九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年2月14日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

 

リボン.jpg

 

2/14

今日は『バレンタインデー』ですね!

 

そんなバレンタインの始まりを皆さんご存知でしょうか?

 

 

エンジェル.jpg

 

その歴史は古代ローマまでさかのぼります。

 

一説によると、当時の皇帝クラウディウス2世は強兵策として兵士たちの結婚を禁止していました。

これに反対したキリスト教司祭・聖ウァレンティヌス(聖バレンタイン)は

皇帝の命令に反し多くの兵士たちを結婚させました。

しかしこのことが皇帝の逆鱗に触れ、269年2月14日に聖バレンタインは処刑されました。

その後ローマでは、この日を聖バレンタインの死を慎む宗教的行事になりました。

 


また、14世紀には2月は春の訪れが愛の告白にふさわしい季節であることから、

この日にプロポーズをするようになり、聖バレンタインのエピソードが時と共に混ざり合い、

現在のバレンタインデーになったそうです。

 


現在の形になったのは昭和30年代後半に、製菓会社がバレンタイン企画をマスコミを通して行ったり

購入特典をつけたり、ハート型のチョコレートを販売したりして

バレンタインデーを積極的に売り出したのがきっかけです。

現在日本では贈るチョコレートの意味は多岐にわたり、「友チョコ」や「義理チョコ」のように

女性同士や職場内で贈ることが多いですが、海外では男性から女性にプレゼントを贈ったり、

恋人同士で愛を確認する日になったりと国によって様々な文化があります。

 

 

元々はキリスト教のお祭りですが、日頃の感謝や想いを伝えるいい機会です。

型にとらわれず、バレンタインデーに自分の気持ちを大切なひとに伝えてみてはいかがでしょうか?

 

 


 

CL1301_GC_072.jpg

 

 


 

 

 

 

 


 


このページのトップへ

2017年2月14日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年4月号


201704_038.jpg

海鮮いかボール


新鮮ないかを30%使用したフィッシュボールです。小分けで使い易い1 袋50 個入りの煮物・鍋物・お吸い物に適した調理素材です。












201704_039.jpg

海鮮桜えびボール


桜えびを5%使用したフィッシュボールです。小分けで使い易い1 袋50 個入りの煮物・鍋物・お吸物に適した調理素材です。












201704_040.jpg

大豆ボール

肉・魚を使用せず大豆だけで作ったボールです。プレーンな味付けで、和・洋・中様々なメニューに応用できます。












201704_041.jpg

五目野菜の肉団子

鶏肉に、人参・ゴボウ・インゲン・タマネギ・筍の5 種類の野菜を使った肉団子です。












201704_042.jpg

卵・乳不使用肉団子10

揚げ工程を入れることで美味しさを閉じ込めた、食感も良い肉団子です。スープの浮き身からおかずの1 品まで様々なシーンでご使用いただけます。











201704_043.jpg

華味鳥つくね


九州産銘柄鶏『華味鳥』を使用したつくねです。食感良く鍋物具材はもちろんのこと揚げ物や蓋物にも最適。卵・乳不使用。



このページのトップへ

2017年2月13日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年4月号


使い勝手の良い便利なボール類をご紹介致します♪




201704_032.jpg

いかボール

いかとすりみをあわせたボールベースです。揚げ物、煮物、鍋物等にご使用いただける商品です。












201704_033.jpg

宇和島のじゃこボール

白身魚のすり身と宇和海で獲れたほたるじゃこ・豆あじ・太刀魚を混ぜ込み、ふんわり柔らかな食感です。












201704_034.jpg

いわしつみれ


いわし本来のおいしさを活かしたつみれ。DHAも含まれています。












201704_035.jpg

えび入りつみれ

煮干えびを使用し、香ばしい風味と出汁の旨味がじわーっと体にしみ込みます。えびの彩がきれいなつみれです。












201704_036.jpg

おさかなボール

原料には白身のすり身でエソとイトヨリを使用しています。一口サイズで程よい弾力があります。












201704_037.jpg

やわらかフィッシュボール

容易にかめる柔らかさですので、椀だねや汁物にも最適です。



このページのトップへ

2017年2月12日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 



寒くなってきたら食べたいもの

それは「牡蠣」!!



毎年、福岡支店では糸島の牡蠣小屋へお出かけするのが恒例になりつつあります♪



しかし、今シーズンは私用があり、参加できておらず、

更にはノロ流行が凄かったので

プライベートでもなんとなく牡蠣小屋の予定は延期になっていました><



そんな私に朗報が♪



なんと糸島までいかずとも、箱崎になにやら牡蠣小屋のような店が出来たとの事!!



これは・・・いくしかない。




0212PIC_0261.jpg


いかにもって感じの店構えです




 


店内は元々あった食堂のままなので、カウンターもあり

 

 

0212PIC_0253.jpg

 

 


私たちはお座敷へ♪

ファンヒーターがあってポカポカなお席でした。



牡蠣食べ放題(牡蠣3種+枝豆+ポテト+店主の一品)と飲み放題をチョイス!



0212PIC_0250.jpg



早速焼きます。

今回はガス焼きで。



因みに、アルミ缶の中に牡蠣を入れて蒸し焼きにするがんがん焼きも選べるとの事。



まずは九十九島産!

小ぶりですが旨味がぎっしりです。



0212PIC_0251.jpg

0212PIC_0254.jpg



続いて唐津産!

だいぶ大きい!!

 

 

0212PIC_0255.jpg

 


左に移っている九十九島産と比べると違いは歴然です。



0212PIC_0256.jpg

 


中身もぷりぷり^^



0212PIC_0257.jpg



途中に店主の一品



今日は焼そば^^

ちょうどいいブレイクになります。



0212.PIC_0258.jpg



最後に仮屋湾産!

もうこの頃になるとお腹いっぱいです;


 

0212PIC_0259.jpg

0212PIC_0260.jpg



本当はもう一巡ぐらいするつもりが

4人ともギブアップ。。。



山盛りの牡蠣でお腹いっぱい満たされました。



こちらの牡蠣はすべてUV除菌済みなので

安心していただけるのも嬉しいポイントでした。



寒い牡蠣小屋もいいけれど、

手軽に暖かい室内で楽しむ牡蠣も◎



箱崎にお越しの際には是非♪




(T.W)

 

このページのトップへ

2017年2月10日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年4月号



201704_026.jpg

スチコンエッグベース

スチームコンベクションオーブンでの調理に対応した(袋ごとの調理も可能)、独自の殺菌加工卵です。調理後冷めてもやわらかな食感が持続し、また、加熱により損なわれがちな卵の「香り」や「コク」を残しています。












201704_027.jpg
凍結全卵 調理用HV No.3

独自の技術で、食品添加物を一切使わず鶏卵のみで製造した、調理適性に大変優れた殺菌全卵です。鶏卵のもつ粘りと繋がりを残して殺菌していますので、卵スープやオムレツ等の各種卵料理にご使用いただけます。












201704_028.jpg

うずら卵水煮(国産)

国産うずら卵を茹でて殻をむき、食塩で味付けしました。












201704_029.jpg

丸目玉焼き


1 個1 個割卵し黄身を真ん中に焼き上げ、さらに黄身の半熟感もでる様に焼き上げました。












201704_030.jpg

とろっとスクランブルエッグ


加熱しても半熟感のあるスクランブルエッグで、卵風味が引き立つシンプルな味付けです。













201704_031.jpg

オムライスシートSR

円形(直径約18cm)に焼いた、やや甘めのオムライス用薄焼き卵です。












◆菜の花とベーコンのキッシュ◆



201704_菜の花とベーコンのキッシュ.jpg

材料(1 人分:g)

凍結全卵・・・・・・・・・・・5

菜の花・・・・・・・・・・・・15

ベーコン・・・・・・・・・・・4

牛乳・・・・・・・・・・・・・・・・5

サラダチーズ・・・・・・3

生クリーム・・・・・・・・・5

食塩・・・・・・・・・・・・・・0.1

こしょう・・・・・・・・・・・0.01

パイタルト・・・・・・・・・1 個



作り方

1 凍結全卵を解凍させ、なめらかになるまでよく混ぜ合わせます。

2 菜の花はざく切りに切って、さっと茹で、水気を切ります。

3 ボウルに凍結全卵とサラダチーズ、牛乳、生クリーム、食塩、こしょうを入れよく混ぜます。

4 タルトに菜の花をベーコンを入れ、3の卵液を流し込み、チーズを散らして180 度のオーブンで約8 ー 10 分程度焼けば出来上がりです。



このページのトップへ

2017年2月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

先日、長崎に帰省した際に

急に食べたくなった、今が旬の巨大な果物!

何だと思いますか?


熊本の八代の特産品でもあるこの果物、

晩白柚(ばんぺいゆ)!



晩白柚 剥いた.jpg



「晩白柚が食べたいなー」とつぶやくと

祖母が「晩白柚あるけん、剥いてあげるけん!」と言われました。

次の日の朝、目が覚めると祖母が私のために晩白柚を剥いてくれていました!



晩白柚 祖母 2ショット.jpg


幼い頃、晩白柚が好きな私のためによく祖母が剥いてくれていたのを思い出します。

あの頃よりしわくちゃな手。

晩白柚はサイズが大きい分、皮が分厚くて剥きにくいのです。

しかも、丁寧に皮を剥かないと、実がぼろぼろになってしまうので

剥くのが面倒なのが難点。

でも、祖母は晩白柚を剥くのが好きだそうで、きれいに丁寧に剥いてくれます!

晩白柚剥きの達人です★



晩白柚 大きさ比較.jpg

 


実の大きさを10円玉と比較しました!

かなり大きいです!

1粒で普通のみかんくらいのボリュームがあります!



晩白柚はそんなに甘くはありませんが、酸味も控えめです。

私の祖母のおすすめの食べ方は砂糖をまぶして食べる!

昔から晩白柚を食べるときはこの食べ方でした♪

そのままでも十分美味しいのですが、砂糖をかけても美味しい!
個人的には砂糖をかけずにそのまま食べるのが好きです!


ちょうど普通のサイズのみかんがあったので、サイズを比べてみました★


晩白柚 大きさ比較2.jpg



顔くらいの大きさがあります(笑)



実はこの晩白柚、実家で栽培したものなんです!

大きなこの晩白柚が木にぶら下がっているのを見たいという衝動にかられ、みかん畑にGO!



昔、みかん畑でよく遊んだなーと思いながら、道なき道を進むと

見つけました、晩白柚の木!



晩白柚 なっている様子.jpg

 


大きな晩白柚がたくさんぶらさがっています。

見た感じは普通の温州みかんの木と変わりはないのですが、

大きな実が遠目からでも目立ちます!

ついでに、ふるさとの景色に心が癒されたので、

その風景もパシャリ!


風景 ながさき.jpg


田んぼに囲まれた田舎風景ですが、この風景をみると自然と心がほっとします。



昔は田舎が嫌いでしたが、実家を離れた今、

実家が田舎でよかったと思うようになりました(笑)

親孝行もしたいので、今年はいっぱい実家に帰ろうと思います!!

(M・A)





 

このページのトップへ

2017年2月 8日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年4月号

201704_イースターうさぎ.jpg




イースターとは?

イエスキリストが復活したことを記念する日です。
そのため復活祭とも言われています。クリスマスがイエスの生まれた日なのに対し、
イースターはイエス復活という奇跡を果たした日ということで、欧米ではクリスマス以上に重要な日ともされています。
またキリストは日曜日に復活したため、イースターは必ず日曜日と決められています。


今年のイースターは・・・4月16日♪


201704_イースター花.jpg















201704_020.jpg

ハムチーズピカタ40・60


ハムとチーズを卵でサンドしたひと口サイズの卵焼きです。ピカタ風に仕上げてあります。












201704_021.jpg

ミートエッグロールFe(10カット)


国内産豚肉と鶏肉を粗挽ミンチにし、肉本来の旨みを出したミート入り玉子焼きです。ロール状に焼き上げ、1/10 カットになっています。補食しづらい鉄分を添加した鉄分強化品です。











201704_022.jpg

やわらか卵焼き


ふっくらとやわらかな食感に焼き上げました。











201704_023.jpg

スコッチエッグハーフDX

茹卵を牛肉と豚肉で作ったハンバーグ生地で包み、パン粉を付けてフライにしました。卵と肉の味がマッチしたおいしさをお楽しみください。使いやすいハーフカットです。












201704_024.jpg

RCaタップリオムレツ(ホウレン草)40・60


カルシウムがたっぷり入った、ふんわり食感のオムレツです。ほうれん草を加えて彩りよく焼き上げました。アレルギー「乳」は含みません。











201704_025.jpg

(学)トマトオムレツ


太陽の恵みをたっぷり浴びた美味しいイタリア産トマトを使用。添加物不使用の子どもにやさしいオムレツが出来ました。



このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー