最近すっかりはまってしまった市役所裏「スリランカくまもと」のスリランカヌードルカリー。実は出会ったのは数年前。はまって抜け出せなくなってしまった人が多いことから、食べてみたのですが、毛穴が開いてしまうほどの辛さに、一度食べて断念。それから数年の月日が流れ、行ってみたところ、辛さが調節できることが判明!これは再チャレンジするしかないということでチャレンジしました。「ヌードルカリーのマイルドでお願いします」といえば、辛さ抑えてくれますよ!
こちらが、ヌードルカリー「マイルド」さまさま。「様」を2回唱えるくらい好きです。通常だともうちょっと色がオレンジっぽいのですが、辛さ控えめだとこのくらいの白さ。ジャガイモと鶏肉がのっています。スプーンで食べるのか、フォークで食べるのか悩ましいところですが、フォークをメインに時々スプーンを使うっていうのが、よいみたい。このおいしさ、言葉で表すのは非常に難しいのですが、はまる味。好きな人と嫌いな人がはっきり分かれる味ですが、「ハマル!」という言葉以外の適切な言葉は見当たりません。
価格は、750円。サラダと紅茶(アイスかホット)アイスがついています。とてもリーズナブルです。
お店の雰囲気はまさにスリランカ。働いている方もスリランカの方が多く、あちらの言葉が飛び交っています。おまけに、以前来たときとは考えられないほどに、お客様が増え、大繁盛。とてもマニアな店にもかかわらず、行列ができて、先日は外で10分程度待ちました。 客層も、老若男女問わず。おしゃれな女性から、ご年配のご夫婦、そして女性の一人客までさまざま。狭い店でみんな黙々とスリランカ料理を食べている本当に不思議な店。熊本県民は、いつからそんなにスリランカ料理が好きになったのでしょう。そのくらい異常な繁盛ぶりです。マニアなんですが、これだけ大繁盛していれば、立派なメジャーでしょう。
最後のアイス。ちょっとヨーグルトっぽいさっぱりした味。店構えに驚き、おいしさに驚き、客の多さにも驚き。ちなみに、ドライカリーもヌードルカリーと双璧の人気のようです。挑戦したいけれども、しばらくはヌードルから浮気できなさそうです(笑)。
スリランカくまもと
熊本市中央区下通1の4の3熊本ビル2階
096の326の8085
上天草市に行きました。「天草まで来て、海鮮丼じゃなくて、定食?」そんな声が聞こえてきそうな、今回のコラム(笑)。いや、ここは定食で正解なのです!ととりあえず言っておきましょう。
上天草市では、海丼と山丼のキャンペーンをやっています。海丼とは文字通りお刺身たっぷりの海鮮丼、山丼とは天草大王などを使っていらっしゃるボリューム満点の丼です。天草に行くのだから、せっかくだから海鮮丼を食べたいと思って、お伺いしたのが、れすとはうす海彩さん。近くに数軒お食事どころがありましたが、一番止まっている車が多くて、お客様が多そうでしたので、ここに決めました。そして、海鮮丼を頼もうとしたのですが、周りの皆さんを見てみると、定食メニューを召し上がっている方が多いのです。なんと価格は500円。そして、おかずを自分で選べるという至れり尽くせりのワンコインランチでした。
平日のみのお昼の500円ランチは
チキン南蛮 サバピリ辛
チキンカツ 白身フライ
とりからあげ + コロッケ
ハンバーグ オムレツ
ポークソテー エビフライ
豚ロースの甘酢 塩サバ
左からひとつ、右からひとつ選びます。すっごく迷いますー!
チキン南蛮とエビフライを選びました。どちらもアツアツサクサクで、とてもおいしかったです。もちろん海鮮丼への未練が断ち切れたわけではありませんが、その未練をも凌駕するコスパと味のよさに満足です。地元のお客様の多さに、このお店が愛されていることがわかりますね。
れすとはうす海彩
熊本県上天草市大矢野町中2899
0964-56-0514
ホテル日航熊本さんのティー&カクテルラウンジファウンテン。町の真ん中にありながら、いつも静かで落ち着く大好きな空間です。11月から冬のあったかドリンクフェアが始まりましたので、お伺いしました。ゆず茶、クレームブリュレ風カプチーノとホットチョコレートとどれもそそられるあったかメニュー(840円)。中でも毎年の定番で人気なのが、こちらのホットチョコレートです。ベルギー産のチョコレートを使い、ちょっぴりスパイシーな大人のホットチョコレート。今年は、おしゃれに日航さんのロゴであるファウンテンマークが浮かんでて、味だけでなく見た感じも楽しめます。
先月は、水俣条約採択や天皇皇后両陛下のご来熊で何かとメディアで注目されることが多かったホテル日航熊本さん。11月になって、ゆったりとした時間を取り戻していました。ちなみに、ホテル日航熊本さんのクリスマスケーキは11月1日から予約受付始まったみたい。シュトーレンやブッシュドノエルなどありますが、なんと10000円のクリスマスケーキもあるみたい!どんな味なんでしょう!気になります!ココで買えますヨ。<ya>
ホテル日航熊本1F
ティー&カクテルラウンジファウンテン
熊本市中央区上通町2の1
久しぶりに熊本市北部支所前のシンフーさんに行きました。以前うかがったときは、エビを辛子マヨネーズで合えたものをいただきましたが、こちらがとてもおいしかったので、今回もそのメニューにしよう!と意気込んで来店しました。しかし、メニューを見ていると、前よりもバリエーションが増えているような。そして、同じエビ+マヨの組み合わせの別メニューも発見!今回は、こちらのエビマヨとハーフの坦々麺が一緒になったお得なランチセットに挑戦しました。坦々麺も、中華惣菜も食べたいという欲張りな方には、ぴったりのメニュー。プリプリのエビもマヨソースのほのかな甘みもおいしいです。
こちらは、坦々麺。すっきり系で後味がよく好み。ハーフサイズなので量もちょうどいい感じ。ちょっとピリッとしますけど、辛すぎないですね。担々麺を単品で頼むと辛さの調節ができるみたいです。
量的には、ご飯はいらないかなとも思わないでもありませんが、エビマヨのお供に、ご飯がついていた方がうれしいですね。これに杏仁豆腐とコーヒーもつきますよ!それにしても、お客様がとても多いですね。11時半頃に入ったのですが、12時頃にはすぐに満席になりました。味の良さと、おしゃれな雰囲気、十分な量、デザートも美味と、どれをとっても申し分なく、仕事途中のおじさまや主婦のランチなど、いろんな客層が見られるのもこちらのお店の特長です。平日夜も1000円台で中華の定食が食べられるみたい。ランチ価格で、かなりお得な夜メニューを提供していらっしゃいますね。リピーターが多いのもうなづける名店ですね。<YA>
四川料理シンフー
〒861-5516 熊本県熊本市北区西梶尾町434-1
熊本県宇土市にある宇土マリーナおこしき館。日本の渚・百選にも選ばれているおこしき海岸は、夕方になると干満差ででこぼことした見事な砂模様があらわれます。夕日に照らされた海岸はとても美しく、多くのカメラマンや観光客が集まる場所です。ちなみにおこしきって「御輿来」と書きます。なんだか雅な名前であります。ところで、こちらの物産館は、海鮮丼などの食事や、新鮮な魚介類などが豊富にそろうお店で、天草に行く際は、必ずといってよいほど立ち寄るのですが、今回天草産のモリンガを発見しました。モリンガといえば、インドなど亜熱帯の国で育っている印象。通販などの健康食品などで売られているものも、外国産のものが多いようなきがします。こちらのモリンガを作っていらっしゃるのは、天草モリンガファームさんです。天草にある農園で、太陽の光と潮風を受けて、モリンガがすくすく育っているそうですよ!なんだか異国のような雰囲気ですね。
ところで、私がモリンガというものの存在を始めて知ったのは、森山中の大島さんが、「モリンガを飲んでおならの匂いがなくなった!」とテレビで言っていたのを聞いてからです。なんと、大島さんが飲んでいらっしゃったのは、天草モリンガファームさんのモリンガ だったみたいですね。モリンガには、ミネラル,ビタミン,アミノ酸,ポリフェノール,ギャバ,葉酸など、栄養素がたっぷり入っていて、総アミノ酸量は、米酢の97倍、ポリフェノールの量は、30倍という驚異的な数値なのだそう。アーユルベーダに出てくるほど、古くから薬効が知られていたというモリンガですが、現在はヨーロッパの女性たちにはとてもブームのようです。こちらの粒を一日数粒飲むだけで、天然由来で、国産となると、安心していただけますね。天草の小学校では、毎冬インフルエンザの予防にモリンガのお茶を飲んでいるらしく、欠席者が減っているんだそう。小学生がごくごく飲めるくらいですから、味も飲みやすいんでしょうね。今年の冬は、モリンガで風邪予防してみませんか?<YA>
宇土マリーナおこしき館で買えます!
熊本県宇土市下網田町3084の1
ココでも買えます!
そろそろ巷では、新そばが出回り始めているころ。なんとなくこの季節になると、新そばを一度は食べるのが粋みたいな空気になっていて、蕎麦屋に吸い込まれていく人が多いことと思います。熊本市にもいろんなおいしいお蕎麦屋さんがあり、好みも人それぞれですが、わたしはそば工房「緑風亭」さんのおそばが好きです。こちら、熊本市南区の住宅街に、ひっそりたたずむそば屋さん。いつも人がいっぱいで、なんだか静かにそばを堪能する人多し。ざるはこんな感じ。透き通っていてきれい。緑の風が吹き抜けるような、すっきりとした味。
オススメは、こちらのお昼の定食。ご飯もおそばも、おかずもサラダもついています。この日は豚肉をとろとろになるまで醤油煮してあるものがでてきました。おそばだけでなく、すべてのメニューが上品な味付けでとても好みの味。そば湯を飲んで、血液さらさらにして、午後からの仕事もがんばるぞ!って感じになります<ya>
そば工房 緑風亭
熊本市南区馬渡2-4-15
096-379-5381
久しぶりにランチタイムに熊本市中央区安政町のイタリアンレストランのBUNZOさんに行きました。お目当てはワタリガニのパスタ。街なかで、ドリンク、サラダ、パンとワタリガニのパスタで1000円とは、かなりのコスパのよさ!祝日だったこともあり、お客様がいっぱいです。それにしてもこのワタリガニのパスタ、濃厚でこっくりとしていておいしい。アルデンテな感じも好みの感じでした。ワタリガニの身は、ほんのちょっと入っていますが、デートの時はあきらめたほうがよさそう笑。手がべたべたになります。
サラダは、レタスメインに、醤油ベースのドレッシングがかかったシンプルなもの。先般の野菜高騰の折も、この感じでレタスを提供していたんであれば、間違いなく赤字でしょう。ボリューム満点ではありますが、レタスだけなので、少し工夫が欲しいところではあります。
パンもふかふかです。ルパンドゥベというパン屋さんが、併設されており、自家製天然酵母で丁寧に焼かれています。おいしい!
食後のコーヒーも美味。連れが頼んだ「フランスの紅茶」(+100円)というざっくりとした名前の紅茶は、ラデュレのマリーアントワネットだそうです。ブラックティーをベースに、グレープフルーツ、レモン、オレンジ、マンダリンなどのフルーツフレーバーを加え、さらにローズ&ジャスミン、はちみつが加わったまさに贅沢なフレーバー。すごく香りがよくて、優雅な味です。
中庭には猫ちゃんがいますよ。見えますか?陽だまりで気持ちよさそう。<YA>
BUNZO
熊本県熊本市中央区安政町2−24