九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2011年6月28日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

 

syukaen2.jpg

尾道といえば、尾道ラーメンですが、中でももっとも有名なお店のひとつに朱華園(しゅうかえん)さんがあります。戦後まもなく屋台から始めて、長年尾道市民の胃袋を満たしてきた庶民の味です。平日の御昼間でしたが、外には行列が。待つこと30分程度で中に入れました。メニューは中華そばをはじめ、餃子や焼きそばなども。中華そば550円に対して焼きそばは770円もする。焼きそばを出しているのは、尾道市にある本店だけなのだそうです。

あらかじめ食券を買うシステム。「ワンタン550円と中華そば2杯で、ワンタン麺2杯になる裏メニューあり」などと、ほかの方のブログにありますが、真偽のほどは定かではありません。 

 

syukaen3.jpg

 当然ながら店内は人でいっぱいです。普段豚骨ラーメンしか食べないので、醤油ラーメンはとても新鮮。尾道ラーメン特有の自家製平打ち麺に醤油ベースの鶏がらスープが絡み、ぽっかり浮かぶ豚の背脂がとてもよいアクセントになっています。尾道にあるほかのラーメン屋さんでもラーメンを食べましたが、これもよかった。「尾道ラーメンにハズレなし」ということで、我が家のおみやげに購入。新幹線もできたし、ふらっと来てもいいなーなどと贅沢なことも考えました。<YA>

 

朱華園

広島県 尾道市十四日元町4-12 11:00?20:00
定休日:木曜、第3水曜【祝日の場合営業】

 

このページのトップへ

2011年6月26日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

dippin1.jpg

一度食べてみたいと思っていたアメリカ生まれのディッピンドッツ・アイスクリーム。マイナス196度で急速冷凍されたつぶつぶ新食感アイスです。モカ、チョコミント、ストロベリーチーズケーキなど15種類ある種類の中から、こちらは一番人気のレインボー。ラムネ味です。熊本には残念ながら店舗がありませんが、ハウステンボスにお店があります。

dippin2.jpg

大小さまざまなドットがとてもカラフルでキュート!こちらの色は全部天然由来の色なんだそうです。スプーンですくって食べるのですが、始めて食べる食感ですねー。スプーン上ではコロコロサラサラとした感じなのですが、口に入るやいなや、つぶつぶが口粘膜にひっつき「いててて・・・」と思った瞬間じゅわーんと溶ける感じ。一個一個の味はどの粒がどういう味なのかは判別できませんでしたが、とにかく味うんぬんというよりも、おもしろい感覚なので、口に入れてはついつい笑ってしまう感じです。

「アイスクリームオブザフューチャー」とHPにあるとおり、近未来系進化型アイスといっても過言ではないディッピンドッツアイスクリーム。アメリカの微生物学者カート・ジョーンズさんが開発した冷凍技術の開発・研究から、こんなにキュートなアイスが生まれたのだそう。アイスを作ろうと思って研究してたんじゃないんでしょうから、カートジョーンズさん自身もびっくりだったんじゃないんでしょうか。

アメリカ版のディッピンドッツのHPを見てみると、ルートビア味があるみたい。一粒食べてみたい気がします。あくまでも「一粒」笑。<YA>

このページのトップへ

2011年6月24日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 

 

rythm4.jpg

熊本市並木坂近くの路地(藪の内通)にあるカフェリズムさん。ランチ、ディナー、スイーツやコーヒーにお酒など、どんな要望にもこたえてくれるありがたくステキなカフェです。この日は夜においしいコーヒーが飲みたくてお邪魔しました。夜のカフェリズムはライトアップがとてもステキ。たくさんの人たちでにぎわっています。植木のタオコーヒー、以前ご紹介したカフェスイッチなどと同じ系列のお店のようです。

rythm3.jpg

 

入ってすぐ左側にショーケースとレジがあります。そこにあったお星さまクッキー。あまりにかわいくて思わずパチリ。なんだかNHKの子供向け番組で見たような顔なのは、気のせい?

 rythm2jpg.jpg急な階段を上り、2階へ行くと、居心地のよい空間が広がっています。古い映画がスクリーンで流れていてなかなかいい感じですね。女子4人で行きましたが、一人はゆず茶、残り三人はホットコーヒーをオーダー。カップはそれぞれ違っていて、どれもステキ。手前にあるティースプーンがとてもキュートでした。コーヒーも本格的。帰りに豆を買って帰りました。

rythm1.jpg

 

こちらはデザートで頼んだエスプレッソプディング(600円)。エスプレッソの濃厚な香りとなめらかな口当たりでおいしかった!カップ(ちょっと見えにくいですが)とクッキーのマークは、こちらのお店のロゴみたいです。

ハンバーグなど充実のメニューでランチタイムも人気の模様で、次はお昼に行ってみようと思いました。<YA>

カフェダイニングリズム

熊本市城東町5の47 096 276 8188

休月曜日

平日 11:30から24:00 金・土・祝日前 11:30から25:00 日 11:30から21:00

このページのトップへ

2011年6月22日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

organic1.jpg

 

熊本市江越にあるすてきなカフェ「カプア」。ヘルシーなオーガニックフードが人気のカフェで、テラス席もあり一度行きたいと思っていたお店です。

 

プレートランチは日替わり、カレープレート、スーププレート、ロコモコの4種類でコーヒーと小さいデザート付きで950円。本日の日替わりは、「チキンと野菜の豆乳クリームソース」(写真)。もともと豆乳好きなんですが、豆乳の香りはほとんどせずコクがあっておいしいソースでした。これならば、豆乳嫌いの人もおいしく食べることができます。ごはんも玄米か白米か選べます。

 

 

15種類ほどの野菜中心の料理がワンプレートに所狭しと乗っています。一つひとつが和洋にとらわれることなく調理されており、それぞれ美味。野菜だけとは思えない満足感もあり、「これなんだろう?」「こんな味付けもできるんだ!」などと主婦のわたしは非常に勉強になりました。

 

organic3.jpg

 

お客様は、小さいお子様連れの「ナチュ系森ガール(森ママ?)」が多し。そういうママたちは「放射線量多いと、外で遊ばせられないから大変そうだよねー・・うんぬん・・」と、環境コンシャス系でもあり、これまた非常に勉強になる。

 

organic2.jpg

 

 

お隣には、「セージ」というとてもすてきなアパレルと雑貨のセレクトショップが。外国などでは、ブティックとカフェが一緒になったような形態のショップが多いのだそうです。オシャレな子連れのご夫婦がランチとショッピングを楽しんでいらっしゃるお客様を見ると、なんだかステキ。ここだけが別世界という感じです。インテリアはハワイっぽい雰囲気なので、今度は是非ロコモコに挑戦してみたいです。<YA>

カフェ「カプア」

熊本市江越2 15 18

096 379 1887 

水・木曜 休

このページのトップへ

2011年6月20日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

kimame2.jpg

「ポリフェノール2倍!」と言われたら、女子ならばとりあえず買ってしまうこと間違いなしのネスカフェ生豆ブレンド。大人になった後藤久美子さんがCMをしていらっしゃいます。「すっぴんでいきましょう」のコンセプトどおり、ナンとCMの中のゴクミちゃんはすっぴんなんだそうです!パッケージは生豆らしくグリーンが基調。そしてなぜかボダムのダブルウォールグラスのカップに入っています。ちなみに何と比べてポリフェノール2倍なのかというと、ネスカフェと比較してのようです。ポリフェノールは、動脈硬化や抗ガン作用などがあるといわれています。

kimame1.jpg

 

生豆といえば、熊本ではなんとなく珈琲アローのイメージ。超浅煎りコーヒーで大学時代によく通っていたコーヒー専門店です。あの頃はポリフェノールなんてコトバもなかったから、大人の雰囲気を楽しみに行っていた感じでしたが、今も現役で根強いファンをひきつけてやまないお店です。

焙煎豆と生豆のブレンドのインスタントコーヒー。とりあえず一番量の少ないスティックタイプを購入してみました。香りなどは特別普通のコーヒーと変わりない感じ。そして、飲んだ感じもさっぱりとしていておいしいです。たんぽぽコーヒーのように、見た目はコーヒーですが、飲んだらコーヒーじゃない!というものを想像していましたが、普通においしいコーヒーでよかった・・・というのが正直な感想。香りやコクなどは少し薄く物足りないような気もしますが、健康のためと思えばコーヒー通でも十分に楽しめるレベルではないでしょうか。<YA>

このページのトップへ

2011年6月18日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

sankurou3.jpg

鹿児島にある薩摩菓子処とらやさんのさつまのかりんとまん「サンクロウ」。かりんとう饅頭を油で揚げてあります。ちなみに「薩摩の黒の三兄弟」の3男坊(という設定)。

以下HPより3兄弟の簡単なプロフィル。

長男の[八太郎]は、しっとりとした食感が特徴の黒糖風味の蒸し饅頭。
次男の[栗黒丸]は、栗餡を黒糖羊羹で真ん丸く包んだユニークな栗菓子。
三男の[サンクロウ]は、焦がし蜜を使った黒糖饅頭を油で揚げたかりんとまん。
「黒糖」という共通点はありますが、カタチや風味の異なった個性豊かな三兄弟です。


おだやかな人柄の良さで、誰にでも好感の持たれる長男[八太郎]。
斬新さと愛嬌の良さで、新しさを求める人にも人気の次男[栗黒丸]。
カラッとした性格と粋の良さで、現代人の感性にぴったりの三男[サンクロウ]。
性格は違っても、同じ薩摩で生まれ、薩摩で育った、仲良し三兄弟です。

sankurou2.jpg

見た目は、小ぶりの黒糖饅頭です。HPによると、去年の今頃までは「さつまのかりんとまん」として売り出されていましたが、昨年7月に「サンクロウ」という名前を与えられたお菓子のようです。sankurou1.jpg

揚げてあるだけあって、見た目はかなりテカテカに輝きアブラギッシュ。もともと蒸し饅頭としておいしく食べることができるんでしょうが、揚げることでコクがアップしておいしいですね!焦がし蜜を使ってあるので、香りもかりんとうに近く、新しい鹿児島土産の定番になりそうな予感。大きさも手ごろで一口サイズなことから、ついつい手が伸びてしまう罪深きサンクロウ。かりんと好きと饅頭好き、どちらの心も離さない新しい鹿児島銘菓です。<YA>

 徳重製菓とらや

鹿児島県霧島市国分中央1-7-54

0995-46-1117

薩摩の黒の三兄弟の次男 栗黒丸もおいしそう!↓

このページのトップへ

2011年6月16日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

kou1.jpg

以前から行ってみたかった熊本市小峯の住宅街にある「喫茶こう」。自宅に併設された小さな喫茶店なのですが、ジャズが流れる心地よい空間でおいしいコーヒーやケーキがいただけます。こちらは「こうブレンド」と手作りケーキのセット(650円)。コーヒーもケーキもおいしくて幸せ!

kou3.jpgカウンター席が4席と、テーブル席が3つほどしかない小さなお店ですが、インテリアがとてもステキ。和とも洋ともいえない落ち着いた大人の雰囲気です。時が止まったようで、ついつい長居してしまいますね。「喫茶こう」の奥様が美しいのもお店のファンが多い理由のひとつでしょう。

kou2.jpg

民家の一角なので見逃しそうですが、お店の前と近くのパーキングに専用駐車場があります。目印は玄関の上にかかっている木製の看板。誰にも教えたくないけど、大切な人を連れて行きたくなるステキな喫茶店です。<YA>

「喫茶こう」

熊本市小峯3丁目4?28 

TEL 096?368?0622

定休日 土日

 

地図はコチラ

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー