先日、ふぐをめいっぱい堪能したいという友人に連れられ、ふぐのコース料理をいただいてきました。
お店は、小倉駅から少し歩いた繁華街の中にある「ふく一(ふくいち)」さん。
予約を友人がしてくれていたのですが、いちの漢字が伸ばし棒に見えたらしく、
今日のお店はふくーだよ!かわいい名前だよね!と言い合ってお店にたどり着いたら…
伸ばし棒じゃなくていちじゃん!なんてやり取りがありました(笑)
席についたらまずお通しが。
ふぐが描かれた敷紙、箸袋、そしてふぐの器。ぷくぷくかわいいふぐに癒されました。
お通しは、ほんのり甘い胡麻豆腐。ピリッと辛いわさびがいいアクセントに。
そして待ちに待った「とらふく刺身」。
こちらのお店では、ふぐを福にかけて“ふく”と呼んでいるそうで、
なんだか幸運が舞い降りてきそうな気分に…。
大皿に綺麗に並ばれたふぐ刺しに圧巻です。
初めてふぐ料理屋さんに来た私は、テレビで見るやつだ!と興奮してしまいました…(笑)
ポン酢に薬味を入れていざ実食。
お刺身は厚みがあってぷりっとしていて、歯ごたえ抜群。
芽ネギを巻いたり、すだちをかけたりと味を変えたらあっという間にあと少しに。
量がたっぷりあったので、これだけでも大満足でした。
一緒に添えてあったふぐ皮は麵のように細く切られており、コラーゲンたっぷり、
コリコリとした食感でこちらも美味しくいただきました。
お次のお料理は「とらふく白子茶碗蒸し」。
なめらかな舌触りでふぐの出汁がしっかり出ていて、深い味わいでした。
上に乗っていた白子は、小さいながらにとってもクリーミーで濃厚。
ふぐの白子は初めて食べたのですが、内臓系が好きな私は、他に白子料理ないかな…?
とメニューを確認し、早速発見しました(笑)、「とらふく白子焼」。
海の宝石とも呼ばれるふぐの白子。想像よりも大きくて驚いたのですが、ちょうど旬だったようでした。
全く臭みがなく、コクがあって口の中でとろけていって…まさに至極の味でした。
コース料理に戻り、茶碗蒸しの次は「小ふく唐揚げ」。
小さい身の中に旨味が凝縮されており、調味料を何も付けずに食べても美味しくいただけました。
骨や尾もばりばり食べられ、香ばしかったです。
そしていよいよメインの「とらふくちり鍋」の登場です。
昆布だしの鍋に自分で具材を入れていくセルフスタイルで、旨味が出るふぐときのこ類から順に鍋に投入し、
ぐつぐつ煮たら完成です!
寒い日にふーふーしながら食べる鍋は格別ですよね。
最初に椎茸を食べたのですが、いろんな御出汁がじゅわっと染み出て旨味がすごかったです。
ふぐも骨回りの身までしっかり味わいました。
コース料理の〆は雑炊で。
ふわふわ卵と色んな御出汁が効いた優しいお味の雑炊。
「あったかい… 美味しい… 〆まで絶品で最高だ…」と友人と心ゆくまでふぐ料理を堪能できました。
最後にデザートで、「ゆずシャーベット」。
ゆずの皮がごろっと入っていて、これでもか!というくらいの柚子の味。
思ったよりもボリューミーな料理にお腹いっぱいになっていたのですが、
すごくさっぱりしていたので柚子が苦手な友人の分までぺろっと食べられました(笑)
自分ではなかなか食べに行こう!とはならなかったふぐ料理ですが、
ふぐってこんなに美味しいんだと新たな発見になりました。誘ってくれた友人に感謝です。
来年も旬の季節になったらぜひ食べにいきたいと思います★
(E.A.)
匠 ほうれん草の白和え
自家製の豆腐にすりごまを加え、上品な味わいに仕上げた白和えに
ほうれん草と人参を加えた定番和惣菜です。
流水解凍又は冷蔵庫で解凍して頂き、盛り付けるだけの簡単調理品です。
そのままOK! カット小松菜
小松菜をブランチングして、急速凍結。自然解凍でそのままOK !
3 ? 5cm カットにしました。
自然解凍でそのままお召し上がりいただけますので、調理の手間が省けます。
チヂミ
玉ねぎ、人参、にらの入った食べやすいサイズのチヂミです。
サイズ:90X45mm
ごはんにあうソース納豆風味の黄身醤油だれ( 納豆不使用)
ごはんにかけるだけで簡単にエネルギーを補給できます。
納豆不使用ながら、卵かけ納豆ごはんの風味が味わえます。
1 袋(10g) 当たり60kcal
食塩相当量:0.3g
そのまま使えるトマトのソース
完熟したトマトをベースに、ざく切りたまねぎとにんじんがたっぷり入った
本格的なトマトソースです。「かける」「あえる」だけで、
見た目も鮮やかにおいしく仕上がります。
着色料、保存料は使用しておりません。
やさしいふりかけ いろいろやさい
28品目不使用
1.2g あたりの食塩相当量(g):0.3
広島菜、赤しそ、京菜、かぼちゃ、にんじん、大根葉を使用
やさしいふりかけ のりかつお
28品目不使用
1.3g あたりの食塩相当量(g):0.2
鰹削り節、青のり、黒のりを使用
高Ca こんぶとほんのりお抹茶ふりかけ
28品目不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.2
本品1 袋で208mg のカルシウムが摂取可能
野菜と雑穀のかむふりかけ
28品目不使用
1.5g あたりの食塩相当量(g):0.1
楽しく噛んで食べられるふりかけです。
穀物ふりかけ
28品目不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.1
本品1 袋で1 日当たりの鉄の栄養素等表示
基準値(6.8mg) の48% が摂取可能
ゆかり
28品目不使用
1.7g あたりの食塩相当量(g):0.8
さわやかな香りをもつ赤しそを使用した、ふりかけ、混ぜごはんの素です。
海苔香味
卵・乳不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.2
ごまと海苔をブレンド
しそかつおふりかけ
卵・乳不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.5
本品1 袋で1 日当たりの鉄の栄養素等表示
基準(6.8 mg ) の50% を摂取可能
A-Label すこやかふりかけ さけ
卵・乳・小麦不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.3
鉄、カルシウム、食物繊維入り※ごまなし
A-Label すこやかふりかけ おかか
27品目不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.3
鉄、カルシウム、食物繊維入り※ごまなし
A-Label すこやかふりかけ のり
27品目不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.2
鉄、カルシウム、食物繊維入り※ごまなし
A-Label すこやかふりかけ わかめ
27品目不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.3
鉄、カルシウム、食物繊維入り※ごまなし
先日、祖母と妹と鹿児島市内へランチに行きました。
約1年会っていない妹と珍しく連絡を取っていたところ、
「おばあちゃんとランチに行く!」と言っていたので私も便乗させていただきました。笑
選ばれたお店は 鹿児島市下荒田の騎射場電停近くにあります『ル・ガヴローシュ』さん。
初めて名前を聞くお店ですが、シェフは京都の皇室御用達のフランス料理店で修業をされていたようです。
皇室の方々が食されたフレンチを一般庶民の私たちが食べられるとは、なんて贅沢!
メニューは3種類で同じコース、同じメインを選んでくださいと説明がありました。
この日のメインは魚料理が白カマス、肉料理が鴨肉、牛肉の赤ワイン煮込み、+600円で大隅牛でした。
「カマスはあまり好きじゃない」とか「最近テレビで大隅牛はいいお肉だと言ってたのを見た」
と言っている祖母のチョイスにより、メインは大隅牛に決定です。
「シェフからのプレゼントです!」と言われて最初に出てきたのは
カリフラワーのムースとコンソメのジュレ。カリカリのフランスパンとバターも一緒です。
こちらメニューに載っていなかったのですが、
カリフラワーのムースがまったりクリーミーですごくおいしい!
これから続く料理たちも期待大です♪♪
フランスパンは外はパリパリ、中はふわふわで、
茶色のつぶつぶが入っていたので全粒粉入りなのかなぁ?などと話していました。(あくまで予想)
この後もちろんパンのおかわりしました。笑
そしてこちらがオードブルです。
大皿にいろいろな料理がのっているのですが、これで1人前です!
メニューの説明をしていただいたのは、写真手前が豚肉のパテ、その上が鴨肉のロースト、
いちばん奥がホタテ・ピスタチオ・ヒラメのパイ包み焼きです。そしてレモンは鹿児島産です。
豚肉の旨みがぎゅっと詰まったパテやバターの味がしっかりするパイ包みもおいしかったのですが、
野菜にかかっているレモン風味のオリーブオイルが個人的ヒットでした。
黄緑色のスープは「碓井豆(うすいまめ)と春野菜のスープ」です。
うすい豆?平たい豆なのかな?と疑問に思っていたのですが、
調べたところグリーンピースの仲間だそうです。
春野菜の甘みを感じる濃厚なスープで、パンに付けて食べてもおいしかったです。
ついに来ました!念願の大隅牛です!!
付け合わせのお野菜は甘く煮たにんじん、輪切りにしたじゃがいもとトマトにパン粉を付けて焼いたもの、
春菊、芽キャベツです。春ですねー!
ずっとあたたかいまま食べられるようにお皿が温められているのも嬉しいポイントです。
人生初の大隅牛は脂身が少ないのであっさりしているけれどすごくやわらかくて、
今まで食べたお肉の中で1番おいしかったです。もっと食べていたい・・・と思わせてくれるお肉でした!
デザートはココナッツミルク入りのブラマンジェ、いちごのシャーベット、りんごのタルトです。
追加でコーヒーも注文しました。
いちごのシャーベットは、生のいちごをすりつぶしてシャーベットにしました!
と言わんばかりのフレッシュさ。いちご好きにはたまらない一品です♪
濃厚なブラマンジェとざくざく食感のりんごのタルトもコーヒーによく合う甘さで、
あっという間に食べ終わってしまいました。
3,000円超えのランチを食べることなんて滅多にありませんが、
何を食べてもおいしくて、さらにボリューム満点で大満足でした!!
祖母もすべてのメニューを完食していたのは少し驚きました(笑) 恐るべし80代の胃袋。
広い鹿児島には行ったことがない素敵なお店も、
食べたことがないものもたくさんあるんだなぁと感じました。
次がいつになるかはわかりませんが、また鹿児島のおいしいものを見つけにいきたいです。
(M.T.)
ふりかけの元祖は熊本発祥!
御飯の友は大正時代、薬剤師の吉丸末吉氏によって考案されました。
当時の日本は食料不足で、その中でもカルシウムが慢性的に不足していました。
それを補うために吉丸氏が考えたのが
「魚を骨ごと細かくし、美味しく味付けをしてご飯にかけて食べる」
という発想でした。そして誕生したのが「御飯の友」です。
誕生当初は近所で配るほどのものでしたが、口コミで次々に評判となり
100 年以上経った今でも魚嫌いな子どもも美味しくカルシウムをとれるふりかけとして、
たくさんの人に愛されています。( 出典:(株)フタバ)
御飯の友
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.3
ソフトふりかけ ひじきぱっぱ
卵・乳不使用
2.8g あたりの食塩相当量(g):0.2
カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛を配合ウェットタイプ
10種類の野菜ふりかけ
卵・乳不使用
2g あたりの食塩相当量(g):0.2
・広島菜・京菜・大根葉・トマト・かぼちゃ・にんじん
・ほうれん草・じゃがいも・グリーンピース・とうもろこし
高Ca お魚ふりかけ
卵・乳不使用
2.8g あたりの食塩相当量(g):0.2
本品1 袋で199mg のカルシウムが摂取可能
大豆ふりかけ
卵・乳不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.1
本品1 袋で1 日当たりの鉄の栄養素等表示
基準値(6.8mg) の61% が摂取可能
味かつお
卵・乳不使用
2.5g あたりの食塩相当量(g):0.3
ごま、鰯削り節、鰹削り節をブレンド
簡単クック
鶏もも皮なし切身
調理後の肉の臭み、縮み、目減りを抑え、しっとりと柔らかい食感にこだわった商品です。
凍ったまま調理して下さい。
UDF 区分:容易にかめる
チキンささみ水煮
鶏ささみほぐし肉。
鹿児島県及び宮崎県産のささみ肉を使用しております。
サラダなどの具材として、そのままご使用いただけます。
ヘルシーとりそぼろ
鶏肉に卵白を加え、カロリーを抑えたとりそぼろです。
そぼろごはん、お弁当等にご使用いただけます。
C&Cチキンボール
鶏肉にたまねぎを加えたボールを、軽く油で揚げました。
あっさりした味に香ばしさがおいしいアクセントです。
鶏がらスープ( 丸鶏)
丸鶏の風味をベースに生かしたチキンがらスープ調味料です。
スープはもちろんのこと、炒めものやうまみ補強に幅広くご利用になれます。