念願のお店【こみかん】の予約がやっと取れました!
人気店【藁焼き みかん】の姉妹店です。
噂に聞いていたおいしいお店。入る前からワクワクです。
暖簾がかわいい♪
つきだしはいなり寿司。
目の前でわさびをすりおろしてかけてくれます。大量ですが全然辛くなかったです。
一口サイズで食べやすい。
まずはサラダからコールスロー。
見た目のインパクトがすごい(笑)そして粒マスタードがたっぷり。
コールスローを崩すと、中からは半熟卵がお目見えです。
見た目でも楽しませてもらえる1品です。
全てが絡まっておいしかったです。
お刺身の盛り合わせ。
鯨ベーコン、ホタテ、さわらの炙り、アナゴ、河豚、イカ、マグロは握りで。
刷毛でお醤油をちょんちょんつけながら頂きます。
天ぷら。まずは茄子とホタテを・・・
カウンター席だった為、目の前で天ぷらを揚げて頂けました。
茄子は大きくてジューシー。ホタテは海苔に包まれて風味も良く、ミディアムレアな感じでおいしかった。
そして牛肉の天ぷら。こちらもやわらかい。
大好きな海老は売り切れで食べられず…残念でした。
鴨のくわ焼。
たっぷりのセリがのっています。
火が通るまで待ちます。
鴨は歯ごたえがあって、セリもシャキシャキです。
濃い目の味付けで、卵黄にくぐらせて食べると丁度良い。
厨房の真ん中。
おくどさん(かまど)でごはんが炊かれています。
この炊き立てのご飯がどうしても食べたくて、出来上がりをひたすら待ちました。
やっと炊きあがりました!
こちらのごはん、炊きあがりを知らせるの店員さんの一言に挙手して意思表示します。
もちろん、手を上げます。わざわざ、炊きあがりを見せてくれました(笑)
ほとんどの方が召し上がっていました。
いくつかごはんのお供のオプション的なやつがありましたが、忘れてしまいました。
私は明太子。この明太子も手作りの様です。
おくどさんで炊かれたお米はふっくら、つやつやおかわりしたいおいしさでした。
炊飯器とは全然違います。
今の時代、なかなかおくどさんで炊かれるごはんは食べられないので、もし行かれた際はぜひ!
噂どおり、おいしいお店でした。
帰り際に、小みかんのお土産頂きました。そういう所がまたかわいらしいですね。
今度は、【藁焼き みかん】にも足を運んでみようと思います。
(A.N)
室内からみると太陽が出ていて暖かそうなのに、外に出てみると痛いほどの冷たい風が吹いている。
そんな最近の天気に負けて大人しくコタツに入り、外出を断念する事が多い今日この頃です。
今回は飲み物をメインに、以前訪れたお店をいくつかご紹介したいと思います。
まずは甲佐町の「ニューオールド」さん。
お店の中は食器や雑貨を中心としたセレクトショップのようになっていて、
美味しいコーヒーも購入できます。
カップの上に乗っているのは、コーヒーと一緒にいただいたチョコレートです。
コーヒーとチョコレートの相性は抜群ですよね。甘いチョコ・苦いコーヒーのループは止められません。
お次はイオンモール熊本内にある「HONEY COFFEE(ハニーコーヒー)」さん。
こちらではコーヒーとホットサンドのセットを頼みました。
あつあつのホットサンドと淹れたてのコーヒーはなんだか優雅な気分になります。
実はとある海外ドラマがきっかけで青いカップが好きになり、この鮮やかなカップもとても好みでした。
最後は大分県・道の駅なかつにあるfarm kitchen(ファームキッチン)さん。
様々な果物を使ったソフトクリームやスムージーなどを買うことが出来ます。
道の駅なかつでは直売所やレストランもあり、駐車場も広いので
ドライブの休憩地としてもおすすめです!
私がいただいたのはあまおうを使用した苺スムージー。甘酸っぱくて濃い苺の味がたまらない!
もったいないと思いつつゴクゴク飲んでしまいました。
寒い季節かつコロナも気になってはきますが、コロナが収まったら行きたいお店を
テレビやネットでチェックしながらゆっくりぬくぬくする日もまた楽しい時間だなあと思いました。
(S.O.)
米粉で作った たこ焼
食物アレルギー(卵・乳・小麦) に配慮したたこ焼です。
お花のとうふ(きいろ・ももいろ)
豆腐と豆乳をベースに作った華やかな色合いの「お花のとうふ」。
お豆腐の栄養はそのまま。華やかに、料理や食卓に彩りを添えます。
シルキーコッタ きなこ
熱湯で溶かして、牛乳とまぜるだけ!
今までにない絹のようなとろけるなめらか新食感!
誰でも簡単に本格的なデザートがつくれます。
ふっくら炊き立てご飯T07
国産米をふっくらと炊き上げ、どんぶりや定食など幅広いメニューに活用できます。
急にご飯が必要になった時も簡単に炊き立てのおいしさをお届けします。
手軽に調理ができ、炊き立て感があじわえます。
やわらかフィッシュボールH
椀種や汁物にも適していますが、煮崩れる場合がありますので5 分以上
煮込まないようご注意ください。
ソフトな噛みごこち 塩分1%以下 金平ごぼう
素材の味を生かし、「うま味」「甘味」「酸味」「苦味」の組み合わせを工夫することで、
塩分1%以下ながら満足感のある味わいに仕上げました。
ユニバーサルデザインフード「容易にかめる」に適合しています。
お洒落な店が並ぶ、福岡の薬院へランチを食べに行ってきました。
今回のお店は、「ビストロ ミツ」さん。
口コミを見て気になっていたお店だったのですが、満席で大人気でした。
ランチのメニューはコースもあったのですが、今回はメインが選べるチョイスランチを。
冷製のオードブル。
パテは濃厚で、他は酸味のあるソースがかかってさっぱりしていて、組み合わせが絶妙です。
鶏の白肝はぷりっと新鮮でした。
スープはかぼちゃのポタージュ。
寒い日にフーフーしながら飲むスープって幸せですよね。
かぼちゃのやさしい甘みが全身に染み渡りました。
メインはお魚をチョイス。
自分ではあまり魚を上手く調理できないからか、外に食べに行くとお魚が食べたくなります。
まず驚いたのが、野菜が盛りだくさんなこと。写真でも伝わりますかね。
野菜の下には白身魚のポワレ、その下にはいろんな種類の豆が隠れていて、食べ応え抜群!
かかっている2種類のソースが美味しく、野菜もパクパク食べられました。
甘党の私、待望のデザート。
紅茶のムースは鼻に抜ける紅茶の香りが良く、紅茶好きには堪らない一品でした。
自家製アイスはくちどけなめらかで、アーモンドのような味がしました。
オードブル、スープ、パン、メイン、デザート、コーヒーでお値段はなんと1,600円!!
料理のボリュームもあって、お手軽にフランス料理を食べられるビストロミツさん。とってもいいお店でした。
薬院はあまり行ったことないのですが、少し歩くだけでもお洒落な雰囲気が漂うお店がたくさんあり…
私の中で開拓してみたい街の一つです。
もう少し暖かくなったら、薬院ぶらり旅にチャレンジしてみたいと思います♪
(E.A.)
グルテンフリーホットケーキミックス
用意いただくものは「サラダ油」と「水」だけ!卵や乳は使用しません。
7 大アレルゲン不使用なのに、ふんわり食感が特長のホットケーキミックス。
小麦粉のホットケーキと同じように簡単に作ることができます。
練りピーナツあえの素
ピーナッツ特有の香ばしさとやさしい甘味を生かした風味豊かな和え物の素です。
練りごまあえの素
香ばしく煎った白ごまの風味豊かな和え物の素です。
野菜に和えやすく、味もなじみやすいペーストタイプです。
練り木の芽あえの素
さわやかな風味の山椒を使用した、深緑色の和え物の素です。
うどや筍などの春の食材と和えるだけで、春の香りや彩りを楽しめる
メニューが手軽に出来上がります。
練りくるみあえの素
ローストしたくるみの香ばしさを生かした風味豊かな和え物の素です。
くるみ特有のコクとほろ苦さが、素材の味を引き立てます。
れんこんチップス
形状よくスライスしたれんこんに、塩味の薄衣をつけた、
見ためもきれいなれんこんのチップスです。
鉄豆腐Fe-1000 約3g
サイコロ状にカットされた鉄分配合した冷凍豆腐です。
水切りの手間もいらず、バラ凍結ですので、
必要な分だけ又、夏場も安心してご利用いただけます。
簡単天ぷらセット
天ぷらの人気アイテム5 品のキットです。5種類同時に調理出来て便利!!
天丼や天ぷらの単品盛りの販売などもにご使用いただけます。
照りつや職人
醤油ベースの高粘度タイプのたれです。
かけたり塗るだけで、照りつやのよい惣菜に仕上がります。
パワーキッズ スティック納豆 ほんのり梅風味
国産大豆を使用したひきわり納豆。
1 食20g の個包装スティックタイプで手を汚すことなく簡単に開封できるようになっています。
必要な時に必要な量だけ簡単に解凍して手軽に使えます。
国産ダイスビーツ
話題のビーツを手軽に使えるIQF(バラ凍結)に。
パッと目を引く色彩の良さ、デザートにも食事にも使える多様性の高さ、
カリっと楽しい食感が自慢です。皆様のメニュー開発に是非ご活用ください!
きざみわさび(醤油味)
香りに優れた摘みたての本わさびを細かく刻み、
風味・辛みをそのままに調味液とともに凍結パックしました。
西洋わさび( 自社開発系統「白宝」) を細かく刻み、ブレンドすることで
辛み持続性を高めました。
鮭のなかおち野菜カツ(マヨ入り)35・55
北海道産の鮭のなかおちと国産野菜(たまねぎ、キャベツ) にマヨネーズを合わせたカツです。
ぎせい豆腐
崩した豆腐に7 種類の野菜を加えて蒸しあげた「ぎせい豆腐」です。
つなぎに卵を使用するレシピが一般的ですが、でん粉等の植物性原料のみでつなぎました。
動物性原料・化学調味料不使用ですので、ベジタリアンの方、肉禁食の方にもご提供下さい。