九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2013年3月24日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

setugetu5.gif

 

熊本市の上乃裏通りにあるお蕎麦のお店、雪花山房さんに行きました。お昼時はお客様でいっぱい。しかしBGMもなく上品なお客様ばかりなのか、皆さん静かにおそばをすすっていらっしゃいます。メニューを見ると、お値段は、けっこう高め。高めといっても、季節のおわんとデザート付きなので、割高という感じではありません。大好きな鴨なんそばをオーダーしました。1600円也。こちらは、季節のおわんです。春らしい彩りで、とても美味!だしの味が非常によいのがわかります。器もとてもステキで、感動。蕎麦を食べる前から、「日本人に生まれてよかった」と思わせてくれる一皿。

 

 

setugetu3.gif

 

 こちらは鴨なんそば。鴨がネギをしょい、そばはおだしの中を泳いでいます笑。細く透き通った蕎麦にまろやかなだしが絡み、絶品です。鴨も柔らかくておいしい。何より、見た目がとても美しい。

 

先日NHKのクローズアップ現代で、Umamiが世界を制すという特集をしていました。今世界が注目する日本で生まれた味覚「旨み」。日本食の無形文化財化も目指しているみたいで、近いうちに日本食や旨みが世界を席巻する時代が来そうです!

 

setugetu4.gif

 

そばには、七味じゃなくて、山椒なんですね。それにしてもこの山椒が入れてある容器がステキ。しつらえや器についつい目がいきます。

 

setugetu2.gif

 

 デザートまでしっかりおいしい。イチゴ、白玉、葛きり、粒餡。撮影忘れましたが、真ちゅう製の器に入った蕎麦湯もおいしかったです。休日だったので、日本酒とおそばを楽しんでいる男性もいらっしゃいました。粋ですね!

 

setugetu1.gif

 

 そばの醍醐味を堪能できました。もうちょっと暖かくなったら、もりそばに挑戦しよう。<YA>

 

雪花山房

熊本市中央区上通7の22

096 327 5078

このページのトップへ

2013年3月22日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0926yudetamago1.gif

 

 

皆さん、ゆでたまごを食べるときって、何をつけますか?しょうゆ派、マヨネーズ派などいろいろいるかと思いますが、塩派が王道ですよね。そんな中、5つの味が楽しめるゆでたまごの塩をハッケンしました。

5つの味とは

温泉たまご味

カレー味

おでん味

味噌煮込み味

塩コショウ味

の5種。

ひとつずつゆで卵につけて試してみましたが、それぞれ個性的な味で楽しめました。一番珍しいのは、温泉卵味とおでん味でしょうか。温泉たまご味は、パキスタンの黒岩塩で構成されていて、硫黄臭が強く、まさしく雲仙の地獄めぐりで食べる温泉卵の味になりました。おでん味は、かつお、しょうゆ、こんぶなどが入っていて、かなり深みのある味。カレー味もベストマッチでした。温泉卵味以外は、ほかのお料理への応用が効きそうで、野菜炒めなどに使うとなかなか活躍をしてくれそうですね。

思えば、味付けゆで卵のバリエーションってしょうゆ卵くらいしかありませんが、もっとフレーバーいろいろあってもいいんじゃないでしょうかね?カレー味とか、スモークとかコンビニにあったら買うような気がするんですけど。かつて、バニラ味のゆでたまごとかも以前聞いたことがありましたが、甘い味の卵も意外といけるのかもしれません。ゆで卵ダイエットも下火になり、ゆでたまご伝道師の坂東英二氏もテレビに出なくなった今日この頃。ゆでたまごの未来を担う味付けゆで卵の登場を心待ちにしています。<YA>

このページのトップへ

2013年3月20日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

rukoca2.gif

 

以前から気になっていた八代市のベーグル専門店、ルコラさん。熊本市内でもゆめタウンやさんりぶくまなんさんで、買えるという情報を聞いたことがありますが、熊本市の鶴屋百貨店にお店が出ていたので、迷わず購入しました。無類のベーグル好きの私。ホームページを拝見すると、かなり種類も豊富。パンプキン、ブルーベリー、くるみ、ストロベリー&クランベリーなど、15種類以上はあります。個人のお店でこれだけのラインナップがあるのはすごい。色とりどりのベーグルを見ると、ワクワクしてしまいますね!今回は、パンプキン、胡桃、シナモンレーズンをゲットしました。

 

 

rucola1.gif

 

こちら、パンプキン。パンプキンが練りこまれた生地に、パンプキンシードたっぷり!草間彌生チックなビジュアル(言い過ぎか・・)に、元気が出ます。これで150円は良心的ですね。きび砂糖や蜂蜜など、体に優しい材料が使ってあります。卵やオイル、バターを使ってないので、とてもヘルシーです。それでいて満腹感があるところもダイエットにぴったり。半分に割って、トースターで焼くとほんのり甘く、香ばしく幸せの味です。クリームチーズを塗って食べるのが、テッパンではありますが、ルコラさんのベーグルは、もちもちふわふわ度数が高めなので、バターの方がなんとなく合う感じです。熊本発のベーグル専門ショップ。健闘してほしいですね!<YA>

 

ルコラ

八代市北の丸町3 85
0965 32 1656
  定休日 毎週月曜日

このページのトップへ

2013年3月18日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 

minoya2.gif

 

 熊本市役所にある老舗の手打ちうどんやさん、「みのや」さん。戦前の建物にひっそりとたたずむそのお姿は、文化財級。のれんは2代目、提灯は4代目だそうです。店舗右側のガラスの向こう側では、うどん職人さんがうどんを打っていらっしゃいます。

 

 

minoya3.gif

 

 

 こちらのうどんの特長は、細くてのびやかな麺。柔らかいのですが、簡単にぷつりと切れることのないくにゃくにゃと弾力のある食感が見事で、癖になります。うどんに埋もれるようにインゲン豆のまめ天が。まめ天うどんは、しゃきっとしていて一番好きなメニュー。すみません、撮影時にはすでにまめ天4本ほど胃袋に入っています笑。ちなみに常連風に「まめごぼねー」と注文すると、「まめ天&ゴボウ天&ネギ多め」が出てきますよ。おもしろいでしょう!?

 

 

minoya1.gif

 

 

味も雰囲気も大好き。女性の一人客もけっこう多いので、ふらりとカウンターでまめ天一杯!なんていうのもカッコいいなあ。キップがよい美人の女将さんもステキなお店です。<YA>

みのやうどん

【住所】 熊本市中央区手取本町3-7

【電話】  096-356-9597

【定休日】 日曜日

このページのトップへ

2013年3月16日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

deannpound1.gif

 

 おみやげにディーンアンドデルーカのパウンドケーキをいただきました。羽田空港にある店舗で気軽に買えるので、とてもありがたい。色がカラフルなパウンドケーキは、これでもか!というくらいいろん具(具というのかな?)が詰まっています。くるみとクランベリー、そしてレーズンは確認できました。上の部分には、とろりとしたアイシングのようなもの。どうやら少しすっぱいチーズ味のようです。

 ディーンアンドデルーカのスイーツを食べて、いつも思うのは、「甘さ控えめ」ということ。ちょうどよい甘さ加減の生地なので、ベリーの酸味やナッツの香ばしさ、そしてレーズンの食感などが際立ち、その味を甘いアイシングが包み込んでくれている感じです。どのスイーツを食べても、バランスが絶妙で、繊細という言葉とは一線を画すのですが、“アメリカンフードって大あじ ” という固定観念を確実に揺らがせてくれる味です。

 

deanchoco1.gif

 

 

こちらは、チョコがたっぷりつまったスイーツ。一見あんこにも見えるほどチョコががっつりで、ザクザクする食感がいい!こちらは、甘さ控えめとは無縁の商品。ボリューミーでアメリカンスイーツの醍醐味が味わえます。<YA>

このページのトップへ

2013年3月14日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

su2.gif

 

鶴屋百貨店の東館にあるハーブのお店、生活の木。製油やハーブティーなどが充実していて、時々利用させていただきます。体と地球に優しい商品がたくさんあるのですが、こちらでは、目からウロコ!という感じのものに出会うことも多く、発想の自由さに感心してしまいます。たとえば、先日購入したものは、名刺入れなのですが、アロマの製油などに浸したコットンが名刺入れに装着できる仕組みになっていて、名刺からラベンダーやローズの香りがふわっと立ち上るのです。

今回ご紹介するのは、ローズの香りがするりんご酢。その名もハーブ蜜酢です。リンゴ酢にはちみつというのはよくありますが、それにバラ花弁をブレンドすることで、バラの香りがほんのりつけてあるんですよ!

 

su1.gif

 

ボトルもおしゃれ。香草園の酢作りの専門化が時間をかけてじ発酵、熟成させたもの。防腐剤や添加物は使用していません。フタをあけると、酢の香りの隙間にかぐわしきバラの香り!ハーブビネガー1の割合に、お水5くらいの割合で飲むとおいしいのだそうです、サラダドレッシングや酢の物などにもよいですね!レモングラスやラベンダー、きんもくせいなどもあるみたい!わたしが鶴屋さんの店舗で見たのは、レモングラスとローズでした。とても飲みやすく、ヘルシーで美味。牛乳で割ると、少々とろみが出て、ヨーグルトっぽい感じになりました。525円と価格もお手ごろなので、プレゼントなどにも喜ばれると思います。<YA>

大きいサイズもあるみたい↓

 

 

 

このページのトップへ

2013年3月12日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

miyagawaa1.gif

 

 

 熊本南区江越にある「食のみやがわ」さんに行きました。こちらは、から揚げがおいしいお店として有名なんだそうです。今回はコロッケ気分でしたので、コロッケとから揚げのコンビ定食(650円)にしました。ご飯を少なめにすると、20円引いてくださいます。チキン南蛮やヒレカツ、豚しょうが焼き、ホルモン煮込みなど定食メニューは充実。昼はサラリーマンが多数ですが、やはりから揚げを頼んでいらっしゃる方が多いですね。から揚げにレモンを絞り、マヨネーズをけて食べると、外はサクッと、中はふわっと柔らかく、とてもおいしいです。おうちではなかなかこんな風においしくはできません。あつあつコロッケも中がとろっと柔らかく、外のサクッとしたパン粉の食感とあいまって美味。特にうれしかったのは、 お味噌汁が貝汁だったこと!季節感が感じられるお味噌汁はうれしいです。

 

miyagawaa2.gif

 

から揚げはお持ち帰りもできるようです。から揚げ専門店が増えてきていますが、個人的には、上品な味付けと外はかりっ!中はふわふわとした食感で、今まで食べたから揚げの中ではかなり上位にランクインする唐揚げでした。<YA>

食のみやがわ

住所:熊本県熊本市南区江越1-8-24
TEL:096-370-2550

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー