KIHACHIさんのダックワーズロールをいただきました。ダックワーズロールとは、バタークリームを口どけのよいダックワーズ生地で巻き込んだロールケーキです。季節限定で、熊本栗味が出ていました。熊本生まれの栗ちゃん、まさか東京から再び熊本に戻ってくるとは思わなかったことでしょう(笑)。季節限定で11月30日までだそうです。
KIHACHIのバタークリームは、北海道産のフレッシュバターを空気を含まないように、丁寧に混ぜ合わせることにより、極上の口どけを作り出しているのだそうです。この極上の口どけを一番堪能できるのは、冷蔵庫から出して15分経ったくらいなのだそうです。3時のおやつだったら、2時45分には冷蔵庫から出しましょう笑。
価格は、他のダックワーズロールが1050円なのに対し、こちらは1260円と少々割高。サイズもかなり小さめではありますが、KIHACHIブランドですから、適正価格だと思われます。熊本栗の渋皮煮と、ほろ苦いキャラメルクリームがすごく合います。ほろ苦ぶりが、想像以上にほろ苦く、大人にはたまらないおいしさなのですが、子どもにはどうかな。栗の味が口全体に広がり、秋深し・・・な味でした。<YA>
久しぶりにおいしいバスク料理を食べにIRATYさんへ。熊本市中央区上通の大谷楽器から入ってすぐの和数奇 司館 1階、右側奥から2軒目にあります。 前回お伺いしたのが、2007年。なんと6年前でした。炭火焼がとてもおいしかったという記憶です。何度か予約を試みましたが、なかなか予約が取れない人気店になっています。ちなみに、バスク地方は、スペイン北部のピレネー山脈の麓にあります。
今回は、1500円のプリフィクス。生ハムのサラダと羊の炭火焼にしました。こちらは、子羊の炭火焼。羊って、年を重ねるごとにどんどん好きになる料理の一つ。以前は苦手だったのですが、シンプルに焼いた子羊のおいしさが、エネルギーとなって体全体に染み渡る感じ。味付けもシンプルですが、シンプルだからこそおいしさがきわだつものがあります。野菜の自然な旨みもぎゅっと凝縮された感じです。
コチラは生ハムのサラダ。チーズと生ハムのコンビネーションは、やはりおいしい。ちなみに店内にたくさん豚の足がぶら下がっていますが、これまで食べた生ハムだと思われます。「ありがとう」と手を合わせつつ、いただきました。
こちらは、フランスパンです。一人2切れずつ。
こちらは、デザート。写真だといまいち写りがよくないのですが、ほろ苦い絶品のプリンとアイスです。以前うかがったときはもうちょっと量があったような気がしましたのが、ちょっと残念。そういえば、以前はスープもあった気もします。
食後のコーヒー。エスプレッソなので、お砂糖をたっぷり入れました。年を重ねると、お肉の焼いたものよりも、魚のポワレが好きになったり、煮込み料理を好んだりしがちでしたが、炭火焼した子羊を食べたことで、狩猟民族のDNA?が目覚めた感じ。体が「おいしい!」と叫ぶような印象深い子羊でした。<YA>
IRATY(イラティ)
熊本市中央区上通7-35-1F
おいしい加賀料理を熊本で食べることができるお店「かど福」。カニ刺やカニボイル、カニクリームコロッケにカニグラタンなど、これからの季節はおいしい北陸の海の幸がさらに楽しめるお店でよく利用させていただきます。思わぬヒットが、カニグラタン。子どものために頼んだものの、大人が夢中になるおいしさです。
いつお伺いしても、とてもにぎわっているので、人気のお店なのがわかります。いろいろなお料理をいただく中で、この季節はずせないのが、マツタケの土瓶蒸しです。
味わいのある深いグリーンの土瓶に、たっぷりの具材。エビ、銀杏、麩、白身魚などなど、マツタケ以外にもいろんなものが入っていてうれしい。
小さなお茶碗に移し変えて、カボスをちょちょっと絞って堪能。マツタケの香りと魚介の香りが溶け出したお出汁は幸せの味ですね。日本人に生まれてよかったと心の底から願う瞬間です。<YA>
かど福
熊本県熊本市中央区花畑町12-6 シティ7ビル2F
0963569426
昨年好評だったビアードパパのメロンパンシューが11月30日まで限定復活しています。といっても、わたしはメロンパンシューはお初。関西のおみやげでいただいたのですが、熊本では県民百貨店とイオンモールクレアにお店があるみたいです。
見た目は小ぶりのメロンパン。
中は、ぎっしりクリームが入っています。外側は、サクサク&カリカリの香ばしいメロンパン風生地に、ほんのりメロン風味のとろけるクリームがたっぷり!メロンパンとクリームの、甘さがダブルパンチできますが、「甘過ぎ」とまではいかず、2つのおいしさをいいとこどりしたという感じですね。クリームがぎっしりなのも好感持てます。普通のシュークリームも十分おいしくいただきましたが、大人なのに、さらに甘いこちらのメロンパンシューの方が好みでした(笑)。11月の限定商品は、焼きいもシューというのもあるみたい。ほっくほくの焼き芋のおいしさを閉じ込めてあるというので、これまた気になりますね。<ya>
今やほか弁でもガパオライスが売っている時代になりました。ガパオとは、ホーリーバジルのこと。鶏のひき肉と、ホーリーバジルを炒めて、揚げた目玉焼き(カイダーオ)と一緒に、ご飯に載せたものが、ほか弁で売っているガパオライスです。でも、もともと、本場のガパオの定義がわからので、正しい姿は不明なのですが。ひき肉とバジルは、マストだとしても、パプリカは入れなくちゃいけないのか、ピーマンだけじゃだめなのか、フレッシュレモンは添えなくちゃいけないのかなど。そんな中で出会ったほか弁のガパオライスはおいしかったのですが、ちょっとスパイシーさがたりず。それより先行して発売されたいなばの缶詰ガパオは、少々私には辛すぎました。
こちらが、いなばのとりそぼろとバジル、タイガパオ。いなばのタイカレーシリーズの一角を担いますが、あきらかにタイカレーよりも辛いです。 とてもおいしいのですが、少々私には辛すぎました。ちょうどよい辛さのガパオが食べたい!という思いは募るばかり。
そこで、クックパッドのレシピを何個か見てみて、家で作ってみました。具材はそれぞれですが、
ナンプラー、オイスターソース、ガーリック、そして砂糖で味付けしたものが多いです。プランターにあったバジルの葉っぱと鶏ひき肉、タマネギをいため、さきほどの調味料をイン。柚子ごしょうで好みの辛さに整えました。アボカドと半熟目玉焼きをトッピング。パプリカなどなくても、十分おいしくできましたが、いろどり的にはあったがいいかもしれません。半熟目玉焼き(もしくはカイダーオ)と、ナンプラーは必須でしょう。ちなみに、わたしは牛深の魚醤を使いました。家でガパオライスは簡単にできる!ことがわかり、我が家の定番メニューがひとつ増えました。皆さんも、是非お試しくださいね!<ya>
久しぶりに市中山居さんに行きました。夜に行ったのは初めてですが、メニューはお昼に比べると、かなり豊富です。がっつりいきたい時は、肉飯やハンバーグもいいですが、軽めのパスタメニューも充実。ぺペロンチーノやトマトソースもいいですが、少々肌寒いと濃厚なクリームソースにひかれます。濃厚カルボナーラと迷いましたが、新メニューのバジルクリームソースのパスタに挑戦。
それにしても、昼間の雰囲気もステキですが、夜はさらにステキ。照明も暗めにしてあるので、なんだかホッと落ち着く空間です。玄関アプローチも、昼間とは、まったく違う表情を魅せ、一人でぼーっと本を読んだり、恋人同士でお茶したりするのによさそうです。パスタも美味。細めんでアルデンテ。濃厚なクリームソースが絡んでいました。バジルの香りはあまりしませんでしたが、クリームパスタとして完成されています。奥にあるのは、スープ。コンソメで体が温まりました。
パンブッフェ(200円)もいつもどおり充実しています。お昼の賑わいとは裏腹に、平日の夜は、本当に静かで落ち着く空間です。女子会でワイワイもいいけれど、一人でのんびり秋の夜長を過ごしたくなるようなステキなカフェ。市中山居さんの新たな魅力に触れた気分になりました。<ya>
市中山居
〒861-1102 熊本県合志市須屋546
096-247-6399
「スターバックスORIGAMI」。便利なパーソナルドリップタイプのコーヒーで、豆を購入したら、おまけでいただきました。ORIGAMIは、3種類合っあり、「ライトノートブレンド」、「パイクプレイスロースト、そして「カフェベロナ」。それぞれ、ライトノートは、ココアや炒ったナッツがほのかに香る、軽めのコクにほどよい酸味が特徴。パイクプレイスは、カカオや炒ったナッツのようなほのかな香ばしさに、やわらかな酸味をあわせ持つコーヒー。丸みをおびた口あたりとなめらかな後味が特徴。カフェベロナは、深入りで、ダークココアのような口あたり、ロースト感のある深みや甘みと、しっかりとしたコクの奥行きのある豊かなブレンドです。今回いただいたのは、パイクプレイスロースト。
ちなみにパイクプレイスとは、シアトルの大きいマーケット、パイクプレイスマーケットにちなんだもの。スターバックスがコーヒー豆の量り売りの専門店として、アメリカのシアトルにあるパイクプレイスマーケットの一角に第1号店を開いたのが1971年。それから約40年の月日を経て、スターバックスの原点の名を冠した、スターバックスの歴史とこだわりが詰まったコーヒー豆ですね。
この形状を、ORIGAMIと名づけるところが、実にアメリカっぽい発想だと感じてしまいます。日本人だと、これを折り紙だとは、決して思わないですよね(笑)。Automatically Yoursって書いてあります。
コクがあっておいしい!パイクプレイス ローストは、チョコレートナッツ、シナモンと相性のいいコーヒーとHPにありました。シナモンロール食べたくなるコーヒーです。
ちなみにこちらが、購入したアニバーサリーブレンドです。スターバックスの創業を記念して作られた秋限定のコーヒーみたい。spicy and bold。boldは、勇敢とか大胆とかいう意味ですが、味のボールドって、どんな味なんだろう。
ところで最後にビックニュース!10月29日に、スターバックスはオンラインストアができました。全国どこのご家庭でもスターバックスの味が楽しめます。いまだとオープン記念のピンバッチがもらえるみたいですよ!