九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2012年4月16日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

bennnkei10.gif

 

久しぶりに、弁慶で懐石料理を楽しみました。毎回ですが、しみじみとおいしい。こちらはよもぎ豆腐。生うにと山葵がトッピングされた春らしい先付。

 

bennnkei8.gif

 

筍の木の芽寿司。タイの卵と菜の花の辛し和えがアクセントです。

 

bennnkei9.gif

 

向付は、天草灘でとれた天然桜鯛をメインに、いろんな旬のお刺身の盛り合わせ。

 

 

bennnkei7.gif

 

葛でとろみがつけられた肥後蛤の餅粉揚げが入っています。木の芽と桜の花の塩漬けが春らしいアクセント。

 

bennnkei6.gif

 

鱒の柚子焼き。花みょうが、一寸豆。

 

bennnkei5.gif

 

天草のクルマエビが青さの衣で揚げてあり、春の海の香り。太刀魚の南蛮揚げ、レンコン、こごみなど、まさに今が旬の天ぷら。

 

bennnkei4.gif

 

阿蘇の赤牛。網焼きにしてあり、なんともジューシーでやわらかくておいしいです。白いソースはポテトのあん。とろっとしていて、赤牛に合う!

 

 

bennnkei3.gif

 

締めのちらしずしと赤だし。春って感じ。

 

bennnkei2.gif

 

デザートの柚子ムース。目にも美しく、口当たりもさっぱりと上品。いずれにしても、すべてのお料理は、写真では伝わらない感動があります。<YA>

 

bennnkeei1.gif

 

ホテル日航熊本 弁慶

熊本市中央区上通町2の1

096-211-1673

 

このページのトップへ

2012年4月14日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

ukiwa2.gif

 

三井グリーンランドのおみやげでいただきました「うきうきわ」。お芋とチョコが入っている不思議なパイです。パイなんだけどドーナツというところもこのスイーツの面白いところ。四角のパイにチョコと芋が入っているならありそうですが、浮き輪の形状でチョコとお芋を入れるって意外と一手間かかってます。

 

ukiwa1.gif

 袋を開けた瞬間にふわっと広がるパイの香り。実は生地は、熊本県産米粉が入っていて、熊本県産サツマイモ「べにはるか」の芋あんとチョコが練り込まれています。パイ生地はサクッとしていますが、形状のせいか、米粉のせいか、ぽろぽろとこぼれないのもうれしい。お芋&チョコのしっとりした食感がよく、チョコだけだったら出せないお芋の残り香が後を引く感じです。福田屋さんは、他にもおいしいスイーツがたくさんあり、コーヒーが常備してあるイートインスペースもあるのだそうです。4月1日から政令指定都市になる熊本市で、わたしが住んでいる区と植木町は同じ北区になります。なんだかご近所気分で買いに行こうと思います。<YA>

 

お菓子の福田屋

熊本県熊本市北区植木町豊田826

 9:00から19:00
定休日:年末年始

 

楽天で買えます↓

このページのトップへ

2012年4月12日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

 mikado1.gif

 

食べ放題のバイキングが人気のホテル、雲仙みかどホテル本館に行きました。熊本市内からは、オーシャンアローで島原港に着き、車で15分と便利なところにあります。「バイキングと銘木がすごい」と評判のホテルだけあって、土日は予約でいっぱい。なんとか金土の一泊が取れました。こちらは、みかどホテルさんのチラシ。ズワイガニもお寿司もお刺身も焼肉もスイーツもそしてアルコールもすべて飲み放題食べ放題って、本当かな?と実はひそかに思っていましたが、皆さん!本当でした!90分という限られた時間のバイキングですが、時間は十分あり(お酒をじっくり飲みたい方には時間はたりないかもしれませんが、自販機でお酒が買えますし、お部屋でゆっくり飲めます)カニも身が詰まってましたし、お寿司もお刺身も十分、お肉もスイーツもおいしくいただきました。

 

mikda3.gif

 

 大浴場は、「空中露天風呂」とチラシにありますが、高台にあるためとても見晴らしがよく、気持ちのよいお風呂でした。お部屋に岩風呂がついている部屋に宿泊しましたが、早朝の岩風呂は爽快!うぐいすの鳴き声をBGMに優雅なバスタイムです。朝食も120種類のバイキングで充実。リピーターが多いのもうなずけます。

 

mikado2.gif

 

こちらは、宿泊客に1本ずついただけるカステラです。4人家族で行くと1ファミリーにでっかいカステラが4本もらえる計算。どこまでも太っ腹ですね。

 

kasuttara1.gif

 

おいしい。抹茶やチョコもあるようです!家族や仲間とワイワイ行くのにぴったりのホテルです。早めの予約がオススメ!<YA>

〒859-1501 長崎県南島原市深江町甲5292-2
株式会社ミカド観光センター
TEL:0957-72-5420

 

 

 

このページのトップへ

2012年4月10日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

makkku1.gif

世界のマクドナルドのメニューを堪能できる「McEXPO」第3段、「マイルドマサラ」と「ゴールドマサラ」。マサラという名前通り、カレー味です。どっちがどんな味?というのは見た目でしか判断できなかったのですが、マイルドマサラがシングルバンズなのに対して、「ゴールドマサラ」は、3層のバンズ。トマトの層がワンモア層あるので、写真の「マイルドマサラ」の倍くらいの厚みです。女性には圧倒的にマイルドのほうが食べやすそうなので、こちらをオーダーしました。ほかの方のブログなどを見てみると、味わい的には「マイルドマサラ」が甘口で「ゴールドマサラ」が辛口とあります。


maildmasara1.gif

マイルドとはいえ、スパイシーの風味が強くなかなかおいしいです。濃厚なチェダーチーズのせいかわかりませんが、少々の酸味も感じられることから、タンドリーチキンを彷彿とさせる感じ。りんごとはちみつが隠し味として入っているカレーソースにチキンがマリネされているので、甘辛ぶりも病みつきになる感じですね。子どもさんでもおいしく食べることができるのに、本格的なスパイシーさという稀有なカリーバーガーです。<YA>

このページのトップへ

2012年4月 8日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

oldies1.gif

 

オールディーズっていえば、1960から70年代のアメリカンポップスのイメージ。われわれのジェネレーションからすれば、カーペンターズとかサイモン&ガーファンクルとか、ビーチボーイズだとかそっちでしょう?という感じなのですが、今の若者からすれば、クリスタルキングの「大都会」や松山千春の「季節の中で」沢田研二の「勝手にしやがれ」=オールディーズなのね・・・と思わせてくれたCDです。現役のタカラジェンヌたちが、日本のフォーク&ポップスをカバーしたCDを発売。なつかしくって、車でヘビロテで聞いています。 

 若いスターたちが歌う懐かしい歌は、なかなか味があってよい。当時とは違って、歌詞の意味がしみじみと心に染みるのは、加齢のせいでしょう。懐かしくもあるのだが、沢田研二の「勝手にしやがれ」なんかは、今聞いてもかっこよく、この前、テレビで嵐の松本潤さんが「沢田研二さんにはまってます」みたいなことを言っていましたが、今の若者の心もとらえるのだなーと改めて思いました。なつかしい歌から、新しい発見をするような。そんな気分になるCDでした。<YA>

 

このページのトップへ

2012年4月 6日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

vitaminne2.gif

 

のど飴って、いつころからこんなに増えたんでしょうか?もともとは日本書紀が編纂された時代には、のど飴の記述があるようですから、昔からのどが痛くなる人はいて、その対処法として水あめなどをなめていたようです。私が記憶する最古ののど飴は、永六輔の浅田飴です。のど飴は、医薬品・医薬部外品・食品の3つに大別できるようですが、医薬品として販売されている商品は、南天のど飴と浅田飴の2種類だけだそうです(2007年現在)。ヴィックスとか薬っぽいですが、違うんですね。

 

vitaminn1.gif

 こちらのビタミン野菜のど飴は、のども治しつつ、ついでに体全体を健康にしちゃおうという欲張りなのど飴。

7種の野菜と、5種のフルーツが入ってます。

★野菜・・・・・レタス・パセリ・セロリ・ケール・ほうれん草・トマト・人参
★フルーツ・・・グレープ・ピーチ・レモン・オレンジ・青りんご

10粒入った1本で、1日分の、9種のビタミンが摂れるそうですが、、一日10粒はちょっと苦しい。

味は、キャロットジュースに似た感じでとても食べやすい(なめやすい)です。

ビタミン野菜のど飴を出しているノーベル製菓といえばコレ↓スーパーレモン。復刻してるみたいです!OH!なつかしい!<YA>

このページのトップへ

2012年4月 4日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

tokyoukampanera2.gif

 

知ってそうで知らない言葉ってあるもんです。「カンパネラ」っていう言葉から連想されるものといえば。リストの「ラ・カンパネラ」という曲を思い出しますが、今回その意味が「鐘」であることを知りました。東京カンパネラは、ピアニストのフジコ・ヘミングさんの名演奏にちなんでつけられたお菓子。鐘の音のように、心に響く贈り物になりますように、との願いが込められています。ちなみに、この箱の色はティファニーブルーではなく、「東京カンパネラブルー」という色だそうです。

 

toukyoukamoabnera1.gif

 

心に響くように作られたこのお菓子ですが、このお菓子のコンセプトはHPによると「今の東京をデザインしたお菓子」なんだそうです。今の東京・・・日々進化しながら、新鮮な表情を見せ、しなやかでかろやか・・・ということらしい。うむむ、ちょっとコンセプト無理無理?って感じですが、お味はなかなかのもの。上品な味の波模様のラングドシャをオリジナルチョコレートの柱で、3層に組み上げてあります。ほどよい空気の層が心地よい香りとなって、贅沢なおいしさです。<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー