でおいしく頂きました。

 

 

IMG_4717.JPG

 

 

また、のんびり温泉につかりに出かけたいと思います。

(A.N.)

 

このページのトップへ

2018年5月25日 Posted time : 00:00 | Category : 2018年7.8月号


HN201807_093.jpg
阿蘇高菜油炒め風

熊本特産の阿蘇高菜を九州醤油とごま油で油炒め風に仕上げました。ごはんとの相性抜群です。












HN201807_094.jpg

からし蓮根( ボール)


熊本名物のからし蓮根を細かく刻んで、丸く形成し一口サイズにしました。辛さもほどよく食べやすくなっています。
アレルギー表示:小麦、大豆  1 袋:38 個前後













HN201807_095.jpg

タコミート


豚ひき肉に完熟トマトとスパイスを加えてじっくり調理しました。ピザやタコス、タコライスにご使用ください。












HN201807_096.jpg

とろける給食用カレーフレーク


さつまいも・白菜・キャベツ・玉ねぎを使用し、とろける野菜のまろやかな味わいが
特徴の給食用カレーフレーク、甘口タイプです。化学調味料無添加。植物油脂使用。
国内で表示を義務付ける・表示を推奨する27品目の内、小麦のみ使用。










HN201807_097.jpg HN201807_097s.jpg

トッピング!サクサクしょうゆ


サクサクした食感、香ばしい風味。そこに加わる凝縮されたしょうゆのうまみ。
トッピング感覚で使える新しい「しょうゆ」です。麺類や揚げ物、サラダのトッピングにおすすめです。





このページのトップへ

2018年5月25日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

最近、気温が上がって暑くなりましたね!

ジメジメとした梅雨ももうすぐ来るようです。


先日お出かけした際に、その日が天気も良くて気温も高い日だったので、

一足先に夏らしさを感じられるものが食べたい!ということで

選んだお店が福岡パルコ内にある「武膳(ぶぜん)」さん!


ぱっと見た感じでお店を決めて入ったので

どんな感じなんだろうと思いつつ、、、


お昼の時間帯でお客さんも多かったので

外でメニュー表を見ながら待機。


メニュー表がこちらです★


menu2018525.jpg





menu20180525.jpg




私が選んだのは「梅かつおぶっかけ(冷)」

一緒に来ていた友人が選んだのは「ごぼう天うどん」


店内もほとんどテーブルが埋まっていたので、

味も美味しいのかなと期待しつつ、料理が運ばれてくるのを待ちます♪


その前に気になるものを発見!


karami20180525.JPG


唐辛子のPOPが目につきました!

種類がいくつかあるようです!



karasi20180528.JPG



左から順に辛くなるそうです!


そうしているうちに、お料理が運ばれてきました★



IMG-1190.JPG



梅かつおぶっかけです!

間違いない組み合わせですね!



udonn UP.jpg



つゆをかけて、ざっくりかき混ぜていただきます!


うどんの麺が通常よりも細めで、もっちりでコシがきいています!

私が好きなタイプの麺です!!

麺が細いから、つゆやおろし大根がよく絡まって、

トッピングで使用されている鰹ぶしも太めに削られていて

存在感があります★

暑い夏にぴったりのメニューですね!



続いて、「ごぼう天うどん」


IMG-1193.JPG


ごぼう天の存在感がすごいです ^ ^

結構太めで食べ応えがありそうです!

おだしだけ味見させてもらいましたが、ほっとする味で美味しかったです!

これで550円なら、満足できそうだなと思いました。



ふらっと何気なく入ったお店ですが、

とっても気に入りました!

カウンター席があるので一人でも入りやすい雰囲気です☆


次は創作メニューの冷やし坦々や明太クリームに

挑戦しにまた、食べに行こうと思います!!

M.T.


 

このページのトップへ

カレンダー

2024年12月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー