九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年7月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号

備えあれば憂いなし。
日頃の意識で、もしもの時の対応をスムーズに行えるようにしましょう!!





201709_009.jpg


マジックライス 炊き出し用 白飯

どんな副菜・汁物にも合うシンプルな日本人の基本食。一度炊いたご飯を乾燥させているため、
長期保存が可能です。しそわかめふりかけ付きです。










201709_014.jpg



マジックライス 保存食 白飯
マジックライス 保存食 わかめご飯
マジックライス 保存食 青菜ご飯
マジックライス 保存食 五目ご飯









201709_010.jpg



マジックライス 炊き出し用 白粥
マジックライス 炊き出し用 五目ご飯
アルファ米 炊き出しセット わかめご飯
アルファ米 炊き出しセット 山菜おこわ










201709_018.jpg


マジックライス 保存食 梅じゃこご飯
マジックライス 保存食 ドライカレー
マジックライス 保存食 えびピラフ
マジックライス 保存食 炒飯










201709_022.jpg


志布志の自然水非常用

広大なシラス台地の湧水を採水地にて清潔で安全な設備で特殊な0.22 ミクロンのフィルターを3 層使用しろ過を行い、
高温殺菌後、自動充填を行った非常災害備蓄に有効な5 年保存水です。











201709_023.jpg


野菜生活(学校給食用)

21 種類の野菜と4 種類のフルーツをブレンドしたまろやかな甘味を特長とするジュースです。
食塩、砂糖、保存料は使用しておりません。










201709_024.jpg


野菜1日これ1本長期保存

賞味期間5.5 年で長期保存が可能な「野菜の保存食」です。1 缶に野菜1 日分350g 分をぎゅっと濃縮して使用。
緑黄色野菜を中心に、30 品目の野菜がバランスよく入っています。食塩・砂糖・香料・保存料無添加。






このページのトップへ

2017年7月 3日 Posted time : 10:10 | Category : 編集者の日常

先日、部署の皆で集まり、ANAクラウンプラザホテル熊本ニュースカイの「サンシエロ」でディナーをいただきました!

 

 

 

 


 

IMG_4045.JPG

運ばれてきた料理の彩りに、食べる前からわくわくします!

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4046.JPGガスパチョ(冷製スープ)

トマトのさっぱりとした酸味と甘味のバランスがよくて暑い季節にもぴったりです。

 

 

 

 

 

 

IMG_4048.JPG

舌平目のクロメスキとオマール海老

左のコロッケのようなさくさく食感に香り豊かなパセリのソースが良く合います。

オマール海老はプリっとした身にねぎのソースがかかっていました。


 

 

 

 

 

 

IMG_4051.JPG

 

 

IMG_4052.JPG

 

 

グレートサザンビーフ

噛むたびに旨味が出てきます!

美味しそうな食べ物の断面を「萌え断」と言うそうですが、私の中ではまさにこれ!

撮影技術により伝わりづらいですが、見た目を裏切らない美味しさです!

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_4054.JPG最後はチーズケーキとアイスクリーム

濃厚なチーズケーキとアイスで幸せいっぱいです。

見た目もおなかも大満足のディナーとなりました。

<M・I>

このページのトップへ

2017年7月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号


熊本地震から1 年が過ぎ熊本も徐々に復興・復旧が進んできています。
しかしいつ何時何が起こるか分からない状況であることに変わりはありません。
もしもの時に備えて「非常食」を備蓄しておきましょう!



201709_001.jpg


温めずにおいしい野菜カレー


野菜がたっぷり入ったまろやかなカレーです。温めずにそのまま食べられます。











201709_002.jpg


うれしい防災食エナジーカレー(ライス入り)


調理不要で、5.5 年間の長期保存できる食品は大変重宝します。乾燥した、水分のあまり含まない非常食は多くありますが本品のようにお米とカレーが一緒になったものは大変珍しいです。調理不要・容器不要なので手軽においしくカロリー、栄養を摂ることが出来ます。









201709_003.jpg



パン缶(オレンジ味)

3 年経っても焼きたてのおいしさ!長期保存が可能なやわらかい防災備蓄パンです。
オレンジのジャムを練り込みお子様からご年配まで楽しめる味です。










201709_004.jpg


パン缶(ストロベリー味)

3 年経っても焼きたてのおいしさ!長期保存が可能なやわらかい防災備蓄パンです。
非常食とは思えないおいしさ。イチゴジャムの甘い香りとおいしさがお口に広がります。










201709_005.jpg


えいようかん

1 本食べるだけで手軽に171kcal(ご飯一杯分)のエネルギー補給が可能です。適度に柔らかくすっきりし
た甘さで水がなくてもそのまま食べる事が出来ます。フィルムをひっぱるだけで簡単・手軽に開けやすく、ワンハンドで食べやすい商品です。










201709_006.jpg


ミルクスティック プレーン

牛乳から作った高タンパク、高カルシウムの保存食です。1 袋(8 本入)で200kcal
の高い栄養価を手軽に摂れる新しいタイプの保存食です。










201709_007.jpg


尾西のライスクッキー8 枚(48g)

通常のクッキー材料の小麦・乳・卵を不使用。
本製品の原材料には、特定原材料等(アレルギー物質)27 品目は使用しておりません。
非常食のクッキーは、硬いクッキーが多いため、口どけのよいサクサク食感になるように、新潟県産米粉とココナッツ等を使用しています。










201709_008.jpg


乾パン

食べて・備えて・美味しく・安心食べきりサイズの一食用カンパンが登場しました!
ピアットの「カンパン」は、災害時はもちろん普段のおやつとしてもおすすめの食べきりサイズの乾パンです。


このページのトップへ

2017年6月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

IMG_2512鍋島藩窯橋.JPG

毎年母の日には花を贈るのですが、今年は急須を送りました。

そこから話が盛り上がって、焼物好きなのに母も私も行ったことがないということで

伊万里・有田・波佐見への旅、はじまりです。


IMG_2513窯橋.JPG

伊万里に到着!

17世紀初頭から焼物が作られていましたが、1675年に鍋島藩の御用窯が有田から

伊万里市南部の大川内山(おおかわちやま)に移されたことをきっかけに栄えるようになりました。

この橋は、大川内山の入口にあります。


IMG_2508橋の上の瓶.JPG

高さ約1mの色鍋島の壷です。

素敵なお出迎えですよねー。


IMG_2520伊万里の風景.JPG

石畳の坂道を登っていきます。


IMG_2519窯の煙突.JPG

伊万里は、鍋島藩に献上するための格調高い作風が磨かれたエリアです。

その技術が外に漏れないように、廃藩置県まで関所が設けられていたそうです。

こじんまりしていて、ザ・焼物の里という感じでした。


次は、有田です。

IMG_2559泉山磁石場.JPG

泉山磁石場(いずみやま じせきば)

16世紀終わりの朝鮮出兵の際、佐賀藩主が朝鮮から連れ帰った陶工・李参平が発見した

日本初の磁器原料採掘場です。

ここを観光するか迷っていましたが、来てよかった!

写真では伝わりにくいですが、400年かけて山のほとんどを掘り尽くした姿は壮観です!


IMG_2533陶山神社 鳥居.JPG

陶山神社といって、有田焼の祖・李参平を祀る有田の守護神です。

白磁製の大鳥居がかわいい♪


IMG_2545狛犬.JPG

狛犬も陶製です!今右衛門作


有田の”三右衛門”は、有田焼の歴史を語る上で欠かせない3窯のことです。

「柿右衛門」は赤絵付けの技法を日本で初めて開発

「今右衛門」は途絶えた色鍋島を復活させた

「源右衛門」は有田焼をアクセサリーやインテリアとして発展させた

そうです。


IMG_2534燈篭.JPG


IMG_2557燈篭2.JPG

燈篭ももちろん陶製。


IMG_2546陶山神社 説明.JPG

神社の説明書きまで陶製ですよー。


IMG_2561ツヴィンガー宮殿.JPG

有田ポーセリンパークの中にあるツヴィンガー宮殿です。

ウイーン万博で展示された182cmの大花瓶や江戸時代の古伊万里を見ることができました。


ほかにも、香蘭社、チャイナ・オン・ザ・パーク、波佐見、鹿島の肥前浜宿にも行ったのですが、

写真を撮り忘れていました・・・。


さて、今回のメインイベント「竹崎カニ」です!

IMG_2564蟹御殿.JPG

家族全員、渡りカニが大好物♪

伊万里・有田・波佐見に行く旅人は、大抵嬉野温泉に泊まると思うのですが、

私たち家族は、全員一致で太良へGo!


IMG_2567メニュー.JPG

あわび、お肉を追加するプランもありますが、

私たちは追加料金も厭わず、カニのボリュームアップを3人分お願いしました。


IMG_2566前菜.JPG

手前が、季節の小鉢2種

奥が、新鮮活魚のお造りです。

 

IMG_2569白石たまねぎとベビーコーン.JPG

白石(しろいし)れんこん、ならぬ、白石たまねぎとベビーコーンの皮ごと蒸し焼き

これは宿からのサービスです♪


IMG_2572竹崎カニ.JPG

そしてー待ちに待った竹崎カニ!!!

大きい!!!


IMG_2574カニ中身.JPG

開けてみると、卵が入っていましたー♪

食べ応え満点で、ここまででお腹いっぱい!

同時に携帯の電源も切れてしまったので、

この後の、焼きカニ、カニ釜飯、デザートも写真でお伝えしたかったのですが

撮影できませんでした。

最近、携帯の調子が悪いです。買い替え時ですかね。


父は有田で焼き魚用のお皿を買い、母は伊万里で弟夫婦に焼酎グラスを買い、

私は波佐見で自分用の豆皿を買いました。

各自焼物を購入し、大きな竹崎カニも食べて大満足の家族旅行でした!<C.Y>

このページのトップへ

2017年6月29日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_109.jpg

うな蒲  真空


ふんわりとした食感、皮の焼き目、味を本物そっくりに再現したうなぎ風蒲焼です。甘い蒲焼きのタレに絡めて焼き、身の香ばしさも再現してある商品です。骨がないので幅広い層の方にお召し上がりいただけます。












201707_110.jpg

蒲焼のたれ


たまりをブレンドしたコクのあるしょうゆをベースに、発酵調味料等でさわやかな甘味をプラス。のりがよく照りも長持ちします。












201707_112.jpg

カットりんご(各種)


岩木山麓津軽で育った美味しいりんごを食べやすくカットした状態でお届けいたいます。弊社独自の技術によりりんご特有の褐変を抑え、賞味期限2 週間の品質保持を実現しました。












201707_ゆうべに苺タルト.jpg

苺のタルト(熊本ゆうべに)


熊本県の新品種のイチゴ「ゆうべに」をタルトのトッピングソースとして使用致しました。甘さと酸味のバランスが取れたイチゴピューレとタルト生地の食感が子供達に好まれる商品です。



このページのトップへ

2017年6月28日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年7・8月号


201707_106.jpg

天草オリーブリーフドレッシング

天草産のオリーブリーフ・いわしだし・塩を使用した、醤油ベースのドレッシングです。サラダはもちろんのことカルパッチョにもおすすめです。












201707_107.jpg

ジュレしたて(三杯酢)

独自に煮出した「かつおだし」と「昆布だし」を配合した、だし風味豊かな味わいの三杯酢タイプのジュレ状調味料です。ベースとなる酢には米、小豆、大麦、粟、きびを原料としたまろやかな酸味の五穀酢を使用しています。












201707_108.jpg

高亜鉛かつおみそ


鰹節の旨みが効いた、風味豊かな味噌に仕上げました。不足しがちな栄養素である亜鉛を加えました。ごはんや野菜などにご使用ください。3.1mg/1 食(5g)












201707_111.jpg

冬瓜のあんかけ


冬瓜を軟らかく煮つけて、あんと一緒にしました。温めるだけでご使用できます。



このページのトップへ

2017年6月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

 

 

北九州支店の女子社員で久々の女子会を開催しました!

いつも、肉食女子な私たち。基本、選ぶのは肉です。笑

でも、今回は日頃行かないようなおしゃれなお店にしよう!

ということになり、私がずっと行きたかった、小倉では有名なイタリアンのお店に決定しました。

以前、ランチでお店に伺ったら、まさかの移転・・・

今回は、ちゃんと移転後のお店の場所も確認!!!予約もバッチリです!


早々に仕事を終わらせお店へ。


看板発見!!!

『Bekk』さんです。

 

IMG_3149.JPG

 

IMG_3150.JPG

 

 

店内もおしゃれです。

私達のグループが1番のりです。

 

 

IMG_3151.JPG

 

 

さて、さっそくコース料理のスタートです。

まずは、とうもろこしのムースにチーズ、ウニ、コンソメのジュレがのっています。

とうもろこしが甘くて美味しい!

 

 

IMG_3152.JPG

 

 

フォカッチャです。

 

 

IMG_3155.JPG

 

 

あおりいかだったかな・・・?

お豆や雑穀と一緒に食べます。

イカ墨のソースをつけて。

 

 

IMG_3157.JPG

 

 

ホワイトアスパラと鴨肉。

上にはトリュフが!!!

いい香りです♪

 

 

IMG_3162.JPG

 

 

マナガツオの炙り。

マナガツオを生で食べるのは初めてです。

お刺身で食べられることにビックリでした。

でも、食べてみると、身も軟らかくとても美味しかったです。

黄色いのは確か、カラスミですね。

 

 

IMG_3160.JPG

 

 

お待ちかね・・・

肉です!笑

付け合せはヤングコーン。

今、旬なんですかね?この女子会の数週間前に行った他のお店でも出てきました。

お肉、柔らかいですーーー。

 

 

IMG_3168.JPG

 

 

イタリアンといえば、パスタ。

今回はウニのパスタです。

ウニがたっぷり、濃厚でおいしい♪

麺もモチモチです。

 

 

FullSizeRender.jpg

 

 

最後はデザートです。

数種類から選べますが、私はこれにしました。

 

 

IMG_3170.JPG

 

いつもと違った雰囲気の場所での女子会。

いつもより若干、静かに、そしておしとやかに・・・笑

美味しく楽しい女子会になりました。

そして、ずっと行きたかったお店にいけてよかったです♪

また、おじゃましたいと思います。

 

(A.N)

このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー