九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2012年5月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

koujitya2.gif

 

宮崎市にあるお茶のセレクトショップ「白玄堂」さん。宮崎県産茶を使った自然な甘みの紅茶をいただきました。その名は「堤石紅茶」。人工的な香料を使わない香りつきのお茶で、宮崎市高岡町のお茶生産者堤石正男さんが丹精込めて作ったお茶に、あるものをプラスし、マイルドな味となっています。

 

koujitya1.gif

 

その「あるもの」とは、今流行の麹(こうじ)。露地栽培の茶葉を発酵させる工程で、米麹を混ぜてあるのだそうです。お茶と麹・・・思いもよらないコラボレーションですね。

ティーバッグ中の茶葉の中に白いこうじがちらほら見えます。

 

 

 

koutyagazo.gif

 

紅茶は苦味がないまろやかな味ですが、しっかりとした存在感。そのまろやかな味をさらにまろやかにするのが、この麹です。やさしく甘い感じの香りがよく、ごっくんと飲んだ後鼻に抜ける香りが、麹っぽくて後に引く美味しさ。紅茶の味に、甘酒の香りが少し混じったようなやさしい味の紅茶で、健康志向の人にぴったりです。<YA>

 

お茶の白玄堂

 

宮崎市花ケ島町立毛1053-8

0985-23-5471

 

このページのトップへ

2012年5月11日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

yukiyagisomen1.gif

汗ばむ季節になると、どうしても食べたくなるのがそうめんです。こちらのそうめんは、熊本市のゆきやぎさんのもの。他とは比べ物にならないほど細いのが特長です。同じくゆきやぎさんの茶そばと比べると、その細さがわかっていただけると思います。ちなみにゆきやぎは雪柳のこと。春に白くて小さな花を咲かせる雪柳のように細く、白い素麺ということで命名されたということです。

 

こちらの素麺の湯で時間はなんと、18から19秒!。差し水は入りません。。というか、差し水している暇がありません。

 のどをするするっとすべるようにいただく素麺で、すばらしい食感というより、ビールじゃないけどすばらしい「のど越し」。それでいて、しっかりとコシがあるので、驚きです。

40年も前から京都の料亭などで愛されてきた味なんだそうですが、熊本にいながら、このように上品で繊細な素麺があるのを今まで知らずにいました。鶴屋百貨店において置いてあるそうです。ここでも買えます!

 麺舗ゆきやぎ
熊本市南区内田町1940
〒861-4127
電話096-223-0355  

 

このページのトップへ

2012年5月 9日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

mimolleettee1.gif

オレンジ色のかわいいセミハードタイプのチーズミモレット。最近我が家のブームになっているチーズです。いつも行くお店には6ヶ月熟成と12ヶ月熟成のものが売ってあり、見た目はまったく変わらないのですが、価格は12ヶ月ものが若干お高め。二つを食べ比べてみると味の差は歴然としていて、断然12ヶ月ものの方がおいしいので、ケチらず買うことをオススメします。

 

 

見たことなかったのですが、全体像はこんな感じです。大きさは20cmほどの上下がつぶれたボール状。表面はクレーターのような穴が開いて、粉を吹いているんだそう。こちらは、チーズダニの仕業で、表面にチーズダニが住み着いていて、ダニの力で熟成するチーズなんです。発酵というからには、微生物やら菌やらが作用しているだろうとは思っていましたが、ダニの仕業って素直にびっくり。外皮の穴はダニに食べられた跡だそうです。もちろん普通は、外皮の皮は取り除かれていて、オレンジ色の箇所だけを食べます。チーズダニの生息する表皮を口にしても人体に害はありません。

1年以上たつと硬さが増しますが、硬くなるほど風味が増すといわれています。ワインのお供でもおいしいですが、18ヶ月以上のものは、からすみにたとえられることも多く、日本酒との相性も抜群です。 <YA>

 

 

このページのトップへ

2012年5月 7日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

wagayaaam,aatu2.gif

 

 ホームベーカリーにはまり、自家製ヨーグルトにはまり、そして先日ご紹介したベーグルにもはまってしまうと、トッピングとしてのジャム・マーマレード類が冷蔵庫の中でかなりのスペースをとるようになってしまいました。そんななかで最近のヒットが以前ご紹介しました食工房「わが家」さんのが作っている夏みかんマーマレードです。熊本でとれた果物を使って、余計なものをいれず、熊本で作られたマーマレードですので、まさに地産地消!フレッシュなおいしさが魅力です。

 

wagayaamanadtu1.gif

 

 

どうですか!このつぶつぶしたフレッシュな感じ。、甘さとすっぱさほろ苦さが絶妙で、パンにもヨーグルトにもOKというちょうどいい粘度と甘すぎない感じがうれしい。こちらの商品が購入できるのは、以前ご紹介したリプルさん。イートインもできるお惣菜屋さんです。誠実に作っていらっしゃるのがわかるおいしいマーマレードでした。<YA>

 

このページのトップへ

2012年5月 5日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

 

hanngarii2.gif

 

 ハンガリーウォーターとは、ヨーロッパで最古のアルコールを使った香水で「ハンガリー王妃の水」といわれています。もともとは、ローズマリーやライムをアルコールにつけて作られていたといわれていますが、植物の持っている神秘的なエネルギー、そしてスピリッツを引き出し、それを利用することによって、女性の内面的な美しさ、心の美しさを引き出す効果があるそうです。そのハンガリーウォーターを昔ながらの方法で作っているのが、スペインのアルキミアです。

こちらのハンガリーウォーターの成分は、ローズマリーエキス、ベルガモット果皮油、レモン果皮油、ビターオレンジ葉油、ローズマリー油、ラベンダー油、ニュウコウジュ油。

 特定の日、特別な時間帯に採取したローズマリーの花を、植物より作られたアルコールに入れ、熟成のため100日間屋外に放置し、毎回100回そのビンをゆすります。100日後にその液体からローズマリーの花を取り出して燃やし、そうしてできたミネラル分豊富な灰を熟成された液体に戻し、フィルターで濾過。その液体にローズマリー、ラベンダー、オレンジ、レモンのエッセンシャルオイルを中世のレシピにしたがってブレンドしたものらしく、時間と手間をゆっくりかけて作られているんですね。びっくりしました!


hangary11.gif

 

 香りは、すーっとメンソール系でありますが、植物の複雑な香りがふわっと立ち上り、気持ちがリラックスします。お腹の回り、太ももの内側、腕の内側、首筋などに使用すると、細胞を蘇らせ肌にハリと弾力を与え、殺菌効果もあります。手のひらに乗せると、揮発性があるので、すぐに蒸発しまう感じなので、急いで塗るのがコツ。お風呂上りに使うとぐっすり眠れますよ!<YA>

 

 

ココで買えます!

このページのトップへ

2012年5月 3日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

keth2.gif

 

 

東京のおみやげでいただいたキース・マンハッタンのブラウニー。ローストナッツがたっぷり乗ったブラウニーです。ベルギー産のチョコレートの深みと、かりっと香ばしいナッツがとてもおいしい一品。実はこちらのブラウニーをいただくのは二度目ですが、以前食べたときは四角だった記憶。

 

keith1.gif

 

 

「キース・マンハッタン」というブランド名や人気商品がチーズケーキであることからも「ニューヨークでは、みんな食べているスイーツよ!」的なお菓子がそろうお店というイメージ。それにしても、マンハッタンはともかく、「キース」って、何で頭にくっついちゃってるんだろうと考えてしまうのは、私だけでしょうか。通常キースって言ったら、リチャーズとかヘリングとか人の名前につくものというイメージ笑。ちなみに、ニューヨーク(というかアメリカ)には、ブラウニーはたくさんありますが、通常この5倍くらいのサイズ。日本人にはこのくらいのこぶりサイズがぴったり!実際のアメリンブラウニーよりもソフトで繊細、チョコも上質感あふれていて、とてもおいしい。

 

「キース・マンハッタン」や「グラマシーニューヨーク」を出しているプレジィールという会社は、実は愛知県海部郡蟹江町の企業だそうで、社名や商品のイメージと、なんだかのどかな海辺っぽい地名のミスマッチがおもしろい。ちなみにグラマシーは英語で「gramercy」、でフランス語のメルシーに近い感謝という意味だそうす。<YA>

 

 

このページのトップへ

2012年5月 1日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

deanannddelukkaaa1.gif

 

ディーン&デルーカの続き。来店時におなかがぺこぺこだったのです。お買いものの後に、サンドウィッチとキッシュで腹ごしらえをしました。お供は、シトラスジャスミンティー。ホットのジャスミンティーにレモンのマーマレードが入っているだけのフルーツティーでしたが、とても合う!エキゾチックなジャスミンの香りに、酸っぱさと苦みが合わさった複雑なおいしさで、家でも真似して楽しんでいます。

キッシュはエビとブロッコリーが入ったもので、きちんとした味。ツナのクロワッサンサンドも美味でした。よくあるメニューなのですが、食のセレクトショップなだけあって、パンやチーズ、素材の充実ぶりが食べてみたらとても顕著。二人で来店したので、キッシュもクロワッサンも半分にカットしてくださいました。東京でふらりと入った店でいろんなものを食べたけど「一番落ち着いた食事だった」と娘と声をそろえ、熊本への帰路につきました。<YA>

 

 

DEAN AND DELUKA 羽田

東京都大田区羽田空港3-3-2
第1旅客ターミナルビルB1

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー