九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2011年7月27日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

namatyoco2.jpg

 

 

神戸のモンロワール。チョコレートがおいしいお店として有名です。こちらで人気商品なのが、生チョコレートのロイヤルミルクティ味。8月一杯で今シーズンは販売終了です。あと一ヶ月で買えなくなるらしい期間限定品なのですが、ほかの生チョコは通年売りのようです。生チョコってどうしてもオーソドックスなものを選びがち。抹茶、ラムレーズンなどもありますが、王道を行ってしまいがちなので、今回のロイヤルミルクティも軽い冒険気分で購入。

 

namatyoco1.jpg

 

 

かなり薄い感じの板チョコ状の生チョコレート。ロイズのようなキューブ状のものが一般的なので、この薄さはなんだか新鮮。さらに新鮮なのは、このロイヤルミルクティの風味。紅茶風味はありますが、ロイヤルミルクティだから、さらに濃厚!さらにマイルドって感じですね。HPには、香り豊かなセイロンティーと、ティーリキュールが薫るホワイトチョコガナッシュを、ココアで仕上げた生チョコレートとあります。想像以上に、まろやかで薫り高いチョコです。神戸は、やはり洋菓子の町。底力アリですね。<YA>

 

モンロワールの詰め合わせセットは楽天で買えます!

このページのトップへ

2011年7月25日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

sugar2.jpg使いたいけど、もったいなくて使えないものの中のひとつににこのシュガースティックがあります。1880年創業のアメリカの会社「ドライデン&パルマー」 のものです。「ティースプーンのかわりとして使える」というのが売り。「我が家のリビングがステキなカフェに変わりそう!」と思いましたが、なかなか使わないままステキなカフェになることなく半年が過ぎました。

 18世紀のアメリカには氷砂糖メーカーが数多くあったのだそうです。1880年に設立されたドライデン&パルマーもそのひとつで、氷砂糖やのど用シロップ、お菓子などの製造を行っていました。当時、どこのバーにもオリジナルレシピのロック&ライ(ライウイスキーに氷砂糖を溶かしたもの)がありました。しか し禁酒法が施行され、ウイスキーが飲まれなくなるとともに氷砂糖も姿 を消し、たくさんあったロックキャンディーメーカーはDryden & Palmer だけとなったんだそうです。その後、棒付きロックキャンディーが60年代に開発され、今ではアジア、ヨーロッパ、中南 米、中近東、南アフリカ、そしてアメリカ など世界各国で愛されています。

ちなみにコレがロック&ライ↓禁酒法なき後は、愛飲されています。


sugar1.jpg


シンプルな棒に氷砂糖が引っ付いているというだけなんですが、とてもキレイ!このクリスタル状に精製された氷砂糖がロックキャンディと呼ばれるもので、 限りなく純粋に近い砂糖じゃないと作ることができないのだそうです。種類は、ブラウンのほかに、ホワイト、ラベンダー、ハニーの全部で4種類があります。ラベンダーはお店で見ましたが、色が紫がかっていてとてもキレイでした。

 カップでコーヒーを飲むときに使ってみましたが、なかなか溶けず。もしこれが全部溶けたとしたら、カップ一杯には少々甘すぎるかもしれませんね。今度は、ポットで紅茶を出すときに使ってみようと思います。<YA>

こちらはハニーです↑

このページのトップへ

2011年7月23日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

PREMIUM1.jpg

フルーツの千疋屋総本店さんが、羽田空港で出されているプレミアムレーズンサンドをいただきました。もともとレーズンサンドは好きなので、どこの会社のものもおいしくいただいています。それでなくてもプレミアム感たっぷりの商品がいっぱいの千疋屋さんが、あえて「プレミアム」の冠をつけているレーズンサンドですから、かなり期待してしまいますね。

5個入りで1050円。見た感じは非常にシンプル。しかし袋を開けると香りはけっこう強い。ラムの香りとレーズンの香り、そしてあまーいクッキーの香りが入り混じった食欲をそそる香り。

PREMIUM2.jpg

カットしたらこんな風。カリフォルニアレーズンの量は程よい感じ。けっこうラムが香りますので、子どもさんにはどうかなという感じですが、そんなに多量にはは入っていません。クッキーはサクッと系。サクッとしたクッキーにサンドされた黄色がかったクリームがとても柔らかいです。このバタークリームはちょっとほかにはない感じの濃厚さ。プレミアム感がありますね。「マルセイバターサンド」や「レーズンウィッチ」とは違ったおいしさですが、この濃厚なクリームが千疋屋さんのレーズンサンドが持つ大きな特徴だと思います。会社の女子たちにおすそわけしたところ評判上々でした。

PREMIUM3jpg.jpg

千疋屋さんには、レーズンクリームという別のレーズンサンドがあるようです。クリームは、「固くて白くて少なめ」とほかのかたのブログにあるので、似て非なるもののようです。<ya>

このページのトップへ

2011年7月21日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

arasi1.jpg

6月26日。東京ドームであった「のワクワク学校 毎日がもっと輝く5つの授業」に子どもの付き添いで行って来ました。これは嵐が東日本大震災復興に向けて3日連続行ったチャリティーイベントです。最初は同会場から全国ツアーをスタートさせる予定だったらしいのですが、電力事情を考慮し、エコなイベントに変更。5人がそれぞれ先生となり、授業を開くという趣向でした。3日間5公演で約22万5000人を動員して、売上金のうち約2億円を東日本大震災の義援金として寄付するとのこと。2億円ってすごい・・・。

授業は、1時間目は二宮和也先生の「ドキドキの授業」。2時間目は松本潤先生の「ビリビリの授業」。3時間目は相葉雅紀先生の「パクパクの授業」。4時間目は櫻井翔先生の「パチパチの授業」。5時間目は大野智先生の「モシモシの授業」という構成。最後は熊本県天草出身の小山 薫堂氏作詞の校歌で幕を閉じました。

その後近くの嵐のDVDがガンツガンツ流れている居酒屋で「嵐会」に参加。そこでオーダーした限定10食のスイーツ「わくわくプレート」(1500円)がコレ。お皿に花火が乗っていてぱちぱちしながらやってきたので、その様子を取りたかったのですが、花火が終了してしまい、スイーツのみに。

それにしてもメニューが秀逸でした。例を挙げると・・・

おおちゃんの怪産物くんサラダ・・・800円 

ザ・クイズショー さあ、くらいま翔が焼き・・・780円

ガンツガンツ食べてね二宮お和い也・・・720円

相葉まっさきにマイガールピザ・・・820円

バンビが作った花より肉団子・・失念

上から、海草サラダ、しょうが焼き、いなり寿司、ピザ、肉団子

なんですが、嵐ファンなら誰でも笑えるメニューです。きっとドームでSMAPがやるときには、それにちなんだメニューを考案されるのでしょうね。すばらしい企業努力です。<ya>

 

このページのトップへ

2011年7月19日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 

熊本県山都町。昔から清和文楽が農民の間で伝えられている静かな山里です。数多くの石橋がある土地としても知られ、写真下にある通潤橋は、放水する橋として有名。最近では、いくらかのお金を払えば放水するというシステムなのだそう。その美しい通潤橋を借景においしい食事が楽しめるところがその名も「いしばし」。通潤橋のたもとの「道の駅通潤橋」に併設されたレストランです。食券を最初に買うシステムで、こちらはとろろソバ(700円)。つるつるして素朴な味でおいしかったです。周りの方はいしばし定食(1000円)をオーダーしていらっしゃる方が多いみたいでした。

tujun2.jpgtujun1.jpg

こちらのリアルなライオン?獅子?は、八朔祭りのつくりもの。駐車場に何体かおいてありましたが、大迫力ですね。八朔祭りでは木の皮など自然の素材を使ってこのように立派なつくりものをされます。かなり本格的なつくりものが多く、この祭りに対する地域の方の思いが伝わってきます。噂では、祭り当日までどんなつくりものを作っているのか、ほかの地区の方たちにもれないようにシークレットでつくられると聞きました。9月の頭に行われるらしいので、暑い中一生懸命作っていらっしゃることでしょう。金賞、銀賞、銅賞などの番付もあるらしいので燃えるのでしょうね。

矢部まちでは、ほかにもおいしいものを見つけましたので、紹介したいと思います。<ya>tujun4.jpg

お食事処いしばし

0967-72-1806

住所 : 上益城郡山都町下市184-1
時間 : 11:00〜16:00
定休 : 不定
収容 : 多数

このページのトップへ

2011年7月17日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 momoikuri2.jpg

先日ご紹介しましたお惣菜とプチカフェリプルさんが一周年を迎えました。コロッケをはじめとするいろんなお惣菜に我が家の食卓は非常に助けられているのですが、一周年記念にジャムをいただきました。「モモ&イクリのミックスジャム」なんて初めて!そもそもイクリってどんな味?スモモの仲間のようですが、すっぱいのかな?

 

momoikuri.jpg

見た目はイチゴジャムを少しマイルドにしたような色。香りはとてもピーチ!ピーチ!してます。塊のツブツブは、角切りのモモでしょうか?イクリでしょうか?どちらかと粘度が低くヨーグルトなどのソースによく合います。味は非常に贅沢な感じです。よく考えたらモモのジャムってないですよね?あったとしてもネットで一瓶1500円とかのインポートジャムしか見たことないような。推測するにモモってすぐに黒くなってしまうし、固まりにくいことからジャムに向かないのではないのかな。それを酸っぱいけど真っ赤なイクリでカバーしているとしたらすごい発見!味はモモで、きれいな色はイクリのパワーですね。子ども達にも大好評!先日ご紹介したニンジンジャムといい、ヘルシーで美味しいのでお気に入りです。<ya>

 

食工房わが家
熊本市石原3?6?38
096?389?3432

このページのトップへ

2011年7月15日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

sennari3.jpg

和菓子の老舗、両口屋是清さん。そちらのどら焼き「千なり」をいただきました。子どものころにお中元とかでよくいただいていた印象ですが、久しぶりに対面しました。

お里帰りにあの娘が買うた
千なり一箱 二箱 三箱
婿を頼みに 一箱つかい
幼なじみに 一箱つかい
後の一箱 親孝行
尾張名古屋の千なりは 両口屋是清

という「千なりわらべ唄」なるものもあり。とんねるずのみなさんのおかげでしたで甘いもの大好きの落合博満さんのおみやげだったそうですよ。

sennari2.jpgそれにしてもなんとオシャレなどら焼きなのでしょう。表面に焼き印されているのは豊臣秀吉の馬印に使われていた「千なり瓢箪」。瓢箪は縁起物で、豊臣秀吉は合戦の旗印として千成瓢箪を掲げ、戦いに勝つ度に腰につけた瓢箪を増やしていって、のちに天下を治めたと言われています。

餡は三種類で、大納言小豆の「小豆粒あん」、淡白な「抹茶あん」、そして白小豆の「紅あん」です。

sennari1.jpg

写真は、紅粒あん。ピンク色でとてもキレイ。生地にしっとりと馴染む国産白小豆粒を使っています。

何よりびっくりしたのは、そのおいしさ。一口食べてみんなで「おいしいー!」を連発しました。どら焼きってこんなにおいしかったですかね?きっとドラえもんもびっくりすることでしょう!<YA>

 お中元にぴったり!ココで買えます!

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー