喫茶室ルノアール。あこがれていた喫茶店についに足を踏み入れることができました。喫茶室ルノアールとは、銀座にある喫茶店。といっても関東を中心にいろんな所にチェーン展開していらっしゃいます。もともとは、1964年におせんべいやさんが喫茶部を立ち上げたのが始まりという歴史ある喫茶店です。ルノアールというからには、絵に関係があるのかなと思いましたが、キャッチコピーが「名画に恥じぬ喫茶店」。ルノアールに恥じないと言い切るのには、ちょっと勇気がいりますが、本当にステキな喫茶店でした。
造作やしつらえがとても落ち着いていて端正な美しさがあります。昭和チックという言葉で言ってしまうのはカンタンなんですが、決してレトロな感じというわけではなく、日本人らしいきちんとしたたたずまい。心からくつろげる空間でした。こちらはルノアールのオリジナルブレンド。エチオピアモカを配合したルノアールオリジナルのブレンドコーヒーです。おいしい!
さらに感動的なのは、お客様のかっこよさ(笑)。近隣の数あるチェーンコーヒーショップの中から、あえてここを選んで来ていらっしゃる方は、ビジネスマンやお買い物帰りのマダム、そしておしゃべりを楽しむご年配の男性。こちらは、喫煙のエリアが広いという印象。普段は、喫煙席には座らないのですが、今回は喫煙席に座り、ダンディーなジェントルマンを観察。ギンガムチェックのシャツにチノパン、横にパナマ帽を置いていらっしゃる70代とおぼしき男性二人が、たばこをスパスパ吸いながら談笑していらっしゃる姿のステキなことといったら!。おじさんのカッコヨサの差はどこから来るのでしょうかね?生き方?環境?ステキに年を重ねた人たちが似合う喫茶店でした。
喫茶室ルノアールが舞台のDVDを発見しました。主人公が、店員や客の様子を観察するうちに異次元ワールドに迷い込んでしまう。というものがありました。「去年ルノアールで」。たしかにドラマになる喫茶店です。<YA>
喫茶室ルノアール銀座昭和通り店
東京都中央区銀座2-11-6 竹田ビル1階
南関あげを使った料理やスイーツやドリンクまで、およそ100種類のメニューがある熊本県玉名郡南関町にある南関いきいき村のバイキングレストラン「いきいき」。チコリなど、珍しい野菜やヘルシーな発芽野菜などもあり、バラエティ豊かな品揃えが魅力。もちろん大好きな南関あげ巻き寿司もあります。好みのものをプレートに乗せました。とてもヘルシーなのがわかっていただけると思います。とにかく料理の種類が多いので、一種類はなるべく少なめにプレートに乗せて、たくさんの種類を食べるのがバイキングの鉄則ですね。
ハーブティーなどの種類が多いのもとてもうれしいのです。好きな茶葉を数種類、適当にブレンドして、専用のかわいいポットに入れて数分間。彩りもきれいなお茶が楽しめます。単品で飲んでももちろんおいしいのですが、気分や体調に合わせていろんな味にアレンジしてから飲む楽しさがあります。ちなみに、こちらでとても人気のデザートが豆乳ソフトクリームです。コクがあるのに、さっぱりしていて、これは、絶品!
こちらは、隣接する物産館。とにかく品数豊富です。南関揚げはもちろん、天草からの新鮮な魚や精肉、湧水豆腐、野菜など熊本の特産品がそろいます。レジに行くと、たくさんおみやげを下さるのもうれしい。そして、この物産館での隠れたオススメ商品は、なぜか豆腐の容器に入った「うどんスープ」と、「南関あげをしょうゆ甘辛く炊いたん」です。これは個人的にはマストバイ!是非お試し下さい。<YA>
バイキングレストランいきいき
〒861-0803
熊本県玉名郡南関町関町419-1
TEL.0968-53-0388
FAX.0968-53-0552
営業時間 11時から15時
中学生以上1500円 小学生1000円 幼児800円 2歳以下無料(90分制限)
マクドナルドが 1000円バーガー(セットではポテトとドリンクが付いて1200円)を発売したので、7月6日という第一弾の発売日に食べてみることにした。
2年くらい前にロッテリアが 1800円!もする「松坂牛ハンバーグステーキバーガー」を発売したのは記憶に新しいが、ロッテリアではさすがに食べれなかった・・・
私のお気に入りのハンバーガー
1990年代後半によく行っていたのが東京の千駄ヶ谷にある「ワンズダイナー」。本格的アメリカンハンバーガーでセットで1000円弱、フレッシュネスバーガーの経営で非常に美味しかったので、休日のランチなどとっていた。いまでもある。
今回発売のバーガー
1日限定の高級ハンバーガー「クォーターパウンダージュエリー」3種類の第一弾は2013年7月6日(土)、「ゴールドリング」は、パイナップルとドイツの食肉マイスターが監修した厚切りベーコン、1/4パウンドビーフパティなどを使用し、10種類以上のスパイスで仕上げたBBQソースで味付けされているという。
たかだか1000円なのですが、マックで最高級ハンバーガーを買うというだけで興奮してしまう。120円のバーガーの8倍少し、でも普通の外食ならすぐ1000円オーバーするのでたいしたことはない。今日しか食べれないプレミアム感がある。
子供のハッピーセットと注文。11:30頃行ったのですが 売り切れるわけないよなという予想はあたっていた。お店の人は売れていると行っていたが店内で食べている人は見ない。
しばらくして運ばれてきた。注文してからやけに早い。オーダーメイドではないのだろうか。白い袋にゴールドのリボンがついてる。
中はまるで 高級時計を購入した時のようなボックスが。開けると崩れないように丸い紙で包まれている。見た感じは結構なボリュームだ。
ベーコンが飛び出している。厚さがありすぎて食べにくそう。
カイザーパンをオープンしたら結構な厚みのあるベーコンが2枚。そしてバーベキューソース、ハンバーガーには私はあまり好きではないパイナップル。味はなんともバーベキューソースがくどいかんじ。甘ったるいしベトベトする。これはアイスコーヒーではなくて炭酸飲料を注文すればよかった。
全部食べましたが、結構おなか一杯になった。個人的には次週(13日)の クォーターパウンダーブラックダイヤモンドを期待している。
“黒いダイヤ”と異名を持つ黒トリュフをフォンド・ボー仕立てにしたトリュフソースと、1/4パウンドビーフパティ、芳醇な香りのグリルマッシュルーム、ビーフの旨みを引き立てるグリルオニオンとエメンタールチーズと卵黄を贅沢に使い甘みたっぷりに仕立てたブリオッシュでサンド。
ビーフの旨みとトリュフソースの奥深い味わいをご堪能ください。
<編集長>
大正13年オープンの松坂屋銀座店も閉店し、心なしかいつもより少しひっそりとした雰囲気の銀座。そこにこれまたひっそりとたたずむのが、レオニダス銀座2丁目店です。レオニダスはベルギーの老舗ショコラティエ。創業が1913年ですから、松坂屋銀座店(1924年オープン)よりも、さらに10年ほど前にこの世に誕生したことになります。つまり、今年でちょうど100周年です。
それにしても松坂屋銀座店でHPを検索すると「また会う日まで、ありがとうの思いを込めて」とあり、we will reborn in the future。と書いてありますね。リボーン。銀座に復活する計画があるのでしょうか?アイルビーバックのシュワルツェネッガーみたい。
見るだけでうっとり。のプラリネたち。数あるプラリネの中で、一番人気は「マノンカフェ」です。カフェの名の通り、コーヒーフレーバーのフレッシュクリームにローストしたヘーゼルナッツがトッピングされています。フレッシュクリームを使ってあるため、夏場は売ってないのだそうです。かなり残念。それにしても、しっとりとしていて思ったより大粒のチョコ。食べ応えもあります。九州には、まだ店舗がないみたいです。びっくりしたのは、購入した時商品を入れてくれたフツーの紙袋(非売品)が、ネットで300円くらいで売ってあったこと。人気ぶりが伺えますね。
九州にはないので、とても残念なのですが、銀座に行かなくとも、もちろんベルギーまで足を運ばなくても、文明の利器インターネットで簡単に買えます。<YA>
レオニダス銀座2丁目店 東京都中央区銀座2 4 2
03 3535 3773
イギリス・スコットランドで、家族経営でなさっているビスケットメーカー・ボーダービスケット。良質な食材を用い、伝統的な手法で、ざっくり系のビスケットを、毎日丁寧に焼き上げています。
なんだかスイカのようなルックスがかわいい!と思いましたが、いえいえこちらは英国紳士の外套をイメージしてかたちどったスコットランド伝統のショートブレッドなんだそうです。小麦粉とバターを丹念に練り上げ、バターの上品な風味が香るスコティッシュショートブレッド。温かいアールグレーと相性がいいと説明書きにあります。。甘さも控えめで、ほどよく塩気がきき、さくっとした食感。ショートブレッドで有名なウォーカーのショートブレッドに比べて、やや軽めの印象です。ビスケットは固すぎて、クッキーは甘すぎて・・・という方には、ちょうどよいおいしさですね。<Ya>
友人からオススメのキャンディーをいただきました。千歳鶴の甘酒ソフトキャンディーです。千歳鶴は、札幌唯一の酒蔵です。創業明は治5年。工場見学などもできるみたいです。こちらのソフトキャンディーは、吟醸酒粕使用したもの。上品でまろやかな中に、コクがあると評判です。それにしても潔いパッケージですね。ちなみに、アカツキ酒店さんで買うことができます。ネットでググって見ると、とても人気商品のようで、コアなファンが多いみたいですね。アカツキさんでも、購入者は自宅用と“お配り用”とけっこう大人買いしていらっしゃる方が多いのだそうです。おいしいお菓子を発見すると、配りたくなる心理わかりますよね!
で、包んである個包装も、渋いです。よく見えないと思いますが、ふんどし一丁の杜氏の方が仕込みに精を出していらっしゃる絵が描かれています。香りは、チーズのようなちょっと発酵っぽい香り。口に入れると、ちょうどよい甘さ!甘酒特有の香りがして、おまけにちょうどいいソフトぶりが、おいしさを引き立てます。アメには似つかわしくない「コク」という言葉がぴったり合うキャンディーです。もちろんお酒が苦手な方やお子様でもおいしく食べることができますし、このアメを食べながら車を運転しても飲酒運転ににはならないと思われます笑。ソフトキャンディーで、歯にくっつきやすいのが難点ともいえますが、癖になるおいしさ。バス旅行に持って行くアメちゃんの中に忍ばせておくと「おっ!」と注目されること間違いなしの一品です!
<YA>
ロマンス製菓株式会社
北海道網走郡部津別町字達美204の19
0120 373 466
おいしそうなチーズを発見!「Jaycroix(ジャイクロ)社」のハーブ&ガーリックチーズです。オーストラリア・メルボルンの良質な牛乳を使ったもので、毎年オーストラリアの品評会で受賞をしている実力派なのだそう。フルーツやハーブ、ドライフルーツなど、数種類あります。メロン&マンゴとか、ワサビオニオン&ガーリックとか変わった種類もあり!ワサビもなかなかいい味だしそうですが、フルーツ味のクリームチーズもなんだか甘酸っぱくておいしそうですね!わたしが買ったのは、ハーブ&ガーリックチーズです。実にクリームチーズの王道的フレーバー。
フランスパンを焼いて、チーズを乗せていただきました。見て分かっていただけると思うのですが、クリームチーズに対し、ハーブやガーリックの含有が多くて、香りがとてもよくぜいたくな感じです。塩加減もほどよく、濃厚で、サクッとした食感のフランスパンが何個でもいけます!サラダにちょっと入れたり、ピザに少々トッピングしたりと使い方はいろいろ。これでアボカドのディップ作ったらとびきりおいしくなりそう。ガーリックの風味とハーブの香りが本格的なので、どんな使い方をしてもお料理の味がぐんとあがるのが魅力ですね。<YA>