スライス人参(もみじ)
人参を薄くスライスし、もみじ型に型抜きしたものです。
各種料理にトッピングしていただくと、人参の赤い色が彩りを添え、料理が引き立ちます。
もみじ麸(青)
新緑のもみじの形の生麩。もっちりとした食感で、淡白な味わいです。
お好きなサイズに切り分けてご使用ください。
もみじ麸(大)
もみじの形の生麩。もっちりとした食感で、淡白な味わいです。
お好きなサイズに切り分けてご使用ください。
トレー入り椀の花麩
花を摸った焼き麩で、薄くスライスしてあるので汁物に入れるだけで簡単に使っていただけます。
梅花れんこん(チラシ)
直径5-6cm のれんこんを梅の花びらのイメージに細工し、厚み2mm にスライスした商品です。
そのままお弁当、重箱、お寿司の具などにご使用できます。
えいようかん
手軽にカロリー補給可能な長期保存型です。食べきりサイズのミニようかんです。
チョコレート味も新登場!!
乾パン
食べて・備えて・美味しく・安心食べきりサイズの一食用カンパンが登場!
ピアットの「カンパン」は、災害時はもちろん普段のおやつとしても
おすすめの食べきりサイズの乾パンです。
志布志の自然水 非常用災害備蓄用
国際規格、FSSC22000 認証取得した霧島湧水の志布志工場で安全に製造しています。
高度な技術で高温殺菌後、自動充填を行った非常災害備蓄用に最適な5 年保存水です。
野菜1日これ1本 長期保存用
「野菜一日これ一本長期保存用」は、賞味期間5.5 年で長期保存が可能な
「野菜の保存食」です。1 缶に野菜1 日分350g 分をぎゅっと濃縮して使用。
緑黄色野菜を中心に、30 品目の野菜がバランスよく入っています。
食塩・香料・保存料無添加
おでん缶 牛すじ・大根入り
吟味された新鮮な原材料の持ち味を生かし、うす味に仕上げたおでん。
温める時には、缶を直接火にかけないでください。湯煎する際は、缶の蓋を開けて下さい。
おでん缶 牛すじ・大根入り 長期保存用
製造から5 年半保存可能のこてんぐ 長期保存おでん缶牛すじ大根入り。
缶切りがなくても開けられるイージーオープン缶タイプの缶詰です。
「アミュプラザくまもと」がオープンしてしばらく経ちますね。
オープン直後の人の多さが気になり、行くタイミングを逃してしまっていましたが、
平日の閉店前は人が少なめだという噂を聞いたので、ご飯だけ食べに行ってきました。
お邪魔したのはアミュプラザ7Fにある「サロン卵と私」というお店です。
ふわふわとろとろのオムライスってすごく魅力的に感じます。
メニューの他にはドリアやリゾットなどもありましたが、やはり一番人気そうなオムライスを選びました。
ソースはトマトソースとデミソースがあり、悩みに悩んでデミソースに。
こちらが「スフレ卵のオムライス(ビーフとマッシュルームのデミグラスソース)」です。
チキンライスの上にどっしりと乗っかったふわふわオムレツ。その上にはデミソースとホイップバターが乗っています。
スフレオムレツをスプーンで切ってみましたが、とても軽くてほとんど力が要りません。
デミソース・チキンライスも具沢山でとても美味しかったです。
それともうひとつ。
セットに「フルーツティーセット」というものがあり、オムライスと一緒に頼んでみました。
中にはオレンジやブルーベリーなどの果物がぎっしり。味もさっぱりしていてゴクゴク飲めてしまいました。
たっぷりサイズでコップ2杯分くらいあるので、シェアしても良いかもですね。
アミュプラザにもまだまだ行けていないお店が多くあるので、また足を運びたいです。
(S.O)
今一度、備蓄品の点検をし「万が一」に備えましょう!
おもいやり野菜ごはん
7 年の長期保存が可能です。火や水が使えない状況下でも開封するだけで即食できるレトルトタイプ。
湯せんする事で更に美味しくいただけます。香川県産だいしもち( 大麦)と国産発芽玄米を使用する
ことで、食感がよく食物繊維も豊富です。スプーンは、個別に添付。
おもいやり五目ごはん
7 年の長期保存が可能です。火や水が使えない状況下でも開封するだけで即食できるレトルトタイプ。
湯せんする事で更に美味しくいただけます。香川県産だいしもち( 大麦)と国産発芽玄米を使用する
ことで、食感がよく食物繊維も豊富です。スプーンは、個別に添付。
おもいやりカレーごはん
7 年の長期保存が可能です。火や水が使えない状況下でも開封するだけで即食できるレトルトタイプ。
湯せんする事で更に美味しくいただけます。香川県産だいしもち( 大麦)と国産発芽玄米を使用する
ことで、食感がよく食物繊維も豊富です。スプーンは、個別に添付。
おいしい防災食 らーめん醤油味
フォーク、防熱受け皿付きで、パッケージがそのまま器になるので、
食器などの準備の必要がない、賞味期限5 年の長期保存可能なインスタント麺。
飽きのこないあっさりしょうゆ味のスープが特徴のらーめんです。
丸目玉焼
1 個1 個割卵し黄身を真ん中に焼き上げ、さらに黄身の半熟感もでる様に焼き上げました。
冷凍かぼちゃまんじゅう
生地にはなめらかに加工したさといも、かぼちゃ、白いんげん豆を使用しました。
生地のべたつきを抑え、口の中に張り付きにくいように仕上げています。
具は細かく砕いた鶏肉と豆腐をあわせてふんわりとまとめました。
細かく刻んだりペーストにしたりといった、仕込みの手間が省けます。
タイトルの通り、以前から行ってみたかった
益城町にある「Greentea.Lab(グリーンティラボ)」
昭和初期創業の緑茶の製造・販売を行っていらっしゃる
老舗【お茶の富澤】さんが経営されているお店です。
茶の暖簾がたなびいています…
今回は、茶だんご汁の一択と決めていたので迷わず注文!
付いてくるお茶は、アイスかホットが選べます。
店主おすすめのお茶をセレクトしていただきます。
このお茶のうま味…すごいんです!!ほんと。
人生でこんなにうま味の濃いお茶に出会ったことない。
渋みもあり、甘さも感じられて、さらにうま味まで…す、すごい。
運ばれてきましたー!茶だんご汁!!
写真左上から時計回りに
1.鯛と菜の花の混ぜご飯おにぎり
この組み合わせはお初です。にんじんや椎茸などの野菜も入っていて
ちらし寿司要素もありつつ、しっかりおにぎりでした。うま。
こちらのおにぎり、他にも持ち帰り用で10種類ほど販売されており
このおにぎりを求めて買いにくるお客さんも多かったです。
2.胡麻豆腐
口当たりなめらかで、食べるとすーっと溶けてなくなってしまいます。
3.甘味(最中と苺)
4.だんご汁用の柚子胡椒と一味唐辛子
5.メインの茶だんご汁
野菜がゴロゴロ入っていて、特に大根がとっても大きい!
握りこぶしくらいあるのではないかというくらい…笑
手前の緑色のだご。ほんのりお茶の味もして、汁との相性も抜群。
見た目とは裏腹に結構量が入っているので、食べ応えがあります。
添えられている、柚子胡椒・一味唐辛子を加えるとまた違った味わいになります。
6.香の物(青菜漬け)
最初に入れてくださったお茶。
食事の最後にも淹れてくださり、ほっこり。
ごちそうさまでした!
Greentea.Lab のテイクアウトドリンクは次回のお楽しみ
ということにして、もう一軒行ってみたかったお店へ!!
同じ益城町にある、ミモザ。
サンドイッチが充実しており、取り置きなどの対応もしてくださいます。
詳しくはインスタグラムを確認してください。
私のお目当ては、期間限定の “しゅわしゃりミモザ” というドリンク。
瀬戸内レモンシャーベットに国産レモン、キウイソース、ソーダが入れてあります。
層が分かれているので、ストローを挿す場所で吸った時の味が変わるのが面白い!
最後は、輪切りレモンをソーダの中で潰してレモンスカッシュに。
そのレモンスカッシュに、たまたま家の冷蔵庫にあったカルピスを入れて
オリジナルジュースを作っちゃいました。笑
色んな味を楽しめるので、これはおすすめです^^
他にもドリンクがあるので、次回はサンドイッチも一緒に購入しようかな ♪
行ってみたいお店を2か所制覇出来て、大満足の1日でした。
A.S.