九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年1月18日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常


“青い屋根のお宅”
このワードどこかで聞き覚えがあるなーっと思いつつブログを書いています。


その答えはブログを書き終える頃にわかるでしょう。きっと。





さて、今回おじゃましたのは以前Y先輩がおじゃましていた【イドコロ】さんです。
私も土鍋ご飯がどうしても食べたくて、同期と連れ立って行って来ました!!


青い屋根が目印のお洒落なご飯処。

ランチタイムの11:30からディナーの22:00までのロング営業。
今回はランチタイム終了ギリギリにおじゃましました。


外観は以前先輩がパシャリしてくださっていましたので省略。笑



20170118_イドコロのロゴと店内.jpg




20170118_レジ前.jpg



20170118_本日のメニュー.jpg



お洒落な店内をパシャパシャ撮影。

本日のランチメニューもしっかり黒板に書いてありました!
しかし、ランチ終了ギリギリだったためお肉は売り切れていました。残念m(_ _)m


今回の私の目的は土鍋ご飯だったためいいんです←

という訳で、私は土鍋ご飯をメインで楽しめるランチをオーダーです!



20170118_前菜真上.jpg

<前菜>

白い器・・・茄子の煮びたし
青い器・・・豆腐の揚げ出し(明太マヨソース)
赤い器・・・野菜のナムル

器とのコントラストが鮮やかです。

食材も1つ1つの味が生き生きとして、食べていてとても幸せになれる前菜でした。





20170118_サラダ.jpg

<サラダ>

フレッシュなキャベツに海藻ビーズ・・・




20170118_よそったご飯.jpg

<土鍋ご飯>

お茶椀に盛ったご飯がツヤツヤで早く食べてと言わんばかり!
一口食べるとご飯の甘みが広がります。噛めば噛むほどまた甘みが増します。

食べれるって幸せですねー(^ω^*)

奥にある【とろろ】と【ダシ醤油】と合わせてさらに美味しさが倍増★!

みそ汁も身体に染み渡ります。




20180118_食事風景.jpg




20170118_愉快な仲間.jpg

久しぶりにとても贅沢なご飯を食べることができたように思います。

同期ともいろんな話に華が咲き、楽しい時間を過ごせました。

ご飯が食べれることも、こうして同期と過ごせる時間も大事なものだとあらためて実感しています。






さて、このブログの冒頭で出てきた“青い屋根の家”のワード。

答えが分りました!ジブリ映画【魔女の・・・】の中でのフレーズでした。

スッキリ(^ー^)/



A・S


このページのトップへ

2017年1月17日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年3月号

★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。

どこの国でも食べられているサラダは、国ごとに様々な
特色が出てきます。今回は日本でもポピュラーに
なっているものも含め4 カ国のサラダをご紹介いたします♪


★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。★:。




☆チンゲン菜とわかめのチョレギサラダ☆


韓国サラダの代表格!ごま油とにんにくの香りがベストマッチです。



201703_チョレギサラダ.jpg

材料(1人分:g)

チンゲン菜・・・・・・・・・・・・・・・・25

もやし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・25

わかめ(水戻し後)・・・・・・・・10

ごま・のり・・・・・・・・・・・・・・・適量

<A>

ごま油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5

おろしにんにく・・・・・・・・・・・・2.5

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

鶏がらスープの素・・・・・・・・1.5

塩・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・少々



作り方


1 チンゲン菜ともやしはさっと茹でます。

2 ボウルにA を混ぜ、1 と水戻ししたわかめを加えて和えた後、のりとごまを散らして完成です。










☆タラモサラタ☆

ギリシャ代表。日本では「タラモサラダ」として知られていますが、本当の名前は「タラモサラタ」でじゃがいもではなくパンを使って作るのがポピュラーとされています。タラモとは魚類の卵のこと。日本ではたらこを使うことが多いそうです。




201703_タラモサラダ.jpg


材料(1人分:g)


じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・60

博多辛子明太子・・・・・・・・12

たまねぎ(おろし)・・・・・・・・1

レモン汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・3

オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・12



作り方


1 じゃがいもは茹でて熱いうちに潰します。

2 たまねぎ(おろし)とレモン汁は博多辛子明太子と混ぜておきます。

3 1 にオリーブ油を少しずつ加え混ぜ合わせ、 2 も加えてペースト状にすれば出来上がりです。










☆オリヴィエ・サラダ☆


ロシア代表。根菜を使った料理の多いロシアならではのサラダです。




201703_オリヴィエサラダ.jpg


材料(1人分:g)

鶏ささみ・・・・・・・・・・・・・・・・・15

じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・50

ゆで卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20

玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・5

にんじん・・・・・・・・・・・・・・・・・・6

きゅうり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・8

冷凍むき枝豆・・・・・・・・・・・・・5

マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・12

酢・塩・こしょう・バジル・・・適量



作り方

1 鶏肉は塩茹でしたあと、さいの目に切ります。

2 ゆで卵はみじん切りにして、野菜はすべてさいの目に切り、じゃがいもとにんじんとむき枝豆は茹でます。(たまねぎもさっと茹でると辛味が少なくなります。)

3 1と2とむき枝豆をボウルに入れマヨネーズ・酢・塩・こしょうで味を整え、バジルをかければ完成です。










☆大根と水菜のアチャ☆


南アフリカ代表。インド系料理の影響を受けエスニック料理も数多くあります。




201703_アチャ.jpg

材料(1人分:g)

レタス・・・・・・・・・・10

にんじん・・・・・・・10

大根・・・・・・・・・・・40

塩・・・・・・・・・・・・・・少々

<A>

レモン汁・・・・・・・7.5

水・・・・・・・・・・・・・7.5

カレー粉・・・・・・・0.5

砂糖・・・・・・・・・・・0.75

煎りごま・・・・・・・1.5

ごま油・・・・・・・・・・・2




作り方

1 レタスは食べやすい大きさにちぎり、大根とにんじんは千切りにして塩もみをしておきます。

2 ボウルにA を混ぜ合わせ、1 を入れて和えれば完成です。








使用商品



201703_062.jpg

チンゲン菜カットIQF










201703_063.jpg

博多辛子明太子(90%)








201703_064.jpg

ボイルポテト( 乱切りタイプ)









201703_065.jpg

純カレー粉(赤缶入り)





このページのトップへ

2017年1月16日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年3月号


*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*

命の息吹を感じさせる春。寒い冬を乗り越えたっぷりと栄養を

蓄えた食材が豊富です。旬の食材を食べて春を感じましょう!

*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*:.。..。.。o○*






201703_050.jpg

しらすの玉子寄せ

国産のしらすと香り豊かな浜名湖産の生の青のりをトッピングした和風仕立ての玉子焼きです。微量ミネラルである亜鉛を強化しました。












201703_051.jpg

わかさぎ天ぷら

わかさぎのおいしさをそのまま天ぷらに仕上げました。本物の風味をお召し上がり下さい。1 袋100 尾入り。












201703_052.jpg

きびなご粉付(鹿児島)

鹿児島県阿久根漁港で水揚げされるきびなごを鮮度良く、殺菌・消毒を行い、まるごと粉付けしました。カルシウムたっぷりの小魚の唐揚げです。











201703_053.jpg

ミニ桜餅

ミニサイズの桜餅です。デザートの一品に加えたい時などに便利です。自然解凍でお召し上がれます。












201703_054.jpg

春摘み苺アイス

自然のままの苺の芯を丁寧にくりぬいて、その中にアイスクリームを絞り込みました。アイスクリームは、苺と相性の良い練乳味を強くし、さらに高品質の生クリームで仕上げました。












201703_055.jpg

キーウィフルーツソース


使いやすいチューブ入りのソースです。アイスクリーム、ヨーグルト、パンケーキ、クレープ等のトッピングにご利用ください。












201703_056.jpg

香りのデコポン


熊本県特産デコポンの豊潤な味とほのかに漂う甘い香りの特徴をすっきりと飲みやすい味わいに仕上げた果汁30% 飲料です。












201703_057.jpg

菜の花(中国)


採れたての菜の花の風味を残しそのまま冷凍しました。かき揚げや辛し和えにどうぞ。長さ:5 ー10cm、太さ:直径3mm以上












201703_058.jpg

グリーンピースペースト

グリーンピース本来の風味を損なわないように加工致しました。












201703_059.jpg

たらの芽水煮(M)


たらの芽は、良質なたんぱく質と脂質を含み、ビタミン類も豊富に含んでいるため別名 “山のバター”とも呼ばれています。しっかり水洗いして使用してください。












201703_060.jpg

穂先竹の子土佐煮


竹の子の穂先部分を乱切りにして、昆布と鰹節のだしで煮含めました。鰹節の旨みと竹の子の風味がよくあったお惣菜です。











201703_061.jpg

ふきと油揚げの煮物

ふきと油揚げをシンプルな薄口醤油味で煮込みました。



このページのトップへ

2017年1月15日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

先日は外食部の部活初めをして参りました!

新年一発目はどこに行こうかと考えましたが、

年末年始がわりと和食の傾向だったからかジャンキーなものが食べたくなり、

前回もご紹介した、チムチムチェリーさんに行ってきました!


さぁさぁ今回は何を挟もうか。笑

チーズも食べたいし、ベーコンも食べたいし、あの肉感のあるパティをがっつり食べたい・・・

そんなときは安定のベーコンチーズバーガー!

1701menu.jpg

今回はパティ2枚のMのセットを!


1701バーガー.jpg


1701バーガー2.jpg

いいですねー。このボリューム感。

これを食べる時は女子力が皆無になります。笑


1701ぽてと.jpg

ポテトもしっかり揚がっていて私好み♪


1701ジンジャー.jpg

やっぱりハンバーガーにはジンジャーエール。

この日は寒かったので氷なしにしてもらいました。


こちらのお店、実はハンバーガー以外のメニューも充実しています。

1701menu2.jpg


他のメンバーは今回はジェノベーゼをオーダーしていました!

美味しいらしいので次回はバーガーの魅力に打ち勝って、パスタ系も攻めてみたいと思います!


今年も美味しいランチをいっぱいハントするぞーーー!

(M.Y)

このページのトップへ

2017年1月14日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年3月号



▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼

学流協はよりよい学校給食の実現を目指すため

「学校給食用優良食材の開発と選定及び普及」

「学校給食に係る各種情報の収集及び提供」等を行っています。

▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼






201703_040.jpg

鉄腕チキンナゲット(50個入)

国産鶏のムネ肉を使い、おからを配合することでソフトな食感に仕上げたチキンナゲット。卵・乳アレルゲンフリーで鉄分を強化してあります。












201703_041.jpg

和風きんぴら包み焼き


柔らかい鶏肉ベースのハンバーグで「きんぴら」を包みました。卵・乳不使用です。












201703_042.jpg

安心逸品サラダチキン


国産鶏のささみをほぐしてありますので、そのままサラダやサンドウィッチにお使いいただけます。着色料、香料、化学調味料、リン酸塩を使用しておりません。











201703_043.jpg

GK豆腐入鶏つくね40・60

豆腐の入ったふわっとした食感のハンバーグです。小麦、卵、乳不使用。












201703_044.jpg

きのことかぼちゃのかき揚げ(鉄分・亜鉛)

歯切れの良いまいたけと緑黄色野菜のかぼちゃ・にんじん・春菊をサクッとした食感のよいかき揚げにしました。












201703_045.jpg

細切昆布GK


北海道産昆布を丁寧に炊き上げた佃煮です。カラメル不使用で色移りが少なく、ご飯や和え物にもぴったりです。












201703_046.jpg

じゃがいものサラダ


北海道産のじゃがいもを使用した、じゃがいも本来の風味や食感が引き立つ仕立てのポテトサラダです。











201703_047.jpg

エッグケア(卵不使用)マヨタイプ

卵を使用せずに仕上げたマヨネーズタイプです。マイルドなコクがあり、幅広いメニューにご使用いただけます。












201703_048.jpg

瀬戸内レモンのムース


瀬戸内産のレモン果汁を使用し、さっぱりとした味のムースに仕上げました。不足しがちなカルシウム、ビタミンC を加えました。紙容器、紙蓋、紙スプーン対応。











201703_049.jpg

北海道かぼちゃプリン


卵・乳原料を使用せず、豆乳クリームを使用することで自然な甘さとまろやかな味わいに仕上げたかぼちゃプリンです。北海道産かぼちゃを使用、食物繊維入り。



このページのトップへ

2017年1月13日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年3月号


201703_032.jpg

国内産豚ヒレカツ


国産の豚ヒレ肉を使い、細かめのパン粉で薄い衣をつけたヒレカツです。












201703_033.jpg

骨なし鮭チーズフライ


国内工場で丁寧に骨を取り除いた国産の秋さけにチーズをあわせ、パン粉付けしました。さけとチーズの相性が絶品です。












201703_034.jpg

とろけるチーズのハンバーグ60R


肉のほぐれ感とジューシー感をアップさせ冷めても食べやすいハンバーグにし、更に旨みのあるチーズに変更しました。











201703_035.jpg

さけマヨネーズ風味焼


新鮮な秋鮭を使用しマヨネーズを乗せて香ばしく焼き上げました。












201703_036.jpg

新プチエビグラタン

牛乳のおいしさを活かしたホワイトソースのマカロニグラタンです。チーズとエビをトッピングしてシンプルにまとめました。












201703_037.jpg

スコッチエッグハーフDX


茹卵を牛肉と豚肉で作ったハンバーグ生地で包み、パン粉を付けてフライにしました。卵と肉の味がマッチしたおいしさをお楽しみください。使いやすいハーフカットです。











201703_038.jpg

いちごクレープ


こくのあるチーズクリームの中に、甘酸っぱいいちごソースを入れて、ふんわり焼き上げたクレープで包みました。鉄分、カルシウム入りです。












201703_039.jpg

業務用 雪見だいふく


バニラアイスをおもちで包んだ和風アイスです。個包装タイプです。 重量:33.3 g、種類別:ラクトアイス



このページのトップへ

2017年1月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常


またまた博多KITTEネタです。



昨年の事になりますが、友人の結婚式にいってきました!


式場はKITTE最上階にある 「hakatagi」 


名前の由来は

なにやら郵便局跡地にできたKITTEビルにあるので


博多+はがき=はかたぎ


らしいです。



そして気になるお食事は「フレンチジャポネ」

フレンチをベースにだしや醤油などの和食の文化も取り入れた

日本人に馴染みやすいお料理を提供していただけるそう♪



まだ4月にオープンしたばかりの式場なので、

まわりにも行った事がある方がおらず、とても楽しみにしていました。





いざ当日!!

噂どおり博多の街を眺められる素敵な式場・披露宴会場にテンションがあがります。


お食事と式場の様子を少しだけご紹介します。


 


0112PIC_0238.jpg

 




0112PIC_0228.jpg

 


季節を彩る一口のアミューズ三種


0112PIC_0230.jpg

 


海の幸三種類と柔らかな卵 冷製スープ仕立て


0112PIC_0231.jpg

 


フォアグラと茸のスープ仕立て


0112PIC_0232.jpg

 


オマール海老のバプール まろやかなクリームソース


0112PIC_0233.jpg

 


季節が奏でる野菜の一皿


0112PIC_0234.jpg

 


黒毛和牛フィレ肉のプランチャー焼きとロース肉巻き 二種の味わい


0112PIC_0235.jpg

 


真鯛ご飯

0112PIC_0236.jpg



季節を感じる甘いスイーツ


0112PIC_0237.jpg





お料理も和洋ミックスで飽きずに楽しめました♪

個人的には真鯛ご飯がだし茶漬けだったのが嬉しいポイント^^笑



0112PIC_0240.jpg



幸せいっぱいのふたりを見て

こっちまで温かい気持ちになれた一日でした。

末永くお幸せに・・・★



(T.W)



 

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー