九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ハウディニュース

ハウディニュース

ハウディニュース

2017年7月31日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号







201709_113.jpg


高野豆腐の唐揚げ醤油味ミニK

タンパク質たっぷり、高野豆腐が大変身。パクっと一口でいただけるヘルシーな唐揚げです。
豚肉の代用品として酢豚や和え物などにもご使用していただけます。約170 個(目安)。











201709_114.jpg


舞茸と豆腐のふんわり天

『雪国まいたけ』を使用しました。白身魚のすり身に豆乳、卵白、まいたけを加えて、
ふんわりなめらかな食感の商品に仕上げました。
香り高いまいたけの風味と、かつお風味の醤油ベースのタレが美味しさを引き立てます。










201709_115.jpg


熊本県産 きな粉

100%熊本県産大豆(フクユタカ)を使用した風味豊かなきな粉です。
また植物性たんぱく質、繊維質、大豆イソフラボン等を豊富に含む良質の滋養食品です。
選別丸大豆100%使用で昔ながらのこだわり焙煎で風味豊かです。











201709_116.jpg


マロン(S)(手切り)

糖度を23%前後に仕上げた、栗の甘煮です。
ごはんからデザートまで、幅広くいろいろなメニューにご利用いただけます。










201709_117栗.jpg


栗ペースト

糖度は23%前後に、粘度は硬めに仕上げています。










201709_0117マロン.jpg


マロンペースト

糖度は約53%前後、粘度は柔らかめに仕上げています。











201709_118.jpg


ミニおはぎ(こしあん・粒あん・ごま・きなこ)

もち米の粒感を程よく残した、味わい豊かな一口サイズのおはぎです。











201709_119.jpg


こしあん(練)・小倉あん(粒)

小豆とグラニュー糖だけを使用し、添加物を一切使わずに作り上げた甘さ控えめのあんです。









201709_チリソース.jpg


スィートチリソース

甘味、酸味、辛味が強く、澱粉類や増粘剤等を使用していないために食酢と唐辛子が分離している。
鶏の唐揚げ、肉、魚等の揚げ物、焼き物、エスニック料理( 生春巻等) のつけダレ専用ソースとして最適です。











このページのトップへ

2017年7月30日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常

過去に書いた神社をおさらいしましょう。

伊勢神宮(三重県伊勢市)、日光東照宮(栃木県日光市)、宗像大社(宗像市)、崎宮(福岡市)、

十日恵比須神社(福岡市)、扇森稲荷神社(大分県竹田市)でした。


さて、今回は香椎宮です。

IMG_2595鳥居.JPG

大きな鳥居をくぐったら、立派なご神木があります。


IMG_2597綾杉.JPG

綾杉といいます。

本当に大きくて、画面に収まりきれてません。


IMG_2601本殿.JPG

本殿に到着。

ちょうどご祈祷が始まって「かしこみーかしこみー」という祝詞が聞こえます。

とても良い雰囲気で、お参りすることができました。


香椎宮の起源:おおよそ西暦200年、今から1800年前にさかのぼります

御祭神である仲哀天皇は、熊襲の反乱を鎮めるべく、
神功皇后共々この香椎の地におこしになられました。
しかし、志なかば仲哀天皇はこの香椎の地にて崩御されました
(住吉大神の御神託)。
その後、神功皇后は神のお告げを受けて、海を渡り新羅を平定され、
凱旋後、仲哀天皇様の御霊をしずめるべく神功皇后自らお祭されたのが
香椎宮の起源となります。(香椎宮公式ホームページより)

IMG_2607不老水の鳥居.JPG
不老水の鳥居です。
不老水とは、名水百選に選ばれた霊泉のことです。
香椎宮の境内から出て、住宅外の中にあります。

時の大臣であった武内宿禰(たけうちのすくね)が、天皇へお出しする料理を作るのに使い、
また自分の食事やお酒を作るのにこの水を使ったとされる湧水で、
そのおかげか武内宿禰は300歳とも360歳ともいわれるほど長寿だったという
言い伝えがあるそうです。

IMG_2609不老水.JPG
ご利益がありそうな造りです。ぜひともいただかねば!
うん、効きそうな味がしました。

お参りしたら、お腹が空いてきました。
IMG_2602そば.JPG
「不老庵」というおそば屋さんです。
2014年ミシュランガイドでビブグルマンを獲得したお店です。
ビブグルマンとは、星は付かないけれども「コストパフォーマンスの高い」食事を
提供するレストランを表します。
つまり、リーズナブルなお値段で本格的な味が楽しめるという
ミシュランの調査員がオススメのお店のことです。
確かに!あー美味しかった!!!

私も神社好きですが、この時一緒に行った友達もなかなかの神社好き。
この後、友達は御朱印帳をゲットしたようです。
今後も神社に行くのは確かなので私も買おうかな。<C.Y>

このページのトップへ

2017年7月29日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号






<さつま芋とりんごのサラダ>



201709_さつま芋とりんごのサラダ.jpg



材料(1 人分:g)


   うらごしさつまいも・・・
・・・・・40
   りんご・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・14
   レーズン・・・・・・・・・・・・・・・・・4.5
A)クリームチーズ・・・・・・・・・10
A)マヨネーズ・・・・・・・・・・・・・・・3.5
A)はちみつ・・・・・・・・・・・・・・・・・・2
   塩こしょう・・・・・・・・・・・・・・・少々





作り方

1, うらごしさつまいもは袋から出し、スチームコンベクションで加熱しておきます。
2, りんごはお好みの大きさに切って塩水につけておきます。
3, ボウルに1,と混ぜておいたA)を入れて、混ぜ合わせます。
4, 水気を切ったりんごとレーズンを3,に入れ混ぜ合わせます。
5, 塩こしょうで味を整えたら出来上がりです。





<使用商品>

201709_099.jpg


クリームチーズ





201709_098.jpg


うらごしさつまいも










<こんにゃく寒天とかき卵の中華スープ>


201709_こんにゃく寒天とかき卵の中華スープ.jpg


材料(1 人分:g)

給食用こんにゃく寒天・
・・・・・・・・・1
きくらげ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6
中華スープの素・・・・・・・・・・・・・2.5
水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・200
凍結全卵・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・12.5
ねぎ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1





作り方

1, きくらげは水で戻します。
2, 鍋に中華スープと水、1,を入れて煮立てます。
3, 沸騰したら、解凍した凍結全卵をよく混ぜて入れかき卵にします。卵が固まって浮いてきたら火を止めます。
4, 給食用こんにゃく寒天をスープに直接入れ、スープを器に注ぎ、小口切りにしたねぎをのせれば出来上がりです。





<使用商品>

201709_030.jpg


給食用こんにゃく寒天





201709_112.jpg


凍結全卵(調理用HVNo3)





このページのトップへ

2017年7月28日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号






201709_107.jpg


マンゴーダイスカット(タイ)

マンゴーはケーオ種を使用しております。
繊維質が少なく、柔らかさと程よい色合いに仕上がった商品です。是非ご正味下さい。クエン酸不使用。15mm 角です。










201709_108.jpg


グレープゼリーの素(ぶどう)

とっても簡単!熱湯(90℃以上) に溶かすだけでゼリーが作れます。
海藻抽出物を使用しておりますので、冷蔵庫を使わなくても常温で固まります。
簡単においしいグレープゼリーができあがります( 無果汁)。










201709_109.jpg


ロンクリームワッフル ヘム鉄入

鹿児島県産のアヤムラサキを使用した、色鮮やかなさつまいもホイップをこんがり焼いたシュー皮に詰めました。









201709_110.jpg


ミルクスイーツ (パイン風味)・(バナナ風味)

牛乳と混ぜるだけでおいしいデザートの出来上がり。
お好みでフルーツやジャムなどを添えるとより一層おいしいデザートになります。









201709_111.jpg


紫芋のシュークリーム

鹿児島県産のアヤムラサキを使用した、色鮮やかなさつまいもホイップをこんがり焼いたシュー皮に詰めました。






このページのトップへ

2017年7月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集者の日常


今年になって、現実逃避が止まりません・・・笑
先日、また友人と旅行へいってしまいました。
今回は、日本を飛び出して、海外へ!
最近、女性誌にも取り上げられたりと、話題のリゾート地『ダナン』へ行ってきました。


1日目はほぼ移動で、ホテルに到着したのは夜遅かったため、ホテルでスパを受け、眠りに着きました。

2日目!晴天!!
この日は、朝からモリモリビュッフェをいただき、プールで泳ぎ、またまたスパへ。



IMG_3478.JPG
ビュッフェは、目移りするほどたくさんです。
フォー等のベトナム料理や南国フルーツ、その他にもおしゃれな食べ物がたくさんありました。
盛付けにセンスがなくスミマセン・・・笑

朝から、ステーキまで食べちゃいました笑



IMG_3479.JPG





IMG_3368.JPGのサムネール画像のサムネール画像




IMG_3380.JPGのサムネール画像


そして、夕方近くから、ランタンの街として有名な『ホイアン』へ
ホイアンに着いたら、まず腹ごしらえです!
下調べはバッチリですよ。

ベトナムで1番おいしいバインミーが食べえられる、というお店に直行です。
しかし、その前に私達には試練が!!!
この、バイクや車がビュンビュン行きかう道を渡らなければいけません。
信号なんてない・・・ しかも止まってくれる気配もなく・・・怖い・・・




IMG_3406.JPG


やっとのことで、道を渡りきった先にはお目当てのお店が。
お店の前には、地元の人、観光客で行列ができています。
超ローカルなお店です。おしゃれでもなんでもないんですが、味はピカイチ☆ベトナムNO.1!!!
狭いお店に、定員さんが並び、ひたすらバンインミーを作っています。





IMG_3400.JPG


もちろん、素手ですよ!笑笑




IMG_3401.JPG


出来上がりは、こんな感じです!
バインミーにも、色々な種類がありましたが、私達はミックスバインミーに。
具、全部のせです!

具がたっぷり、パンもサックサク。
突然、辛いソースが出現し、唇がピリピリ!やられました・・・
でも、並んで、みんなが買う気持ちがわかります。
本当においしい!これで1本で、だいたい130円位です。





IMG_3403.JPG
腹ごしらえも終え、ホイアンの街を散策です。
かわいい雑貨屋さんや、テイラーを覗いて過ごしました。




IMG_3416.JPG
夜になると、ランタンが灯り始め、幻想的な世界へ変わって行きます。



IMG_3442.JPG

夕食のお店の予約時間まで、少し時間があったので、カフェでベトナムコーヒーをいただきました。
じっくりコーヒーが落ちるのを待ちます。
 器もキラキラ、きれいです。
いい香り。ホッとしますね。
 初めてのベトナムコーヒーを、のんびりおいしく頂きました。



IMG_3453.JPG

このあと、ホイアンで人気のレストランで、楽しみにしていたベトナム料理の夕食を頂きましたが、
 今回は長くなってしまったので、また、次回の記事へとしましょう・・・

(A.N)



このページのトップへ

2017年7月26日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号




201709_101.jpg


大きなしゅうまい28


ジューシーな肉シューマイです。肉粒感があり食べごたえのある食感にしました。










201709_102.jpg


銀杏切蒲鉾IQFスライス2.5

IQF(バラ冷凍)になっておりますので、必要量を必要な時にご使用いただけます。
乳・卵・小麦抜き。径:2.5cm、約350 枚











201709_103.jpg


具沢山ソース すだちおろし


すだち風味でさっぱりとした、だれにくい大根おろしソースです。
揚げ物、焼き物のトッピング等、幅広くご使用いただけます。











201709_105.jpg


トマみそ

トマトとみそを組み合わせたまったく新しい和風トマト調味料です。
煮物、汁物、炒めも、和え物など、色々な料理にご利用いただけます。











201709_106.jpg


練り木の芽あえの素

さわやかな風味の山椒を使用した、深緑色の和え物の素です。
うどや筍などの春の食材と和えるだけで、春の香りや彩りを楽しめるメニューが手軽に出来上がります。
野菜に和えやすく、味もなじみやすいペーストタイプです。
使いやすいチューブタイプのボトル入りです。必要な量だけ使えて衛生的です。







このページのトップへ

2017年7月25日 Posted time : 00:00 | Category : 2017年9月号






201709_094.jpg


新こつぶがんも 10

豆乳を使用したふわっとした食感の生地に人参、きくらげの入ったがんもどきです。
味しみが良く、使い勝手の良い一品です。1 個約10gです。










201709_095.jpg


新やわらかがんも 10

豆乳を使用したやわらかな食感の生地に人参の入ったがんもどきです。
食物繊維が5g(100g当り)含まれており、不足がちな栄養素を補える商品です。1個約10gです。











201709_096.jpg


新五目三角野菜煮

豆乳を使用したやわらかな食感の生地に五種類の野菜を入れて三角形に仕上げました。
煮崩れのしにくい、使い勝手の良い一品です。1 個約15gです。










201709_097.jpg


とうもろこしの香ばし揚げ

とうもろこしをふんだんに使用し、しょうゆダレを掛けて焼きとうもろこしのような香ばしさを再現しました。
おつまみにぴったりの一品です。











201709_098.jpg


うらごしさつまいも

鹿児島県産のさつま芋を使用しております。使い易い500g タイプのさつま芋裏漉しです。




このページのトップへ

カレンダー

2021年8月のカレンダー

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー

ピックアップ
おすすめ商品紹介   ハウディニュース   ダイニングエクスプレス   おいしいレシピ   社員インタビュー
ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

おいしいレシピ

社員インタビュー