九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2013年8月21日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

20130731pasta3.gif

 

久しぶりに、平成にあるイタリアンのDelgiornoさんへ。こちらは生パスタが有名なお店ですが、名前が「ボンジョルノ」に変わっていました。しかし、メニューのスタイルなどは以前とあまり変わらない感じです。トマト系かクリーム系か迷いましたが、もちもちした生パスタにはなんとなくクリーム系が合うかなと思いながら黒板メニューに目をやると、今日のパスタは、こんな品揃え!

エビとクリームチーズのトマトソース

フレッシュトマトと生ハムのカッペリーニ

ベーコンとなすのクリームソース

イタリア野菜のナポリタン

シソとジャコの明太子パスタ

うーん、どれもおいしそうですが、やはりクリーム系が食べたくなり、ベーコンとなすのクリームソースに決定!スープ大めの中に細めの生パスタが絡んでいます。もちもちとした食感は、生パスタならでは。細いパスタが、クリームとよくなじみ、揚げてあるナスの柔らかな食感ととてもよく合います。

 

 

 

20130731pasta1.gif

 

 こちらは、グランドメニューのスモークサーモンのクリームパスタです。豪快にパスタにトッピングされたサーモンがアートな感じ。イカなどの魚介の旨みもクリームソースに溶け出し、深みのある味わいです。同じクリームソースでも具材によって全然風味が違いますね。

 

20130731pasta5.gif

 

 サラダもフレッシュぱりぱりでした。時々べちゃっとしたサラダに遭遇しますが、かなり悲しくなってしまいますものね。

 

20130731pasta4.gif

 

ガーリックトーストもアツアツ!

ボンジョルノ

熊本市南区江越1-16-15

096-285-4733

 

このページのトップへ

2013年8月19日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

20130731nodafoccee2.gif

 

40年以上博多っ子に愛されてきた『珈琲舎のだ』。博多では、有名すぎる珈琲ショップです。博多阪急6階のお店は、紳士服売り場の片隅にあるため、意外な穴場。「くうてん」に並んで待たされるより、こちらの静かな空間で、おいしいパスタと珈琲に舌鼓を打つのもとても賢い選択肢です。それにしてもこちらの珈琲はコクがあっておいしいです。コクがあるのに、苦くないんです。

 

20130731nodacoffee4.gif

 

 こちらは、パスタのランチ。パスタは現在3種。”完熟トマトとマスカルポーネのパスタ。ゆず胡椒でキリッとしまる”きのこと大葉の和風パスタ”半熟卵をからめる優しい味わいの”糸島産半熟卵のカルボナーラ”』。上は、半熟卵が載ったカルボナーラです。とろっとした半熟卵が、アルデンテのパスタと絡んで、美味。

 

20130731nodacoffee3.gif

 

こちらは、 完熟トマトとマスカルポーネのパスタ。アーモンドスライスの食感がなかなかいいですね!ほかののだ珈琲さんの店舗では、パスタは提供していないみたいです。いずれのパスタも丁寧に作ってあるという印象。

 

 

20130731nodacoffee1.gif

 

ココまで来ると、やっぱりケーキを。ブルーベリーがたくさん入ったケーキをいただきました。周りの方を見てみたら、のだロールというロールケーキが有名なのだそう。ところで、こちらのお店には、鉄ちゃんに人気の特等席があります。博多駅の列車の発着が見えるらしく、子どもたちが喜びそうですね。<YA>

カフェレジャン 珈琲舎のだ店

福岡市博多区博多駅中央街1番1号
 博多阪急6F 

092-419-5747

このページのトップへ

2013年8月17日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

 

20130731honndocaffe1.gif

天草にある「MarushiN」さんというおしゃれなカフェに行きました。MとNのみ大文字がポイント。ランチタイムは、多くの女性たちでにぎわっていましたが、おいしいお寿司をいただいたあとでしたので、人気メニューの手作りジンジャーエールとクランベリージュースを。手作りのジンジャーエールは、とてもすっきりしてキリッとした味。真夏にはぴったりです。よく手作りのジンジャーエールを頼むと、ショウガの皮などが入っているものもありますが、こちらは本格的で隙がない感じです。(ショウガの繊維が混入しているものも体に効きそうで好きなんですけどね!)ジンジャーエールが少ないのは、決して飲み干したわけじゃなくて、このジンジャーシロップにペリエをプラスしていただきます。クランベリージュースは、なんといってもビタミンCの宝庫です。真夏のお肌や体には毎日補給したいもの。

 

20130731hondocaffe2.gif

 おしゃれな店内。落ち着く空間です。テラス席もあります。

 

20130731hondocaffe3gif.gif

 

 しかし驚かされるのは、この外観でしょう。花王石鹸のロゴ入り看板の下におしゃれなカフェ!看板には「丸信卸センター」と書いてあります。もともとは、卸センターの倉庫?だったようですね。このミスマッチ感はマニアに受けそう!ところで花王のロゴの変遷ってなかなか味があります。最初の方のお月様は、恐ろしく怖い顔をしています。夢に出てきてうなされそう・・・。<YA>

 

 MarushiNカフェ

天草市南新町4の8

0969-24-7123

 

このページのトップへ

2013年8月15日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

20130723junnnama1.gif

焼き肉に、「生」はいけませんけど、焼き肉の「たれ」に「生」はなかなかおいしそうです。というわけで、純生という赤い文字に惹かれて購入した味研さんの焼き肉のタレ。フーディーワンで購入しました。「焼肉店で食べるタレの味はおいしいのですが、家で使っているものはいまいち」という人は、ちょっといい肉を買って、このタレで食べたら、家庭でもおいしい焼き肉ができることがわかります。
原料と製法にとことんこだわってるくる純生焼き肉のたれ。どこが生なんでしょうか?実は、このタレは非加熱製法で製造した焼き肉のたれなんです。厳選した材料をバランスよく配合し、水を加えず旨みをそのままパックしてある「生づくり」。もちろん焼き肉にもみこんでもよし、焼いたものにつけながら食べてもよし。その他、カレーの隠し味、から揚げの下味付け、野菜炒めなどお好みあわせ色々な料理にといろんな使い方で重宝します。ほかにもこの生タレシリーズは黒いパッケージや柔らかいパッケージに入っているものなど、何種類かありました。こちらの白いラベルのものが一番ファミリー向けのようですよ。少々甘めで焼き肉店でいただくような本格的な味がします。
 

 

 

どうせ焼くならこのレベルの肉を焼いてみたいものです!<YA>

 

味研

〒405-0001
山梨県山梨市西75-1番地
TEL.0553-23-2325
FAX.0553-23-2340

このページのトップへ

2013年8月13日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130708zaou2.gif

 

蔵王山麓で育つ牛の乳を使って作られたチーズ。そのチーズを使って作られたのが、この蔵王チーズクリーミースプレッドです。味はバニラ・ストロベリー・オレンジ・ブルーベリーなど。こちらは、一番人気のバニラです。一個550円。仙台に行った時のおみやげにいただきました。

 

20130708zaou1.gif

 

 

見て下さい、このつぶつぶ。しっかりバニラビーンズが入っています。クラッカーやパンなど、何でも合いますが、我が家の定番は、ベーグルにたっぷりぬるスタイル。チーズの香りは少々するものの、軽い口当たりでほのかな甘さ。ダイエット中の方も下手なお菓子を食べるより、かなり低カロリーで、体にいい感じですね。本格的なクリームチーズでありながら、濃厚すぎないところが好みでした。

 

 

ところで、蔵王といえば、「ざおうさま」というゆるキャラをご存じですか?1182年生まれのゆるキャラざおうさまは、蔵王在住。恥ずかしがりやで、森の奥でひっそりと過ごしているので、いままでその存在を知る人はほとんどいなかったのですが、。最近、太ってきたのを気にして運動不足解消のために森からよく出てくるようになり、目撃されるようになった・・・という手の込んだ背景設定(笑)。なんと杖にはフルーツが実っていて、おなかがすいたときに食べるんだそうです。しゃべり方は、今はやりの「じぇじぇ」じゃなくて「?じゃ」。最近は黒いゆるキャラばかり見慣れているので、目が覚めるようなカラフルなざおうさま、なかなか新鮮です。<YA>

 

 

一般財団法人蔵王酪農センター
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉字七日原251?4
TEL:0224-34-3311 FAX:0224-34-3313

 楽天で買えますよ↓!

 

 

このページのトップへ

2013年8月11日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

20130731utomarina1.gif

 

美しい干潟で有名なおこしき海岸。その近くにある宇土マリーナには、鮮魚や特産物などがたくさん置いてあり、海水浴の途中で立ち寄るにはもってこいのスポットです。宇土マリーナの中には漁師食堂という名の食堂があります。新鮮な甲イカを使った丼などが有名ですが、夏限定のオススメ商品がこのネーブルソーメンです。宇土市の網田エリアは、100年以上前から皇室にネーブルを献上しているほどのネーブルの産地。その網田のネーブルをふんだんに使ったソーメンなんです。鮮やかなオレンジ色なのですが、味はいたって普通のソーメン。特にネーブルの香りがするわけではないのですが、かえってそれが飽きが来ずにいい感じです。物産館にも売っていますので、買って帰って、白いソーメンと混ぜてゆでると、白とオレンジのコントラストがなんとも涼しげな感じですよ。おにぎり、網田イカのかきあげがついて、お得感ありです。

 

 

20130731utomarina2.gif

 

こちらは一番人気の網田甲イカのかきあげ丼(850円)。サクサクでコリコリの甲イカのかき揚げが2枚どどーんと乗っています。甘辛い秘伝のタレが絡み、おいしい。豪快な天草の海の幸って、こじゃれた創作寿司とかにならなくても、十分幸せになります。

20130731utomarina3.gif

 

 

龍ケ岳のミューイ天文台まで足を延ばしました。この海がおいしい海の幸を育みます。熊本県って海あり、山あり。こんなところで暮らしているなんて、恵まれているなあとつくづく感じます。<YA>

 

宇土マリーナおこしき館

熊本県宇土市下網田町3084?1

定休日第2第4水曜日

0964271788

このページのトップへ

2013年8月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

20130731mitinoeki1.gif

 

先日玉めしをご紹介した「道の駅みやま」。こちらに、焼きたてパンとイタリアンジェラートのおいしいお店オ・ドンジェがあります。こちらのお店には、抹茶やマンゴー、オレンジ、フランボワーズ、あま王など、さまざまな種類のイタリアンジェラートが。見るだけでもカラフルで楽しくなるお店です。ジェラートといえば、やはりイタリア。スペイン階段でわざわざ食べたジェラートは、ピスタチオ味。まったりとしておいしかったけど、やたらとのどが渇いたのを思い出します。

シングル260円、ダブルが360円。こちらは、抹茶のシングルサイズ、コーン入りです。(カップ入りもあり)。こちらのオ・ドンジェさんは、お茶屋さんが出していらっしゃるパン屋さん。ですから八女茶を使ったパンやジェラートは、とても評判が高いのだそう。うわさにたがわず、かなり濃厚な抹茶の風味が、生きたおいしいジェラートでした。誘惑に負けず、抹茶にしてよかった・・・と思いました笑。<YA>

 

 

オ・ドンジェ
福岡県みやま市瀬高町大江2328番地 国道443号沿い 道の駅みやま内

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー