じめじめした梅雨の時期が来る前に・・・
食中毒対策はばっちりですか?おすすめの衛生用品をご紹介いたします☆
薬用ハンドソープコンク(A-8)
手洗いと同時に殺菌・消毒ができます。手指に匂いが残りません。
サニクロール12% BIB(G-7)
次亜塩素酸Na を含有する塩素系の殺菌料・漂白剤です。
食品添加物ですので、まな板・ふきんの漂白・殺菌をはじめ、野菜・果物の殺菌まで
幅広くご使用いただけます。有効塩素12%
高酸度醸造酢SSV
生野菜や果実の洗浄に使用の場合、風味、特長を損なうことなく
付着している菌を減らせます。水で10-20 倍に希釈した液に
野菜、果実を約15 分浸漬し、水ですすぎます。
よく噛むことは、単に食べものを体に取り入れるためだけではなく、
全身を活性化させるのにたいへん重要な働きをしているのです。
この噛む効用について、学校食事研究会がわかりやすい標語を作りました。
「ひみこの歯がいーぜ」です。
「大豆入り鶏ごぼうごはん」
<使用商品>
蒸し大豆
「イカのたれまぶし」
<使用商品>
生食用やわらかイカリング
煮物調味液
GW後半は大好物であるウニを食べに天草へ行きました。
2018年は3月21日(水・祝)から5月20日(日)の期間中、
今回はウニ大好き仲間の母といけすやまもとへ!
店の外には人だかりが。なんと10組待ち・・・・!!
近くを散策してウニを待ちます。
お店に入るといけすが中央にあり、いけすがあるだけで新鮮な魚が食べられるという
期待が膨らみます。本命はウニですが。
メニューはほんの一部です。思ったよりたくさんあって悩みます。
結局生うにと、ぜいたく海鮮丼を。せっかく来たので贅沢しちゃいます。
それにしてもムラサキウニ解禁の期間が「昭和」って。
つっこまざるをえない。笑
そしてムラサキウニの登場。
しょうゆにつけなくてもあまーーーい。かつ濃厚。少ないウニをちびちびと味わって食べます。
贅沢丼。ここにも少しウニ★
そして「天空まぐろ」が輝きを放っています。厚みがあって脂がのっていて口の中で
とろけます・・・!!
「天空まぐろ」は熊本・天草の大自然が与えてくれた、澄みきった美しい海、
そしてきれいな空の下で丹精込めて育てられたクロマグロ、それが『天空まぐろ』です。
世界初の完全養殖マグロの出荷企業として課せられた社会的責任、
それを全うすることによる無限の広がりと希望を、天に繋がる空に例えて名付けられたそうです。
詳しくはこちらhttp://ten-qoo.co。
母は寿司。こんな分厚いアジの寿司は見たことないっていう程ネタが分厚い。
味見をさせてもらいましたが、歯ごたえ抜群で喉に引っかかるかと思いました。
普段はなかなかお目にかかれない分厚さだったのでまた食べたい。
美味しいウニを食べれて幸せなGW(後半)でした。
来週は父が北海道に行くというので箱ウニをお願いしてみます★
(M.S.)
<茎わかめとお豆のカレー風味サラダ>
<使用画像>
海藻そのまま手軽にくきわかめ
<カミカミ中華スープ>
<使用画像>
国産肉だんご
6 月4 日ー10 日は歯と口の健康週間です。
厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が
1958 年( 昭和33 年) から実施している週間です。
「歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して発信するとともに、歯の病気を予防する習慣を身に付け、
早期発見及び早期治療等を徹底することで歯の寿命を延ばし、健康に過ごせるようにすること」
を目的として設定されました。
給食用ミックスナッツ
ピーナッツ2 種、アーモンド、ジャイアントコーン、カシューナッツをミックスしました。
一食黒糖大豆10g
九州産大豆を沖縄県産黒砂糖と熊本県産米粉を使い、りんかけにしました。
チーズでカルシウム
カルシウムを配合したミルキーな風味のチーズです。30 粒以上。
サラダさきいか
アレルゲンは「いか」「乳成分」です。野菜と和え、ドレッシングをかけてお召し上がりいただけます。
さきいか天ぷら
口当たりの軽いサクサク衣にこだわった人気のさきいか天ぷらです。
野菜と雑穀のかむふりかけ
彩りの良い野菜と、食感の良い穀物を合わせ、楽しく噛んで食べられるふりかけです。
アレルゲン27 品目は使用しておりません。
先日、カントリーパークにて【九州 蚤の市】が開催されていたので
ドライブがてら行ってきました!!!
天候にも恵まれて、絶好のドライブ日和。
日焼け対策は万全に!←
到着したのが、ちょうどお昼の時間帯だったので多くのお客さんで賑わっていました。
かるーく、出店されているブースを眺めて…
花の販売。ドライフラワーもありました!(今流行の、ハーバリウムに使えそうなお花たち)
お腹が空いてきたので、腹ごしらえ!
修行カレーさんの、カレーライス。
どんなスパイスを使っているのか、未だにわからないのが悔しいですが
そこが、オリジナルカレーの良さですね^o^
赤身肉の焼肉丼!
お肉がふっくらやわらかで、とっても美味でした。
お腹も膨れたところで、蚤の市へ戻り散策。
ひとしきり見て周ったあとは、園内バラ園奥にあるカントリータワーへ。
芝桜とのコントラスト。
タワーから見たバラ園。バラが全く咲いていません。
少し時期が早かったようで、まだ見頃ではありませんでした。
とーっても広い、この農業公園。
敷地内には、子どもたちが遊べる遊具や夏には水遊びが出来る場所。
バラ園をはじめつばき園、あじさい園と季節の花も楽しめます!
初めて農業公園を訪れて、とても楽しい1日でした★
日焼け対策をしたのに、焼けてしまったのはここだけの話(T-T)
A.S.