熊本市中央区上通にできたボンビータさんにお邪魔しました。こちらは、シアトルの有名フレンチ店「ROVERS」の流れを組むフレンチのお店。私がシアトルにいたとき、とても人気の店でした。この春に数年ぶりにシアトルに行きましたが、ROVERS自体は、もうないのではないかと思われました。当時はシャポーをかぶって料理するシェフが有名で、ZAGATでも高い評価を得ていたレストランです。上の写真を見ると、ボンビータのシェフもシャポーをかぶっていらっしゃるのがわかりますでしょうか。プレオープン中にお邪魔したので、完全予約制。お客様は我々も含めて二組でした。前菜、お肉、お魚、デザートなどなど、見るも美しい珠玉のフレンチが次から次に出てきますが、内容は、来店時のお楽しみにしていて下さい笑。今までに見たこともないお料理は、心が浮き立ちますので、いくつかご紹介します。
こちらは、卵料理なのですが。卵の殻に入って出てくるのです。上にはキャビアがトッピングされています。
中はとろとろです。卵料理だけで感動させるって、なかなか難しいですよね。感動しました。
そして、こちらは大根・・・ではなく、バターです笑。左側のものは、ラベンダーが練り込まれており、香りがすばらしい。フランスパンにとても合うのです。びっくりしました。発想に驚き、食べておいしい。バターで感動したのは、初めて笑。食の喜び満喫です。
こちらにも驚き。ワインは、自販機のようにここから出てくるのです。もちろん、お店のスタッフの方が持ってきて下さいます。ワインに詳しくない私でも、ソムリエの方がいろいろ丁寧に説明して下さり、好みや食事に合ったワインを持ってきて下さいます。もちろんワインは、これだけでなく、国内外のものがたくさんそろえてありますよ。ソフトドリンクやホットドリンクも、ここでしか味わえないドリンクがあって、楽しめました。
ボンビータという言葉は、良い人生、よく生きるという意味なのだそうです。熊本の豊かな食材を生かしたフレンチレストランで、おいしく楽しいひとときでした。<YA>
- BonVita ボンビータ
- 〒860-0844 熊本市中央区水道町3-5 上通Kビル 1F
- OPEN 17:00-23:00
ブルボンプチ。小さい個パックですので、罪悪感なく完食することができるため、ついつい買ってしまいます。3月頭に、こんがりチーズ、ポテワサ、えんどう豆、カラアゲなどど一緒に新メンバーに加わったのが、こちらのキャラメリッチ。ブルボンプチは全部で24種類もあるのだそうです。ちなみにパッケージ下でほほえんでいるのは、プチクマくんです。この子達も24種類いるみたいですね。
なんだか、ぼこぼこした形のキャラメリッチ。コーンパフにキャラメル風味のクリームをたっぷりかけて、仕上げのローストで、独特のカリカリざくざくの新食感に仕上げてあります。味もヘーゼルナッツのコクと香ばしさに、シチリア産の粗塩を加えてあるため、かなり本格的。綿菓子のような味でもあり、クレームブリュレの上に乗っているキャラメリゼのようでもあり。食感といい、味といい、とてもメリハリの効いたおいしさですね。<YA>
期間限定ハッピーターン3種ミックス。メープル味とチーズ味そして通常のハッピーターンの3種。さらに1本おまけがいちごミルク味。いちごミルク味ってどんな味だろう?
こちらが3種+イチゴミルク。味比べしてみましたが、ハッピーターンをベースに考えると、チーズとメープルは変化球です。チーズは想像より、さらにチーズが強く、酸味のせいか、ハピ粉による舌の痺れ具合がさらに強化させてくれる感じ。メープルは、甘辛の複雑なおいしさで、さらにマニア向けといえ、甘いハッピーターンって、おいしいのだなということを体感。ピザにハチミツをタラリとたらすのと同じ感覚で、深い味わいへと変化しています。
こちらが、いちごミルク味。うわー!微粉末がこれでもかってくらいついていて、なんだか花粉を思い出し、花粉症になりそう。おせんべいにぴったりと絡みついた微粉末が、いい味だしています。イチゴのさわやかな香りがしますが、嫌味もなくてなかなかおいしいです。でも、珍し系なので、1個でいい感じ。いっぱい入ってたら、あまっちゃうだろうな。<YA>
コンビニで「新発売」のポップあり。「以前飲んだことあるような気がするけれども?」と思いましたが、購入。HPを見てもやはり3月頭に出された新商品のマークがありましたので、間違いないようです。よく読んでみると、スターバックスディスカバリーのシリーズは、発売以来、配合などを変えて進化しているようですね。同じくディスカバリーシリーズのシアトルラテに関して言えば、9回も改良を重ねているとのことでした。コーヒーでその名をとどろかすスターバックスですが、抹茶ラテに関して言えば、コーヒー度ゼロパーセントです。しかし、この抹茶ラテは、あまり抹茶になじみのない世界中の人を驚かせた商品のひとつであることは、間違いないです。来日したスターバックスの関係者が、京都の抹茶のおいしさに感動して生まれたというエピソードもあります。
京都抹茶ラテがすごいのは、香料を一切使っていないところです。とにかく香りも味も自然。一口飲んだ印象は、甘みが抑えられていることと、抹茶もミルクも決して際立たず、絶妙なおいしさのバランスで配合されていることです。甘すぎない抹茶系ドリンクって、こんなにおいしいのね、と改めて感動。外国の方の手にかかっているからこそ、ワールドスタンダードなおいしさが生み出せたのだと思います。
スターバックス 京都抹茶ラテと一緒におすすめしたいのは、上質で繊細な抹茶の風味を消してしまわないビスコッティやチョコレートウエハースクッキーなど、とHPにありました。ウエハースって長らく食べてない気がします。買ってみようかな。<YA>
ニューヨーク生まれのスイーツクロワッサンドーナツが、エブリワンで新発売したと聞き、買いに行きました。お店の前には、大きなポスターも貼られていて、注目度の高さが伺えます。種類は、メープルシュガー、チョコクランチ、ホワイトピンク、きなこ小倉の4種。一個158円とお得な価格です。写真は、お店の方が大絶賛した「ホワイトピンク」と「メープルシュガー」です。
いうなれば、クロワッサンの生地がドーナツのような丸い形をしていて、真ん中にカスタードクリームが入っているというものです。ホワイトピンクはホワイトチョコのコーティングの上に、ぱらぱらのイチゴキャンデーのチップがトッピングされています。クロワッサン風の生地の食感にカスタードクリームが合います。メープルシュガーも、メープルの香りがしておいしいです。もちろんカスタードクリームは入っています。食べた後で、言うのもなんですが、書けば書くほど、気になるカロリー。ちなみにピンクホワイトのカロリーは、319キロカロリーです笑。カスタードクリームが入っているものがおおいのですが、きなこ小倉はあんこ入り。こちらも買ってみればよかったな。
ニューヨーク生まれのクロワッサンドーナツが、日本上陸!みたいな体ですが、ニューヨークでは「クロナッツ」という、文字通りクロワッサンとドーナツを組み合わせたスイーツが流行っていて行列ができているようですね。エブリワンにも行列ができて、大人気の焼きドーナツを越えるでしょうか?<YA>
コンビニのポップに影響されやすくて困ります。「売れてます」とか書かれていると、100円そこそこだと、間違いなく買い物かごに入れてしまいます。ビレッジバンガードみたいに、あれもこれもポップが書かれていると読むだけで疲れるのですが、コンビニのポップって、本当に売れるものだけに絞って書かれているという信頼感を勝手に持っているのも不思議なものですが。あの限られたスペースに平積みしてあると、「これだけのスペースを割いている」=「売れている」と思わずにはいられない(笑)。前置きはこのくらいにして、こちらの濃厚ブラウニーをいただいてみました。
天地がわからなかったのですが、下の部分はとろーりチョコがコーティングされています。見た目では、固い印象ですが、けっこうしっとりしていて、濃厚でかなりおいしい!少々苦味も感じられ、本格的なチョコの濃さが感じられます。アクセントとなっているのが、チョコチップでそれもかなりふんだんに入っています。ワンハンドで食べることができるのもすごく便利だし、これは、価格の割にはとてもお得な感じで、あまねく支持されるのがわかりますね。大人買い決定商品でした。<YA>
時々購入するチョコに不二家ミルキーチョコレートがありますが、こちらは不二家生ミルキーチョコレート。生ですよ、生!「とろーりソースin」と書いてあります。パッケージもピンクで春らしくて一目で買いたくなる感じ!
パッケージを開けると、
「チョコレートの模様は全部で7種類あるよ!※一箱に全種類はいっているとは限りません」
のただし書きがあり。左下のペコちゃんの笑顔に「いいよ!7種類入ってなくったって!」とつぶやいて開けたところ・・・
4種類が3個ずつキレイにラインで並んでいました。この並びから察するに、7種類入れるつもりは毛頭なかったんじゃないかな。多分どの箱も4種類×3の12粒だと察せられます。それともたまたまキレイに並んでいたのでしょうか。
気を取り直して、ペコちゃんを分割!二層構造で、上の半透明の液体がとろーり!生感出てますね。チョコの甘い中に、さらに甘くてとろける生ミルキー。けっこう癖になるおいしさです。3月4日から、前田敦子ちゃんとペコちゃんの生ミルキーキャンペーンをやっています。イニシャル入りオリジナルキーホルダーが当たるみたいですよ!<YA>