ショートブレッドのダンカン家といえば、スコットランドの「ロイヤルディーサイド」(王族の避暑地)の山の麓にお店を開いたDUNCANさんのベーカリーのことです。母エリザベスから伝わる昔から変わらぬレシピで作られる美味しくて懐かしい味のショートブレッドが、このダンカンスコティッシュショートブレッドです。牛乳や卵を一切使用していない昔のままの母エリザベスのレシピで作られたショートブレッドで、チョコレートチップを混ぜ込んだものや、バターが入ったものなどもあり。
小麦粉とコーンフラワーそして、植物油など、シンプルな材料で作られています。味は、甘みを抑えた大人の味。クッキーというよりも甘くないちんすこうといった感じの食感です。そもそもショートブレッドってクッキーじゃないのね、と気づかされる味なのです。卵や牛乳たっぷりのクッキーもおいしいですが、甘さ抑えた大人の味だから不思議なくらい何個もイケちゃうので、カロリー考えると、危険な感じもします笑。 スコットランドですから、紅茶とあわせていただきたいスコットランドの文化を感じるお菓子でした。<YA>
スペイン御用達のチョコレートショップカカオサンパカ。このカカオサンパカは伝説の王家のカカオと呼ばれた絶滅危惧種の「レアルクリオ種ショコヌスコ」を再生したと書かれています。この舌をかみそうな「レアルクリオ種ショコヌスコ」なるカカオは一体なんだろうと思って調べてみると、そこにはこんな歴史がありました。
16世紀大航海時代、スペインが強大な帝国を築き、ヨーロッパを支配していたのは、周知のこと。新大陸の開発にも情熱を燃やし、コロンブスをはじめとして、新大陸を目指し船出をしました。その一人、コルテスは、アステカを目指しました。コルテスがアステカに上陸したとき、アステカでは神ケツァルコアトルが地上に戻ってくるという伝説がありました。そんなタイミングでアステカ入りしたコルテスは、神の再来とされ、先住民が神の飲み物と尊ぶショコラに出会ったのです。この当時アステカ王が支配していたカカオ、それが「レアルクリオ種ショコヌスコ」なのだそう。
非常に希少なカカオ・・らしいのですが、なんとトゥルファス(写真手前)は、4個入りで、1520円、ショコヌスコ(写真奥)は、4個入りで1890円。少々お高い印象ですが、希少なショコヌスコならではの価格なのでしょう。少し干しブドウのようなフルーティーな味と香りがなんとも上品。大航海時代のコルテスの気分になりますね。ちなみにガラス瓶に入ったコンフィトゥラは、チョコにトマトが入っています。ほんのりトマトの味がするチョコで、意外と合うのでびっくりです。カカオサンパカのチョコレートは人工の保存料を一切加えていません。お店は、丸の内に本店がありますので、幻のカカオの味を是非ご賞味ください。<YA>
カカオサンパカ
丸の内本店
東京都千代田区丸の内2-6-1
丸の内ブリックスクエア1F
TEL. 03-3283-2238
由布院駅から金鱗湖の方へ歩いていくと、道沿い右側に鞠智 さんというステキなカフェを見つけました。こちらは、お菓子屋さんに併設されたカフェで、シックでとてもおしゃれ。おみやげにぴったりのコンフィチュールやモナカなどが売ってありました。カフェには、コーヒーやスイーツだけでなくじっくり煮込んだカレーなどの軽食もあり、テイクアウトでコロッケなども買えるようです。
こちらは、カフェでいただいたぜんざいセット1000円。飲み物もセットでコーヒーを飲みたかったのですが、やっぱりぜんざいにはほうじ茶でしょうってことでほうじ茶に。
おもちもカリッと焼いてあり、ぜんざいのほどよい甘さ。少々寒い日だったので、体の芯から温まりました。夏になると冷しぜんざいになるみたいです。付け合せに、ちょっと塩気のある玉子焼きやポテトサラダのようなものもついていて、ちょっとした心遣いがうれしい。ついつい口の中が甘くなりがちなんですけど、付け合せのおかげでずいぶん違いますね。
シックでおしゃれ。テラス席があり、由布岳がのぞめます。お隣のお菓子屋さんで、ジャムなどをたくさん買って帰りました。<YA>
鞠智 cucuchi (ククチ)
由布市湯布院町川上3001の1
TEL:0977-85-4555
春の湯布院へ行きました。まだまだ肌寒い季節ではありましたが、由布岳も少しずつ緑色に染まってきています。今回お伺いしたのは、金鱗湖が見渡せるラリューシュさんというカフェ。カフェといっても本格的なランチも楽しめ、2階はマルクシャガールの美術館になっています。
眺めのよいテラス席でランチをいただきました。こちらは「コガ&リューシュのディッププレート」です。バケットの周りには、湯布院椎茸のディップオイル付け、ポークリエット、キュウリとパプリカの自家製ピクルス、コガ&リューシュのジャム、バジルオイル。これをバケットにのせていただきます。ドリンクセットで1575円。
こちらは、「もち豚としゃきしゃき野菜のサラダ丼」。スープ付き。ヘルシーでおいしい。
こちらは、パスタ。「湯布院椎茸と自家製黒豚べーコンのクリームパスタ」コーヒーがつくと1680円。いずれのランチセットもワインとセットにできるのがうれしい。ちなみにこのパスタをワインのセットにすると1890円。スープは、鶏のエキスたっぷりのチキンスープでした。
テラスからみえる金鱗湖の風景。アヒルさんも元気にぐわぐわ言っていました。ずっとここに座ってぼーっとしていたい・・。こちらのテラス席はペット可のようで、ワンちゃん連れの方もいらっしゃいました。ちなみにラリューシュって蜂の巣って意味なんだそうです。<YA>
カフェラリューシュ
0977288500
大分県由布市湯布院町川上1592?1
熊本市南区の平成大通り沿いの目立つところにある和食屋さん「さつき」にランチを食べに行きました。お昼ごはんは、1000円で9品。メインのお料理は選ぶタイプです。
荒炊、天ぷら、煮込みハンバーグ、手作り馬肉コロッケ、とりの香り揚げ、ホルモン味噌煮、カキフライ(季節限定)の中からひとつチョイスします。
こちらは、とりの香り揚げ。ネギと醤油ベースのタレがしっかりかかっていて、おいしかったです。それにしても、メイン、お刺身、茶碗蒸し、小鉢、サラダ、汁物、ご飯、香の物&デザートがついて、この価格はかなりお得です。量も十分なのですが、それ以上にびっくりしたのが、想像以上に「味がよかった」ことに対する満足感。。他の方のブログを拝見すると、煮込みハンバーグも人気だそうで、ビジネス客ももちろんですが、奥様方もかなり多いことから、そのおいしさが伺えます。座席もパーテーションで仕切られていることので、落ち着いてゆっくり食事ができます。さらに、1階に個室と、2階には和室が完備されているので、ちょっとしたお祝い事などでも使えそうなお店です<YA>
さつき
TEL: 096-370-1201
住所: 熊本県熊本市南区江越1-2-3
定休日火曜日 祝日などにより変更アリ
熊本では有名な鉄板焼きのお店「さんどう」さんに行きました。「さんどう」は、神社の参道にあることから「さんどう」さんかと思っていたら、ご主人の苗字が「さんどう」さんなのだそうです。あわびもフィレもチャーハンもついているコースをいただきましたが、臨場感は鉄板焼きならでは。サラダは山芋のサラダ。
タイが鉄板の上を泳ぎます。頭がいいですか、尻尾がいいですか?と聞かれて・・・・・
頭を。胸ひれがピーンと立っているのが、新しい魚の証なのだそうですよ。確かにピーンとしてます。
あわびが登場しました。魚介が焼ける香りが香ばしい!
野菜と一緒にソテー。キモまで旨い!
お野菜も色鮮やか。
「ブログに載せるので、写真撮っていいですか?」と言いましたら、快く快諾してくださったご主人のさんどうさん。「はい!今シャッターチャンス」と、ご指南いただきながらの撮影。
フィレの塊を、丁寧に切って・・・。
オイルをたらしながら、焼きます。柔らかくて、ジューシー。焼き具合も絶妙。
こちらは、絶品チャーハン。卵を炒めながら、ご飯と絡めます。
パラパラのチャーハン単品でも、非常に美味ですが・・・
お肉と野菜を数日煮込んだフォンドボーで作ったカレースープに浸して食べると、さらにおいしい!
コーヒーとデザートだけでも大満足なのですが・・・、さらに楽しませてくださるのが、
ご主人のマジック!目の前で行われるテーブルマジックは、迫力満点!おいしくて、楽しい夜を満喫できるお店です。<YA>
鉄板焼き さんどう
■熊本市中央区水道町1-9
■Tel.096-324-3571
■不定休
ランチタイムでよく利用させていただく市中山居さん。裏カフェなどのCOCOROグループがやっていらっしゃる築200年の古民家を使ったカフェです。古民家なので、冬はちょっと寒い感じがしていたのですが、春になりぽかぽか陽気になってくると、窓から差し込む光も暖かく、テラス席もいい感じです。すき焼きや肉飯など、カフェという範疇にとらわれないいろんなメニューがあるのが魅力。でも頼むのは、いつも大好きなパスタ。こちらはパスタセット(1200円)。毎回、パンのビュッフェをつけます。これが一番のお楽しみ。今までさまざまな日替わりパスタを食べましたが、アラビアータ、ツナの醤油ベースパスタ、そしてあさりのトマトソースと、たまたまかもしれませんけど、同じメニューは一度もないのもすばらしいことです。
こちらは、生パスタ。トマトクリームソースのフェットチーネでした。濃厚なトマトクリームソースがパスタに絡み、こちらも美味。真ん中にあるハートのお皿にパンビュッフェのパンをいっぱい乗せると、完璧状態。パスタと一緒に、バゲットを。そして、食後のコーヒーと一緒に、甘いコロネやメロンパンを食べると幸せ。
個室もあるので、子どもさん連れのママも多いです。お客様はいつも多いですが、パーキングも十分あります。ふらっと一人でも立ち寄りたくなるお店です。<YA>
市中山居
〒861-1102 熊本県合志市須屋546
096-247-6399