九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2013年7月24日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

 

 

 20130708burn1.gif

 

レッドブルやモンスターエナジーなど、最近、アメリカから入ってきたエナジードリンクが流行っているようです。エナジードリンクといえば、なんとなくリポDとかのイメージですが、リポDって、栄養ドリンク。エナジードリンクとは違うカテゴリーなんでしょうか。こちらはコカコーラさんが出しているバーン。カフェイン、アルギニン、ビタミンB群に加えて、持続系サポート成分のBCAA、リボースなどが入っています。こちらはキウイ&アップル味。以前、ミックスベリー味は、飲んで見たら、ちょっと甘すぎる印象。こちらはさっぱりとしていて口当たりがいいです。

 

ブルーハワイ1.gif

 

色は、ブルーハワイ風。テキーラの原料としても知られるブルーアガヴェが使ってあり、なんだかおしゃれですね。炭酸の爽快さと、さわやかな色合いで、今年は夏ばて知らずですごせそう。レッドブルなどの味に飽きた人にもオススメですよ!。 <YA>

このページのトップへ

2013年7月23日 Posted time : 10:28 | Category :

7/6 マクドナルド1000円バーガー 「ゴールドリング」

7/13 マクドナルド1000円バーガー 「ブラックダイヤモンド」

第3弾は 7/20 「ルビースパーク」。 こうなったら第3弾も食べないとしょうがないでしょ、みたいな気持ちで子供と一緒にマックに。子供2人はハッピーセット、私は1000円バーガー。3人で会計して2000円以上。やっぱ高い。

それに3回目ということで、「新鮮さ」はない。半ば義務感というような感じで別にハンバーガーが食べたいわけではない。

 

感動というのは薄れていく。最初は1000円払っても「満足」と思っていたが、3回目になると「もったいない」に変わってきた。

この袋に入れられてくるのも新鮮さを感じない。マック最高ハンバーガーを食べてる、という優越感も別にない。

シンプルなハンバーガー食べてる人がうらやましくなる。

mac301.jpg

 

mac301.5.jpg

バンズはフランスパンということでおいしそう。チョリソースライスが5枚入っている。アボガドソースがマイルドなのでそれと打ち消しあう。

 

mac302.jpgmac304.jpgmac305.jpgmac306.jpg

完食しましたが、しばらくハンバーガーは食べないでいいと思った。<編集長>

このページのトップへ

2013年7月22日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

chinisetokyo2.gif

 

 

昭和24年創業の銀座にある中華の老舗、天龍。庶民的でありながら、老舗感が漂う店構えに、どんどんお客さんが吸い込まれていきます。客層は男性がほとんど。餃子持ち帰りの主婦も多数。いつもは行列ができているという噂でしたが、この日はランチタイムをずらしていったので、行列こそできていなかったものの、お客様でごったがえしていました。

店に入ると左側のカウンターにいるおじちゃんからまずは食券を買います。4人で来店しましたが、チャーハンを3人前頼んで、後は、お好みの一品を追加する・・・というスタイルで。中華料理って、頼むとき意外と人柄が出ると思います。一人前ずつの定食を頼む人もいれば、「みんなでわけよう!的な頼み方の人も。今回同行した方たちは、この「ちゃーはん3人前」的な不思議なスタイルに慣れてのでしょうか。わたし的には、とても斬新なオーダーの仕方。店内で食事している人のおよそ半数以上が餃子を食べているので、もちろん、わたしは人気の餃子を。

 

chinisetokyo1.gif

 

 

バナナか!と見まごうほどの大きい餃子。もちろんモンキーバナナサイズです。この画像じゃわかりづらいのですが、とにかく大きくて存在感あり。味は、昭和24年から守り伝えられてきた味。上質な豚のもも肉と、産地直送の新鮮な白菜に長葱と醤油を加え、石臼で約40分挽いてできている餡なのだそうです。皮は厚めでとても、ジューシー。にんにく類が一切入っていないらしいので、朝だって昼だっていつでも食べれますよ。<YA>

 

銀座天龍

東京都中央区銀座2の6の1 中央銀座ビル1・2F

03-3561-3543

このページのトップへ

2013年7月20日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

20130708green.gif

 

 

先日、コンビニのくじで当たったのがこちらのドリンク。今はやりのグリーンスムージー風のドリンクです。グリーンスムージーとは、グリーン(生の緑の葉野菜)とフルーツと水をブレンダーで混ぜ合わせたもの。材料と作り方は驚くほどシンプルなのに、毎日コップ1杯飲むだけでも体にとってもよいのです。しかし、悲しいかな、このカンタンなことが毎日できないのですよね。

 

そんな時にぴったりなのが、安曇野食品工房株式会社さんのGreenというドリンクです。見るからにヘルシー。材料もりんご、小松菜、レモン、バナナそれにヨーグルトが入っています。「EMIAL」と上の方に書いてあります。笑みある食卓・シーンをという思いで立ち上げられたブランドのようです。ほかにもリンゴやブルーベリー、マンゴーなど確認できただけでも7種類くらいはあるみたい。ほかのもコンビニに置いてあったんでしょうか?まったくノーマークドリンクでした。

 味は、好き嫌いがわかれる感じではありますが、私的には、なかなか好みの味でした。甘過ぎるヨーグルトが苦手なわたしにしてみれば、超甘さ控えめで飲みやすい。おまけにリンゴらしき果肉が入っていて、これも得した気分!小松菜の葉っぱの香りも少々ありますが、あんまり気になりません。脂肪ゼロもうれしいですし、何より後味がすっきりしていて、ベタベタ感がないのが真夏に最適ですね。あなたも今日から夏ばて防止にグリーンスムージー生活はじめてみませんか?!<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2013年7月18日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

syouro3.gif

 

 築地のおいしい玉子焼き松露。50年以上続く玉子焼きの老舗です。もともとはお寿司やさんだったらしく、玉子焼きはもともとネタの一つだったのでしょう。見事な転身をとげて、今は有名&高級玉子焼き店として、世の中に知られています。玉子焼きを初めて購入したのも、このつきじの松露さんのものでした。それまでは、玉子焼きは家で作るモノ。わざわざ買うなんてもったいないなーと思っていたのです。しかし、一度買ったらやみつきに(笑)。家で作るモノとは、雲泥の差で、この差こそ、老舗の、プロの底力だと毎回カンタンの声を上げてしまいます。

 

20130708tamagoyakibenntou.1.gif

 

シンプルだからこそ、卵の味や出汁の味などの差が大きく味を左右します。卵は茨城県の「都路たまご」というのを使っていらっしゃいます。都路たまごは、良質のえさを与え、色や味にまで徹底的にこだわったものだそうです。もちろん鮮度の高いものしか使いません。そして第2のキーワードである出汁。開店当時は配給制のなごりで砂糖の甘さに飢えた人が多く、砂糖をふんだんに使う甘い玉子焼が主流でした。しかし、松露では逆に甘みを適度に抑えさっぱりした後味を目指し、醤油などをつける必要のない旨みのある玉子焼の味を確立したのだそうです。当時、甘さ控えめの玉子焼きを作るのって勇気がいったことと思います。時代を先取りしてますね!玉子焼きには、いろんな種類があるみたいです。鶏肉が入ったモノやら、梅干しが入ったモノやら、青のりが入ったモノやら。それにしても、玉子焼きのみで商売するというのは、なんとも潔くて、かっこいいなあと思います。<YA>

三越福岡店※「味匠庵」にて、毎週火、金曜日販売

このページのトップへ

2013年7月15日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

20130708siotomato2.gif

 

江崎グリコの夏の期間限定ガム「Season's 4」シリーズに「塩とまと」ガムというのがあり購入しました。内容量は8枚で、金額は税込み100円。熊本県では八代市が塩トマトの産地として有名です。干拓でできた土地になるべく水分を与えることなく育てると、小さくて味が濃縮したトマトができます。塩トマトの季節は毎年待ち遠しく、少々お値段は高いですが、スーパーではついつい買ってしまうのですよね。サラダに入れても、とにかく味の濃厚さが違います。今回、この塩とまと味のガムが出るにあたり、第一印象。それは「全国的に塩とまとって認知されているのね。熊本県民だけのお楽しみだと思っていたのに」ということ。

 

  20130708siotomato1.gif

 

 

香りは・・塩トマト・・・かと思いきや、なぜか「ライチ」笑。トマト香料使用と書いてあるので、まぎれもなく入っているとは思うのですが。見た目は、トマトっぽい赤です。いざ、試食!味は、最初の5秒はライチ。その後1秒間ほど「えっ?トマトの味がするような気が・・・・!!!」と思い、塩とまとの味を確認すべくさらに咀嚼(そしゃく)に集中しましたが、あっけなくライチに逆戻りしました。そして最後までライチ笑。これ以上トマトの香りが強くなると、きっとガムとしておいしいかおいしくないか微妙なラインになるのかなと推測。塩とまとって感じはそんなに強くありませんが、ほんの一瞬、刹那的に感じる塩とまとの味にわびさびの心を感じます。普通にさわやかフルーティーなおいしいガムです。<YA>

このページのトップへ

2013年7月13日 Posted time : 13:03 | Category :

7/6のマクドナルド 1000円バーガー「ゴールドリング」から1週間、今日7/13は第二弾「ブラックダイヤモンド」の発売日。実は個人的には第二弾を一番期待していた。ブラックダイヤモンド。

マックのHPから

“黒いダイヤ”と異名を持つ黒トリュフをフォンド・ボー仕立てにしたトリュフソースと、1/4パウンドビーフパティ、芳醇な香りのグリルマッシュルーム、ビーフの旨みを引き立てるグリルオニオンとエメンタールチーズを、卵黄を贅沢に使い甘みたっぷりに仕立てたブリオッシュでサンド。
ビーフの旨みとトリュフソースの奥深い味わいをご堪能ください。

 

先日、ホテルで食べたフレンチのトリュフのちらしはすごかった。魚がトリュフで見えなかった。

toryu.jpg

今回は第一弾の評判などを聞いた人がいて前回より客数が増加することを予想して、11:30にマックに到着。なんと!今日はハッピーセットのポケモンの初日とあって、ファミリーの行列!しかも店員さんがハッピーセットの箱を作るのに慣れていなくて客をさばくのに時間がかかっている。

 

MAC11.jpg

前回同様、白い袋に入ってくる。今日は店内でも食べている人をみかける。しかしリボンの色は変えてもよいかと。

 

MAC22.jpg

1000円バーガーでトリュフソースが味わえるのだろうか・・・

 

MAC225.jpg

崩れないように紙のリングで囲まれている。ほのかにトリュフの香りがする。

 

MAC33.jpg

箱を開けると、マッシュルームやオニオンが元気良く飛び出しているではないか!これはものすごい量のマッシュルームだ。ここのお店のサービスだろうか、標準だろうか。

 

 

MAC44.jpg

こんな状態。これでは食べれないぞ。まるでマッシュルームの洪水状態だ。フォークをいただいて食べることとする。今回のは前回のより肉肉しさはない。前回は酢豚風の味というコメントも多かったが。以外にトリュフソースは美味しい。

 

当社のグルメOLさんたちも、この1000円バーガー、Mサイズポテトを ぺろっといただいてました。まだビッグマックとナゲット5個くらいはいけるかもね。カロリー消費するためにもはりきって仕事しましょう!

 <編集長>

MAC55.jpg

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー