暑い季節になると、プリンのまったり系よりも、さっぱりとしたゼリーを好まれる方も多いと思います。モロゾフさんの生クリームコーヒーゼリー。8月末までの期間限定商品ということで、買ってしまいました。そもそも、モロゾフさんには、コーヒーゼリーはなかったのですね、ということにいまさらながら気づいた次第(笑)。
こちらは3層構造になっています。コクのある苦味が特長の「コーヒーゼリー」と、ほのかにバニラが香る「シュガーゼリー」を重ね、とろける口どけがうれしい「生クリームソース」をフロート。透き通ったグラデーションのゼリーが見た目にも涼しげです。 コーヒー好きにはたまらないゼリーというよりも、どちらかといえば、小さいお子様からご年配の方まで楽しめる万人受けするゼリーという印象。苦味や渋みなどはあまりなくて、香りとクリームのまろやかさが楽しめます。以前たしか、モロゾフさんで「生クリーム紅茶ゼリー」というのがおいしかった記憶があります。あれも限定商品だったんでしょうね。サマーデザートの定番として、コーヒー&紅茶ゼリーを加えて欲しいなあ。そして、さらに願わくば鶴屋百貨店さんにカフェモロゾフを復活させて欲しいです。<ya>
「ゆるキャラブーム」ですが、キャラってゆるくなくちゃいけないっていったい誰が決めたんでしょうか?こんなご時世に満を持して登場した「ゆるくないキャラ」ギュージンガーブラック。鹿児島黒牛黒豚 銘柄販売促進協議会の鹿児島黒牛キャラなのだそうです。黒光りする6パックがすごい!けど、意外とつぶらな瞳でもあります。お値段は178円と少々お高め。
子どもたちに鹿児島黒牛のおいしさを知ってもらいたいという思いでできたキャラクターらしいです。キャッチフレーズは「食べるほどに、強くなる」。ギュージンガー・ブラックという名前も公募で決めたらしいですね。たしかに、ルックスと名前が合っています。
で、ファミマで見つけたのが、このギュージンガー・ブラックのおにぎりです。中身はタマネギと牛肉でいわゆる牛丼の具がおにぎりに入っているような感じです。甘めに炊いた牛肉が普通においしい。食べたら元気もりもりになりそうな感じがよいですね!他の方のブログを見ると、ご飯に黒胡椒が入っているペッパーライスのギュージンガーおにぎりがありますが、わたしが購入したものは白ご飯。以前はペッパーライスのものが売り出されていたのかもしれません。ギュージンガー・ブラックのPVなども充実。生い立ちなどのストーリーも作りこまれていて、骨のあるストーリー。ブラックアニマル同士で、くまモンとのコラボする日も近いかも!?<ya>
神戸の知人から、とてもおいしいと評判のパンをいただきました。兵庫県にある焼きたてのパントミーズさんの「あん食」。文字通り、あんの入った食パンです。
「あん食」は、トミーズさんのパンの中でも、ダントツの一番人気。小倉あんのマーブルがアートな感じ。こういう形のチョコマーブルパンはたまに見ますが、あんこってなかなかないですよね。甘さ控えめで、思った以上にあっさりしているので、朝食に、ランチに、おやつに、夜食にと、何枚でもイケマス!
「あん食」がおいしい理由は、オリジナルブレンドの小倉あんにあるそうです。厳選された小豆を使用し、若い方からご年配の方までの好みに合うパンに仕上げてあります。
マーブル模様がきれいなあん食。抹茶あん食などもあるみたい。神戸はやっぱりパン屋やお菓子屋さんは底力ありますね。バターを軽く塗って食べると、バターのしょっぱさとアンコのコラボがおいしさを増幅してくれますよ!HPでお取り寄せもできます!<ya>
焼きたてのパン トミーズ
〒658-0025 神戸市東灘区魚崎南町4-2-46 電話 078-451-7633 FAX 078-451-7634
「追いオリーブオイル」なる言葉も造語されたり、テレビで、オリーブオイルは、お通じにとても効果的という特集をやっていたりと、いまやオリーブオイルの人気はうなぎのぼりですね!我が家でもオリーブオイルは必需品。普通のエクスとラバージンでもとてもおいしくいただいていたのですが、先日マンダリン風味のオリーブオイルというのを発見し、買ってみました。
新鮮なマンダリン・オレンジとオリーブ゙オイルを収穫し、24時間以内に一緒に圧搾したものだそうです。 オリーブの香りとともにフレッシュなオレンジの香りがあふれるのが特長。シンプルにフランスパンにつけて食べると、それだけでマンダリンの香りが口の中にふわりと広がります。もちろんパスタやサラダなどに使っても美味。特にサラダに使うと香りのよさが際立ち、とても贅沢な気分になります。価格は、228グラムで2000円強。お値段も少々贅沢な感じですね。いろんなフレーバーオリーブオイルが一般に普及して、もうちょっとお求め安くなればうれしいですね!もこみち君に、がんばってもらわないと!<YA>
キレイな赤色の、サクランボに似た小さな実をつけるアセロラ。日本に紹介されたのは、20から30年ほど前のことなんだそうです。主に沖縄地方などで栽培されています。寒い地方では栽培しにくく実も痛みやすいことから、果実の状態で流通することはほとんど無いのですが、こちらのジュースはなんと果肉入り。アセロラの果肉ってどんなんだろうと思い、300円ほどしましたが、買ってしまいました。
とにかくこのキレイな色にうっとりします。下のほうに果肉が沈んでるのがわかりますか?ジュースにつかっていたわけですから、ぷにょっとしてて、すっぱい。種も意外と大きめ。このスッパさは、ビタミンCの豊富さを物語っています。レモンと比べても約15倍以上、野菜や果物の中でもダントツです。ビタミンCにはシミやソバカスなどの色素沈着を抑制するので、美肌効果が期待できます。お肌への直射日光が気になる季節、たくさん飲んで、おいしくビタミンCを補給しましょう。ほかにも疲労の回復などの効果がありますので、これからの季節にぴったりですね!<YA>
水俣市で1950年から愛されている喜楽食堂さんに行きました。お店に入ると、地元の人でごったがえしていて、地元の人に長年愛されてきたんだなあという感じが一目瞭然。カレーやうどん、日替わりなど、皆さん思い思いのメニューを食べていらっしゃいますが、こちらで有名なのがちゃんぽんです。どうですか!この目の覚めるようなピンクのかまぼこ!久しぶりに見ましたが、やっぱりちゃんぽんにピンクかまぼこは絶対必要条件ですね!それにしてもこのかまぼこのピンクっぷりは、半端ないですね。狙ってか狙わずか、なぜか手前に偏っていて、迫力満点です。味は、どちらかといえばあっさり系ですが、旨みがあります。キャッチフレーズは「朝からイケルちゃんぽん」というのもわかるくらい、くどくなくておいしいちゃんぽんでした。
このチューブで囲ったようなドーム型の不思議なマークもなんだか宇宙的。知らなかったのですが、水俣は「みなまたちゃんぽん」ということで売り出されているようですね。14軒のちゃんぽんのお店が対象店のようですが、その中でも喜楽さんは、みなまたちゃんぽん発祥の店として一目置かれている存在のようです。ほかのメニューも一様においしそう(特にカレー)なので、いろんなものに挑戦するのもいいですね!
喜楽食堂
水俣市浜町1丁目2の9
0966 62 2629
熊本市中央区大江のダイエー近くの裏道を歩いていると、普通のアパートメントの入り口にきれいなエニシダをハッケン!奥を見ると「南阿蘇珈琲」と書いてあります。えっ!ここは喫茶店?と驚きとともに、吸い込まれるように中へ。普通のアパートの一角がなんと喫茶店になっていました。しかし驚くのは、まだ早い。中を見ると、なんと満席!小さいお店なんですけれども、コーヒーの香りがあふれる店内は、皆さんの笑い声で満ちていました。帰ろうかなーと思っていたところ、店主の方がお隣の個室に案内してくださいました。
アパートの個室を改造して、喫茶店としても使えるスペースとなっています。こちらは、中庭。ゲストハウスとしても利用されているみたいですね。なんと1泊3000円!交通至便な場所でこの安さは破格!バックパッカーの皆さんとか、外国人の方の熊本観光とかにニーズがあるのではないでしょうか?日本中のバックパッカーに知らせたい!!お部屋はこんな感じですよ!
コーヒーもとてもおいしかったです。お店の方が焙煎していらっしゃるようで、本格的な味。おまけにアートなコーヒーでした。フラワーアレンジメントのクラスなどのイベントや個展などにも使えるようですよ。いろんな文化が発信されるような場所になればいいなあと思いました。<ya>
南阿蘇珈琲
〒862-0971 熊本市 中央区 大江5-2-11-101
電話 096-371-7807 Fax 096-335-7807