九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年4月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号



*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*

五目とは?

5 種類に限るというわけではなく、いろいろな材料を、味や彩り栄養のバランスを考えて

取り合わせたもののことで、多彩な具材のことをひとまとめにしてこう呼んでいます。

*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*..。:*





201706_019.jpg

混ぜご飯用五穀とひじき


五穀(えん麦、煎り米、もちあわ、キヌア、うるちひえ)にひじきと金ごまをブレンド。素材品として和え物・サラダ・パスタなどにもご使用いただけます。












201706_020.jpg

混ぜご飯用五穀青菜


五穀(煎り米、えん麦、うるちひえ、大麦、キヌア)に彩りの良い青菜をブレンド。素材品として和え物・サラダ・パスタなどにもご使用いただけます。












201706_021.jpg

五目釜めし(炊き込み)


醤油の程よい色と香り、塩味と旨味のバランスが自慢の、炊き込み用五目ごはんの素です。手軽に、具だくさんの五目ごはんが出来上がります。トッピングによって季節感を演出でき、年間メニューとして役立ちます。












201706_022.jpg

花五目卵巻

彩り豊かな野菜( にんじん、とうもろこし、グリンピース) とひじき、鶏肉、ハム、チーズ等の具材を卵で巻き、カットしました。見た目にも美しい一品です。












201706_023.jpg

五目厚焼玉子(10切)

竹の子、椎茸、人参など5 種類の野菜を味付けし厚焼玉子に混ぜいれた彩りの良い五目厚焼玉子です。





このページのトップへ

2017年4月 6日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

今回は最近食べた美味しいものシリーズのご紹介です♪

 

 

 

 


◆豚肉ロースのイタリアンパン粉焼き


イタリ屋3.JPG



山鹿にある『リストランテ・da・KUNI』で食べたイタリア風豚肉のパン粉焼き。

盛り付けもお洒落で見た目も楽しめます☆

ソースはお願いしてドライトマトとオリーブオイルのソースも付けていただき、

カツレツのような食感でさっぱり美味しくいただけました♪



 

 

 



◆ローズマリーと鶏のロースト



イタリ屋2.JPG


こちらも同じお店で食べたイタリアの家庭料理。

香草・レモン・バルサミコソースを追加でトッピングしてもらい見た目も鮮やかに♪

バジルとバルサミコソースの香りが口のなかに広がりベストマッチ☆

最後のソースまでパンにつけて綺麗に完食してしまいました(^^)



 

 

 



◆ガトーショコラのマルチフラワーハニーがけ


マヌカハニー.JPG


蜂蜜はひとつの花から作られる単一蜂蜜といくつもの花の蜜が合わさった百花蜂蜜があります。

日本で流通しているほとんどの蜂蜜が単一蜂蜜ですが

今回はヨーロッパで作られた獲れたての貴重な百花蜂蜜をたっぷりかけていただきました♪

すごく濃厚ですが甘すぎないのでガトーショコラに合います☆

美味しくてそのままでも食べたくなる蜂蜜でした(*^^*)


 

 

 



暖かくなるこれからのシーズン、美味しいもの探しの旅に出たいと思います♪

(S.H)


 

このページのトップへ

2017年4月 5日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号


☆ごぼうのごまダレ丼☆


シャキシャキのごぼうと噛み応え十分の揚げちくわが甘辛のごまダレとベストマッチです!



201706_ごぼうのごまダレ丼.jpg


材料(1人分:g)

ご飯・・・・・・・・・・・・・・・160

焼ちくわ・・・・・・・・・・・・24

笹がきごぼう・・・・・・・24

いんげん・・・・・・・・・・・15

片栗粉・・・・・・・・・・・・適量

揚げ油・・・・・・・・・・・・適量

<A>

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・3.6

みりん・・・・・・・・・・・・・・2.0

しょうゆ・・・・・・・・・・・・・1.6

酒・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.0

おろししょうが・・・・・・・0.4

白いりごま・・・・・・・・・・0.8






作り方


1 ちくわはさっと茹でて5mm の厚さに斜めに切り、ごぼうと一緒に片栗粉をまぶしてちくわは2 分、ごぼうは3 分ほど揚げます。

2  A の調味料を鍋に合わせて加熱し、タレを作ります。

3 1、2と茹でたいんげんを混ぜ合わせごはんの上に盛り付ければ完成です。





使用商品




201706_014.jpg

焼ちくわ









201706_015.jpg

笹がきごぼう















☆噛ミング ナムル☆



もやしとえのきのシャキシャキときくらげのコリコリ食感が楽しいナムルです♪



201706_噛ミングナムル.jpg


材料(1人分:g)

洗いもずく・・・・・・・・・16

刻みえのき・・・・・・・・12

モロヘイヤ・・・・・・・・・16

もやし・・・・・・・・・・・・・・24

にんじん・・・・・・・・・・・・8

乾燥きくらげ(水戻しする)・・・1.2

<A>

しょうゆ・・・・・・2.4

にんにく・・・・・・0.3

ごま油・・・・・・・0.8

中華だし・・・・・0.3

塩・・・・・・・・・・・・0.3

こしょう・・・・・・・少々

煎りごま・・・・・0.4




作り方


1 にんじんは千切りにし、材料の野菜はすべてさっと茹でて水気を切っておきます。

2 ボウルに A を混ぜ合わせ、1 を入れて和えれば完成です。




使用商品



201706_016.jpg

沖縄県産 洗いもずく




201706_017.jpg

モロヘイヤ















☆カリカリ マカロニ☆



いつものマカロニがカリカリメニューに大変身!おやつに最適のメニューです。


201706_カリカリマカロニ.jpg



材料(1人分:g)

野菜サラダ クルル・・・・・・・12

揚げ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量

黒糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・4

水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1




作り方

1 野菜サラダ クルルは茹でておきます。

2 1 を150℃の油できつね色になるまで揚げます。

3 黒糖と水を鍋に入れて火にかけ、ふつふつしてきたら、2 を入れて焦がさないように絡めれば出来上がりです。





使用商品




201706_018.jpg


野菜サラダ クルル




このページのトップへ

2017年4月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号


201706_007.jpg

給食用ミックスナッツ


ピーナッツ2 種、アーモンド、ジャイアントコーン、カシューナッツをミックスしました。











201706_008.jpg

一食黒糖大豆 10g

九州産大豆を沖縄県産黒砂糖と熊本県産米粉を使い、りんかけにしました。












201706_009.jpg

サラダさきいか


合成保存料、リン酸塩、甘味料等は不使用。そのまま食すのはもちろん、サラダなどのトッピングにも使用できます。












201706_010.jpg

さきいか天ぷら


人気のさきいか天ぷらを口当たりの軽いサクサク衣に改良しました。お酒のおつまみにおすすめの一品です。












201706_011.jpg

チーズでカルシウム


カルシウムを配合したミルキーな風味のチーズです。30 粒以上











201706_012.jpg

野菜と雑穀のかむふりかけ

食感の良い穀物・雑穀と、彩りの良い野菜を合わせた見た目にも楽しいふりかけです。アレルギー物質27 品目不使用。












201706_013.jpg

茎わかめ佃煮(一食用)


国産わかめに風味豊かなかつお節を加えた佃煮です。保存料、着色料、化学調味料等は使用しておりません。



このページのトップへ

2017年4月 3日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

以前、先輩から「美味しいよ!!」と教えてもらい行けていなかったお店にやっと行くことが出来ました。

「スリランカくまもと セカンド」さんです。

辛いものが大好きな私にぴったりの美味しいカレーがあるとのこと。

店内はスリランカミュージックがライブ映像と共にながれ、像の置物などスリランカの商品も販売されていました。

 

さっそくカレーを注文すると、店員さんから「結構辛いですが普通で大丈夫ですか?」と確認があり、どの程度辛いのかわからない為、今回は普通の辛さを注文することに。

 

IMG_2315.jpg


セットメニューを頼み、最初にサラダがはこばれてきました。

たっぷりの野菜にさっぱりとしたドレッシングがかかっています。

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2317.jpg

 

こちらはカシューナッツを香辛料で炒めたチリナッツ。香ばしくて美味しいからと調子にのって食べていると辛さがじわじわやってきます!!!

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2322.jpg


チリナッツが辛くて手を止めていると、今度はチリチキンがきました。こちらもやはり辛い!

ですが外側がカリッとして中がジューシーで辛美味い!!!!この時点ですでに汗をかき始めました。笑

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2327.jpg

 

そしてメインのスリランカ カリー(^^)

サラサラとしていて、ココナッツのコクと香辛料がマッチ。体内からじわじわ熱くなるような辛さに、これはデトックス効果があるのでは!?と思う程汗が出てきます。でも美味しいから食べれちゃうんですよね!!

やわらかいチキンとほくほくなジャガイモが添えられています。

 

チリナッツもチリチキンも辛いのに、その辛さが先程よりも優しく感じる不思議。クセになります

 

 

 

 

 

 

 

IMG_2342.jpg

 

最後にベリーソースのかかったシャーベット。

さっぱりとした甘さと冷たさで先ほどの汗と辛さがスゥッと引きます。

大満足でお店をあとにしました。ヌードルカリーなどもあるようなので、再度挑戦したいと思います!

(M・I)

このページのトップへ

2017年4月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年6月号


★;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★

6 月4 日 ー 10 日は「歯と口の健康週間」です。

厚生労働省、文部科学省、日本歯科医師会が実施しているもので、
歯の衛生に関する正しい知識を国民に対して発信するとともに、
歯の病気を予防する習慣を身につける。
また合わせて早期発見及び早期治療等を徹底することで歯の寿命を延ばし、
健康に過ごせるようにすることを目的として設定されました。


★;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★;.’;.’★







201706_001.jpg

おさつスティック


アントシアニン( ポリフェノール類) を多く含んだ紫いもとさつまいもを、食べやすいスティックに仕上げ、ミックスしました。ポリポリおいしく食べられます。国産米油100%を使用し、カリッと揚げています。











201706_002.jpg

ゴマなしミニフィッシュ


よく乾燥されているので食べやすく、カルシウムの補給に最適です。ミニフィッシュのゴマなしタイプです。食べやすく衛生的な小袋包装(5g) です。











201706_003.jpg

カミカミ昆布


昆布を食べやすいスティック状にして歯に優しいサンフェノンを使用、程よい固さで噛む力を養い、顎に刺激を与えるおいしいおやつ昆布です。











201706_004.jpg

焼めざし

国内産のかたくちいわしの目を丁寧に取り、焼き上げ、そのままでもおいしく食べられるようにしました。頭から尾まで、まるごと一匹食べられます。味付けはしてありませんので、素材の味を充分に楽しめます。












201706_005.jpg

カミカミタコメンチ


助宗鱈すり身にキャベツとタコを加えた海鮮メンチカツです。「タコ」が加熱すると歯ごたえのある食材になるので、「咀嚼力」をテーマにした噛み噛みメニューに如何でしょうか?











201706_006.jpg

根菜入りメンチカツ(50g・60g)


スライスした蓮根の歯応えがあり、カミカミにもおすすめです。



このページのトップへ

2017年3月31日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年5月号


201705_じゃがいもとシーチキンの煮物_ロゴ.jpg




201705_じゃがいもとシーチキンの煮物.jpg




材料(1人分:g)

シーチキンオイル無添加・・・・・・15.8

じゃがいも・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・56.3

大葉・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3

だし汁・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・11.3

砂糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.5

濃口醤油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・2.0

オリーブオイル・・・・・・・・・・・・・・・・・少々






作り方

1 じゃがいもは皮をむき、一口大より少し大きめに切ります。

2 大葉は刻んでおきます。

3 鍋にオリーブオイルをひき、じゃがいもを中火で炒めます。

4 だし汁とシーチキンを入れて煮ます。

5 煮立ってきたら砂糖を加えて再び煮たあと、醤油で味を整えます。

6 煮汁がなくなったら皿に盛り付けて大葉をふりかけたら出来上がりです。






使用商材



201705_072.jpg

シーチキンオイル無添加L フレーク

















201705_アジのカレー南蛮_ロゴ.jpg




201705_あじのカレー南蛮.jpg





材料(1人分:g)

あじ・・・・・・・・・60

片栗粉・・・・・・2.3

小麦粉・・・・・・1.8

玉ねぎ・・・・・・20

揚げ油・・・・・・適量

【あん】

砂糖・・・・・・・・・2.3

酢・・・・・・・・・・・・3.8

醤油・・・・・・・・・2.3

カレー粉・・・・・0.1

水・・・・・・・・・・・・38

片栗粉・・・・・・・0.8






作り方

1 片栗粉と小麦粉を合わせてあじにまぶして油で揚げます。

2 玉ねぎを薄切りにし、砂糖、醤油、カレー粉、水を入れて煮ます。

3 玉ねぎに火が通ったら酢を加えてひと煮立ちさせます。

4 最後に水溶き片栗粉でとろみをつけて、1 にかければ出来上がりです。






使用商材



201705_085.jpg

純カレー粉(赤缶入)



このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー