鶴屋百貨店のフーディーワンでおいしいスパイスを見つけました。その名もテキサススパイス。カウボーイが乗りこなしているのは、cowではなくhorseっぽいですが、いずれにしてもテキサス感が出ています。このスパイス、ネットなどでもかなり人気のようです。
原材料は
食塩、胡椒、にんにく、醤油、パプリカ、唐辛子、レッドベルペッパー、オニオン粉末、コリアンダー、グリーンベルペッパー、パセリ、マジョラム、オレガノ、バジルなどいろいろ。
安いオージービーフのステーキ肉を買ってきて、ちょっと多めに振りかけて。数時間置いて焼くと、びっくりするほどおいしかったです。多分安いお肉ほどおいしくなる率が高そう。その後、ステーキにはもちろんのこと、フライドポテトや目玉焼き、ハンバーグの隠し味など、さまざまに利用できることがわかり、本当に重宝です。先日は、市販のドレッシングに少々混ぜて、サラダに利用しましたが、味に深みが加わり、とてもおいしくいただきました。ご家庭に1本あるととても便利なスパイスです。<YA>
久しぶりに太宰府天満宮へ行きました。参道より少しそれたところで見つけたのがこじんまりとしていますが、本格的なおそばを出しそうな雰囲気の「蕎麦処 誇名庵(こなあん)」さんです。そばを打つスペースもあり、こざっぱりとして落ち着いた印象の店内。お昼のランチタイムを少し過ぎていたこともあり、お客さんは私たちだけでした。こちらのお店は十割と二八があるそうですが、十割の天ぷらそばをオーダー。こちらは、化学調味料を一切使用せず、厳選した北海道産の高級蕎麦の実を石臼挽きしたものを、手打ちで作ってあるそうです。
そば通ではないのですが、コシと香りがありのど越しのよい蕎麦が、おつゆによく絡みます。天ぷらもカラッと揚がっていて、エビも二尾で豪華!抹茶塩はつけないほうが素材の味が楽しめるかも。大宰府といえば梅が枝餅と辛子明太子を必ず買って帰りますが、おそばを食べるという新たな楽しみができました!<YA>
誇名庵
818 0117
太宰府市宰府1の10の30
Tel&Fax 092 921 3373
夏休みも後半。子どもたちのおひるごはんもだんだん手抜きになりがちな今日この頃ですが、そんなママにぴったりのレトルトカレーです。東京スカイツリーのおみやげにいただいた東京スカイツリー下町カレー物語。昭和40年ごろ、新宿二幸(現新宿アルタ)で好評だった洋食カレーを再現したものだそう。東京スカイツリーって、下町っぽい風景にも似合ってますよね。浅草から見ると、近そうで遠そう。歩いていけそうで、行けなさそう笑。
たくさんの種類のスパイスと、ジャガイモ、ニンジン、フルーツなどにバターを加えた独自のカレーソースに牛肉を入れて煮込んであります。ルーの色が薄く、具材がごろごろした感じが、なんだか昔っぽいのですが、味はなかなか。見た目よりピリッと辛い大人味で、、まろやかだけどコクがあります。パッケージにある通り、新しいけど懐かしい味です。ご飯が発芽玄米&黒米なのは、最近の我が家のブーム。カレーには、なかなか合いますよ!先ほど具材がごろごろと書きましたが、牛肉は探すの困難でちょぼちょぼでした笑。
dean and delucaのシナモンロールをいただきました。見るからに甘そう!そしてカロリー高そう!しかし脳みそをフルで使った日には、なんだか疲れがいっぺんにとれそうです。サイズも大きめ。苦めのアツアツのコーヒーとともに、いただきたい気分!
かなりボリュームがあり、一個では多すぎる感じでしたので、半分にカットしてみました。ふわふわの生地には、美しい縞模様が。ほどよくチンすると、上に乗っているアイシングがとろーり程よくとけて、シナモンと混ざり合う絶妙なコラボレーション!もともとシナモンロールの私的「糖度ハードル」はかなり高く、より甘く!よりシナモンたっぷりのものをよしとしてしまうのは、きっとシアトルでシナボンの激甘シナモンロールを食べ過ぎたからでしょう。その点において、DEAN and DELUCAの飛び切り甘いシナモンロールは、まさにアメリカン。甘すぎて、夏バテが吹っ飛びそうです。<YA>
芦北の物産館「道の駅たのうら」で見つけた不思議な黒いかたまり。高級黒岩塩「湯ノ種」です。「昇華硫黄泉、アルカリイオン泉、食塩泉が味わえる温泉気分の入浴剤」と書いてあります。なめるとしょっぱいヒマラヤの岩塩です。
見た目はちょっと茶色っぽいような黒っぽいような紫っぽいような色。ところどころにキラキラ光る物体が混ざっています。なんだか神秘的な美しさです。この黒岩塩は、楊貴妃も使用したといわれるヒマラヤ岩塩の中でも効果で希少な岩塩なのだそうです。
小さく割ってからお風呂に入れようかとしましたが、固くて割れず。このままポトンと湯船に入れると、アーラ不思議!硫黄の香りがお風呂全体に立ち込めて、目を閉じると、雲仙の地獄めぐりでもしているような気分。お風呂の中で手でこすると、黒いモノが溶け出しているのがわかり、お湯もほんのり黒くなってきます。(黒くなるのが、いやなときはお茶パックなどにいれるとよいようです)溶かせば溶かすほど温泉の香りが立ち込めて、これはかなり本格温泉気分になりました。硫黄分以外にもミネラルを豊富に含むため、お肌にもすごくよい感じで、心なしかお肌がしっとりとうるおっているような感じがします。
入っていた商品説明書によると、石鹸で手や顔を洗い、その後、この湯ノ種を手になじませて、顔や手を再度洗うとしっとりするのだそうです。冷え性にもよいようで、冷房でカラダが冷えたと思うときは、シャワーをやめて湯船にゆったりつかると疲れがとれます。<YA>
暑い毎日が続いていますが、夏ばて気味だなと思った方には、エキナセアのお茶をおすすめします。エキナセアとは、免疫力をアップされるといわれるメディカルハーブです。もともとは、インディアンの民間薬として古くから使われていたらしいのですが、ヨーロッパやアメリカでインフルエンザを予防したり、感染症を予防する抗菌抗ウイルス作用があるといわれるようになりと、免疫力アップのハーブとして脚光を浴びています。調べてみるとキク科の植物のようです。時々キクアレルギーの方もいらっしゃるようなので、要注意です。エキナセアのお花↓かわいいですね。
並木坂にあるサハジさんには、ハイビスカスなどを使ったおいしくて体によいハーブティーがたくさんありますが、夏ばてにはなんといってもエキナセアティーが一番効きそう。ホットティーでサーブされますが、暑い季節にあったかい飲み物を飲んでもなんだかすっきりするのはエキナセア効果でしょうか。味自体もとても飲みやすく、お茶としておいしくいただけます。横についているレーズン入りチョコも美味。お店を出るころには、「よし!またがんばるぞ」という気分にさせてくれますよ!<YA>
SAHAJI
熊本市中央区南坪井5の19
096?245-7896
熊本市中央区渡鹿にあるマザーグースさんのカレー。先日JAさんのお店「youyou」に行きましたら、お持ち帰り用のカレーを発見しました!ワーイ!お昼ごはんにちょうどいい!と購入。電子レンジでそのままチンして食べることができます。
昔からこんな具合のかわいい色合いのトッピングでした。お持ち帰りの衝撃で、やんちゃな枝豆クンがちょっとお出かけしているのはご愛嬌。味は、なつかしのマザーグースの味。最初口に入れた瞬間は、甘いのですが、じんわりと辛さが口の中に広がり、とても奥行きのある味わいです。食べているうち辛さが際立ってきて、ひたいに汗もじんわり!夏カレーって感じですねー。
マザーグースさんの名物のひとつに「フレンチボンジュール」というステキなネーミングのスイーツがあります。トーストの上にアイスやフルーツソースが乗っているものですが、これも久しぶりに食べてみたいな。<YA>
マザーグース