あけましておめでとうございます。今年もダイニングエクスプレスブログは、おいしくて楽しい食の情報を発信します。宜しくお願いします。今年は巳年。ゆっくりと粘り強く、目的を達成する年にしたいです。
お正月にふさわしい小倉山荘さんのかわいい干支飴をいただいたのでご紹介します。干支を描いた飴が12粒と、べっこう飴が8粒の思わず笑顔になる飴です。それにしても一つ一つの芸が細かい!すべて天然着色料を使ってあるそうで、味も全部違うそうです。子はパイン味、牛はミルク、寅はレモン、兎はストロベリーなどなど。そして、巳はメロンなんだそう。ちなみに一番手前の緑色が、巳ですよ!お口を軽くあけてますが、舌をチロチロって感じじゃないですね笑。
透明袋をはずしたらこんな風。右手前にべっこう飴が見えます。こういうのを、和キュートってゆうんだそうですよ。
小倉山荘さんは、京都で有名なおせんべいとおかきの専門店ですが、九州では博多の阪急さんにお店が入っています。お花の形のせんべいや、ピンク色の皮に包まれた最中など、見た目も楽しいおせんべいがたくさんあるみたい。見た目が楽しいお菓子は、さらにおいしく感じますね!<ya>
「これ1本でお料理が大分の味わいで楽しめます」と書いてあるかぼす醤油を見つけました。お店の名前は、ユワキ屋醤油さん。創業安政元年の老舗なんだそうです。勝手に「ゆうき屋醤油さん」と読んでいましたが、よく見たら「ユワキヤ=湯湧き屋」!渋いグリーンのパッケージといい、なんて風情のある名前なんでしょう?
大分に行けば、いろんな種類のかぼす醤油は、ソウルフードの位置づけです。ユワキ屋さんのかぼす醤油は、さすが醤油屋さん!という感じのおいしさ。一言で言えば、際立つ甘みと旨みが深く、スッパさとのバランスがとてもよいのです。すっぱすぎたり、お醤油が辛すぎたりするものもたまにありますが、こちらの醤油はそういうのが苦手な方でもおいしく食べていただけますよ!焼き魚、サラダにも使えそうですが、今の季節はほわほわと湯気が立ち上る湯豆腐でしょうねー。ゆず胡椒を添えて、ダブル柑橘もよいかもしれませんね!今年もダイニングエクスプレスブログをお引き立ていただきまして、ありがとうございました。皆様、風邪など召されぬよう。よいお年をお迎えください!<YA>
ユワキヤ醤油株式会社
大分市竹中3336
097 597 0238
下通りから少し路地に入ったところに、ステキなバーを見つけました。名前はセプティグラスさん。知る人ぞ知るチョコレート&カクテルバーです。見てください!このおいしそうなチョコレートを!こちらは、カクテルの種類も豊富ですが、そのカクテルと一緒にチョコレートが楽しめるバーとして女性に人気なんです。ステキなケースが奥のほうからおごそかにでてきました。かなり目移りしますねー。「右から左まで全部ください!」と言いたくなっちゃいます。何個あってもたりないけど、ここは上品に一個で我慢。口の中で甘くとろけます。おなかいっぱいで行ってもやっぱりチョコは幸せをもたらしてくれます。
こちらは、季節のフルーツを使ったカクテルもたくさん。任せで作っていただきましたブラッドオレンジのカクテル。というよりも、この日は車だったので、ノンアルコール笑。つまり、お酒飲めない人でもおいしいフレッシュフルーツのジュースが楽しめるんですよ!
ビッグイベントであるクリスマスを「シングルベル」しちゃった男子にはがんばってもらって、バレンタインを彼女とここですごしていただきたい!チョコとフルーツのカクテルが嫌いな女子はめったにいませんから(笑)。<YA>
セプティグラス
熊本県熊本市中央区新市街3の19の1F
096 352-8010
■
冬になるとチーズ熱が増すのは、わたしだけでしょうか?これは私個人の問題というよりも、大昔から保存食として食べられてきたチーズだからこそ、かつて先住民であった(かもしれない笑)わたしの祖先のDNAがチーズを呼ぶのでしょうか?日本では、飛鳥時代から「蘇(そ)」と呼ばれるチーズみたいなものが存在していたそうです。「よみがえる」という字が使われているってことは、やっぱり元気の源だったのでしょうね!
こちらはドイツのアルペンンハインのもの。大好きなブリーのハーブ&ガーリック風味(上)。チーズとハーブとガーリックは、当然ながら絶妙のコンビネーション。 ブルーチーズのように見えますが、さわやかなハーブの香りが引き立ちます。ワインとともにいただくとまったりとお口の中でトロケマス!
フランスのブルザンのハーブ&ガーリックも美味です。フランス対ドイツ、二つ並べて食べ比べをしてみたらきっとすばらしい勝負を繰り広げてくれることでしょう笑。ちなみに、左は、我が家に常備されているミモレット。寒い日の我が家の夜は、チーズとともに更けてゆきます。<YA>
熊本市中央区黒髪にあるメトロポールマフィンさんに行きました。三軒町通りのマツモトキヨシの横の道を黒髪小学校に向かって歩いて行くと、右手にツタの絡まる雰囲気抜群のお店が見えてきます。こちらのマフィンは、カーサブルータスのマフィン特集に熊本で唯一取り上げられたマフィン屋さんです。。学校帰りの学生や子ども連れのお母さんがいつも気軽に立ち寄れるようなおいしいお菓子屋さんが近所にあるのは、本当に幸せなこと。私も高校生のとき、そんなお菓子屋さんがありました。そして、学校帰りの思い出で残っているのは、そのお店で食べたお菓子のことばかり笑。こちらは、クリスマス限定のチョコファッジ。濃厚なチョコが疲れた体にしみます!
毎朝手作りのマフィンは、常時8種類ほど。ブルーベリーやチョコなどの甘系マフィンだけでなく、クリームチーズとサーモンなどおかずマフィンもあるのがうれしいです。ふわっとした甘いマフィンもおしいけれど、甘すぎず、しっとりしたマフィンのほうが好みなので、まさにツボのお味です。お店の方の対応もとても温かく、元気をもらえるマフィン屋さんです。<YA>
メトロポールマフィン
〒860-0852 熊本県熊本市薬園町12 - 9
096 345 1884
寒いと、どうしてもラーメン、うどん店に駆け込んでしまう私。この日は、健軍方面で仕事だったので、ネギたっぷりのネギを食べに行こうということになりました。健軍の自衛隊の近くの通りからちょっと筋を入ったところにある「めんきち」さん。中に入ると、カウンター席と、テーブル席少々。女性客は皆無で、リピーター風サラリーマンでにぎわっています。女性一人では到底敷居の高いお店ですが、行ってみる価値はあるお店でした。
皆さん無言で「いいとも」を見ながらラーメンが出てくるのを待ちます。ご主人がラーメンを作り、奥様が忙しくラーメンを運んでいらっしゃいます。壁には有名人の色紙もちらほら。男性客って、ピン客が多く、同僚と来た人たちもほとんど会話がない。女性だと考えられませんが、よってお店に響くのは、タモリの声のみ笑。
ラーメンにネギはつきものですが、ほとんどが小口切りした生のネギですよね。「ネギラーメン」は、チャーシューと一緒に炒めてあるのか、煮てあるのかわかりませんが、とにかく火が通ったネギがラーメンの上にたっぷり乗っています。とんこつスープもおいしく、見た目よりあっさりとした味。そこに、甘みを蓄えたネギがうまい具合に絡んで、おいしいラーメンでした。<YA>
熊本らーめん めんきち
熊本市東区健軍3 43 15
096 369 8911
菊池市にある中華旬菜「福竜」さんに行きました。こちらは、リーズナブルな価格でボリューム満点の中華料理が食べれるお店。お店に入ると、地元の方でごった返していて、皆さんに愛されていることがわかります。日替わりメニューは800円。麻婆豆腐や鶏のから揚げなど4種類の中から選びます。私は、黒酢のスーパイコをオーダー。酢豚って久しぶりに食べます。何年ぶりだろう。
まずびっくりしたのが、このボリューム満点のサラダです。水菜やキャベツ、ポテトサラダなどがたっぷりで、おいしい中華ドレッシングがかかっています。これは、ダイエットしている人には最適。このサラダをいただくだけで、相当の満腹感が得られ、メインディッシュが入るのかしらとちょっと心配になるほどでした。実際、サラダをむしゃむしゃ食べている途中で、不安になり、ちょっと最後まで寝かせとこうということにして、メインディッシュに挑みます。
ご飯とおかゆが選べましたので、私はおかゆを。ほのかに味がついていて、おいしいおかゆでした。こちらは、おいしいご飯と出してくださる店としても有名だそうです。菊池は米どころ。さすがですね。
どどーんと出てきたスーパイコです。黒酢の香りがツーンと鼻をつきます。好みが分かれるところですが、黒酢好きな私にはとても美味。久しぶりに見たな、パイナップルinスーパイコ笑。野菜がしゃきっと炒めてあっておいしかった。そして、このころ、サラダの残りを断念することを決意。おいしかったのですが、かなりおなかがいっぱいになりました。
デザート付き。「もう入らないー!」といいながら、なぜかおなかにおさまってしまう不思議。中華料理店の大学芋ってはずさずおいしい。次は、隣の人が食べていたあったかタイピーエンに挑戦します。<YA>
中華旬菜 福竜
住所 熊本県菊池市北宮336-4
電話 0968-25-7805