九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2011年2月27日 Posted time : 00:48 | Category :

面白い1.jpg

「社長様、大阪からのお土産でございます・・・是非食べてください・・」

「おう、気が利くじゃないか・・・これは北海道名物、白い恋人、高価なものをわざわざすまんね・・・」

「社長、大阪のお土産です。ちゃんと文字を読んでください・・・」

面白い2.jpg

「なにー!!面白い恋人! ずいぶん面白いお菓子じゃないか。大阪城の絵もかいてあるじゃないか。それにこのパッケージがたまらなくよいな。しかしチョコレートか?これは」

「大阪新名物の面白い恋人は、昨年から大阪地方のお土産としてネットやツイッターで超人気なんすよ。九州では赤い恋人ってのもありましたし、白い恋人パクリでは白い針葉樹なんてのもありましたね。ソーセージの黒い恋人ってのもありますねー」

「笑いが止まらんよ、このお菓子。大阪やから面白い恋人っていうのがええね」

「社長、大阪弁になってますよ」

 

面白い4.jpg

 

面白い恋人は伊丹空港のANAショップで購入。箱積みで売られてました。16枚入りのゴーフレットで1,050円。手ごろですね。味はみたらし団子風クリームらしい。袋を開けると甘い味が。

 面白い3.jpg

 

会社でも受けました。

大阪空港で買える名物に わらじかりんとう というのもありますよ。

*(注)記事内容の社長との会話はフィクションです

Twitterで話題沸騰!大阪新名物『面白い恋人』に迫る

ぐるたび

ネーミングの妙で売れている大阪土産「面白い恋人」

このページのトップへ

2011年2月25日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 昭和の千代紙や着物の図柄の復刻ペーパーなどで知られる夜長堂。レトロモダンという言葉がぴったりななつかしくも新しいテイストが人気です。こちらはキュートなこけしがデザインされている大判ハンカチ。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 ガーゼ素材のはんかちを広げるとこんな風で58×58センチとかなりの大判。こけしちゃんの表情や、サイズ、胴体の柄など、かなりのバラエティ。よく見ると、困った顔のこけしちゃん、おすまししているこけしちゃん、ちょっとぷんぷんしているこけしちゃんなどがいておもしろい。享保年間から続いている染め物やの老舗山本仁商店とのコラボレーションのはんかちのようで、ほかにも「だるまちゃん」や「ロボット」「トランプと花札」などいろんなかわいいバリエーションもあります。かなり大きいので、お弁当つつみやスカーフなどにも使え、プレゼントにぴったりです。
こけしって色合いといい、顔の造作といい髪型といい本当にかわいい。マトリョーシカ好きの女性に人気らしいです。携帯ストラップとかあるなら、即買いです。

<YA>

このページのトップへ

2011年2月23日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

 バレンタインが終わると、すぐにやってくるホワイトデー。今年は千疋屋さんのマロングラッセはいかがでしょうか?こちら本命向けです。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

パッケージを開けると裏側に「マロングラッセ」に関する伝説が書いてあります。昔から永遠の愛を誓う相手にはマロングラッセを贈っていたようですね

     ≪マロングラッセと永遠の愛について..≫

世界三大銘菓の1つとして古い歴史と伝統のあるお菓子「マロングラッセ」
紀元前、マケドニアの英雄アレキサンダー大王(アレクサンドル三世)が 最愛の妻ロクサーヌ王妃の為に作ったことから、ヨーロッパでは永遠の愛を誓う証として、男性が女性にマロングラッセを贈る風習があります.

マロンは、イタリア産のものを使用。砂糖・バニラ・リキュール酒で丁寧に仕上げてあります。真空パックされているので、からからになったり賞味期限を必要以上に気にする必要もなし。冷蔵庫に常備しておいて、パソコン仕事に疲れたときに、紅茶と一緒に食べる・・・と、すごく幸せな気分になります。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

マロングラッセという言葉の響きも美しいですが、宝石「トルマリン」をでっかくしたようなルックスも神々しい。異国の情緒と芳香な風味で、栗をさらに昇華させた珠玉のスイーツですね。<YA>

千疋屋総本店 日本橋本店
TEL 03-3241-1414
住所 中央区日本橋室町2?1?2 日本橋三井タワー 1F
営業時間 9:00?19:00
定休日 無休

このページのトップへ

2011年2月21日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

あれは、高校生の時だったでしょうか。高野文子さんの「おともだち」という漫画を読んだときの衝撃は忘れません。レトロな雰囲気の中に、凛とした美しい心をまとったような漫画に、それまでリボンだのマーガレットだのにうつつを抜かしていたわたしは、戦慄を覚えました。
 その高野文子さんの漫画が、福音館書店から出ている「こどものとも」に掲載されています。

内容はこんな風。

しきぶとんさん しきぶとんさん
あさまで ひとつ おたのみします

どうぞ わたしの おしっこが
よなかに でたがりませんように

まかせろ まかせろ おれに まかせろ

もしも おまえの おしっこが
よなかに さわぎそうに なったらば

まてまてまてよ あさまで まてよと
おれが なだめておいてやる



画像(450x298)・拡大画像(500x332)

「まかせろ まかせろ おれに まかせろ」が繰り返されるのですが、これが呪文のようになんとも気持ちよくって、安心するんです。

おねしょのクセがある子どもは、きっと寝る前に「今日も出ちゃったらどうしよう」と不安になりますよね。そんな子どもさんが寝る前に読んであげると安心して眠りにつけそう。心があたたかくなる絵本です。<YA>

このページのトップへ

2011年2月17日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

眠気覚ましに常に車に乗せているガム。いつもミントの強いスカーッと効くタイプのガムのファミリーボトルなのですが、時々は甘かったり酸っぱかったりするガムも食べたくなるものです。

昨年発売されたキシリトールのWベリーミント。ラズベリーとブルーベリーが一度に楽しめて、適度なミント感が爽やか。

画像(450x299)

 ところで改めてですが「キシリトール」って、なんだか知っていますか?一言で言えば「虫歯」にならない甘味料のようで、フィンランドの人は小さい頃から食べているから、虫歯が少ないみたいな話じゃなかったですかね。1997年から日本に入ってきているようです。ミュータンス菌の増殖を抑えるのは事実のようですが、カロリーが少ないわけでもなさそうなので、「これだったら太らない!」というのは幻想のようです。

 さらに、パッケージをよく見ると甘味料のところにキシリトールだけでなく「アスパルテ?ムL-フェニルアラニン化合物」と書いてあります。調べてみたところ、砂糖の200倍近くの甘味を持つ人工甘味料とのこと。これが入っていても虫歯にならないのかな?そういえば歯磨きガムって効果あるのかな?
今度歯医者さんに聞いてみようかしら。<YA>

このページのトップへ

2011年2月14日 Posted time : 00:28 | Category : 編集長コラム

 先日、先輩に連れて行ってもらった居酒屋さん。熊本市の中心部 飲み屋が沢山ある、クラブ通りの雑居ビルの中にあります。場所もビルの二階にあるじゃないですか!でも店の名前は二貝。三階にあって二貝だとややこしいけど、2階にあるので間違いにくいかも。

 こちらは熊本の干物や練り物を得意とされている居酒屋さん。テーブル席2つ(4人掛け)とカウンター10席ほどと小さい居酒屋さんですが、ご主人の二貝さんが切り盛りされているお店です。オープンは2009年。先輩一押しは7点盛りの練り物、500円。味も色々楽しめてリーズナブル。

 

 こちらがその7点盛り。

二貝.jpg

7点の内容は、しいたけ・梅しそ・ごぼう・いか・ベーコン巻・玉ねぎ・あおさのり。 牛深の地魚を使用したすり身らしいです。すり身の揚げ物はすきなのですが、どれも熱々で美味しかった。これだけバリエーションがあれば、味も楽しめますね。柚子こしょうがついているのもGOODでした。

ブログなどを調べていたら、二貝さんの記事をいくつか見かけました。概して評価は高かったようです。

手取本町和食居酒屋「おんの字」

キムカズ発信

高橋酒造株式会社

熊本市中央繁栄会連合会

 

ひもの・ねりもの 居酒屋 二貝

860-0807 熊本市下通り1丁目7?7 GMビル2F

TEL:096-355-3101

18:30?24:00 定休日:日曜・祭日

 

このページのトップへ

2011年2月13日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム
画像(450x298)・拡大画像(500x332)

バレンタイン特集第二弾!「ナッツもフルーツも食べたい!」そんなよくばりな彼に贈ると喜ばれるチョコがブルックサイドの「プレミアムフルーツ&ナッツミックス」です。アーモンドやフルーツなどいろんな素材がはいったオールインワンバッグで、堂々の225グラム。

原材料名には、クランベリー、いちご、チェリー、オレンジ、アーモンド、カシューナッツ、レーズン。これをミルクチョコ、ダークチョコ、ホワイトチョコなどでくるんであります。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

天然のフルーツ果汁を特別な製法で固めてあるとのことで、断面を切ってみました。ミルクとダークチョコに包まれた大粒のナッツ類や、カナダの大自然に育まれたベリー類がたっぷり。特にベリー類のチョコは、フルーツの香りが高く、甘酸っぱいジュースがチョコと溶け合っておいしい!大きさもちょっとずつ異なりますが、同じ素材でもミルクチョコとの組み合わせやホワイトチョコとの組み合わせで、趣が違うものですね。

画像(450x298)・拡大画像(500x332)

このチョコレート、2005年には「カナデイアングランプリ1位」を受賞しています。これは現地で「お菓子のアカデミー賞」といわれていて、健康に効果的食品などの視点から選ばれた最優秀の評価のチョコなんだそうです。
まだまだ寒い日が続きます。そんな日は、これが数粒とコーヒさえあればつかの間の幸せが約束されますよ!<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー