皆さんは、リトルデビーを知っていますか?この左上のハットをかぶった女の子がリトルデビーです。アメリカでは超有名な女の子で、お菓子のメーカーのキャラクターなのだそう。こちらは、イースター用のケーキ。アメリカでは、3月ころになると、イースター専用のお菓子がたくさんスーパーで見かけられるようになります。
こちらがリトルデビーのイースターバスケットケーキ。チョコレートブラウニーの中にホワイトクリームが挟まっています。上には、色とりどりのスプリンクルがかわいい。ですが、スプリンクル少なくて、少々さびしい感じがしないでもないですね笑。この6角形のチョコが10個はいていって1ドル99セントといいますから、かなり破格!おみやげに大量購入しました。味は甘すぎ感は否めないものの、しっとりふわっとした食感や、チョコレートとクリームのハーモニーなど、なかなかおいしいお菓子ではありませんか!!カロリーのことを考えたらぞっとしますけれども、仕事でぐったりしている時にコーヒーのお供でいただくと、パワーがみなぎるようなエネルギー補給にぴったりのケーキでした<YA>
リトルデビーのバービー人形がかわいい!↓
t
台湾のおみやげにいただきました蜂蜜雪蓮子。ハスの実の蜂蜜がけってところです。ハスの実って日本で食べることってあんまりないですよね。中国ではおこわやスープなどによく使われるんだそう。ハスの実だから、ハスの花が咲いた後の、あの蜂の巣みたいなもの・・「花托」っていうんでしょうか。あれの中に実がたくさん詰まっているのだそうですよ。レンコンは大好きですが、ハスの実ってどんな味なんでしょうか。
ちなみに、ハスの実には、ビタミンB1、カリウムやカルシウムなどの体をつくることに必要不可欠なミネラル、食物繊維などが豊富に含まれています。漢方では、ハスの実が「連実(れんじつ)」と呼ばれ、滋養強壮や婦人病、下痢止めなどに効果があるといわれているのだそうです。
こちらが、蜂蜜雪蓮子。まるで甘納豆みたいなルックス。食感は、コクコクしていて、固すぎず柔らかすぎず。かなりの甘さですので、ヨーグルトや紅茶などに入れるとおいしいと書いてあります。素朴な味で、少しレンコンっぽい香りがするような気がします。
6月の終わりころになると、なんとも神々しい蓮が見ごろを迎えます。山鹿市鹿央町にある「里やま」の古代はす園では、2千年前の種子から発芽した「大賀蓮」をはじめ、古代をしのばせる神秘的で美しい約13種類の蓮が次々と咲き誇ります。蓮が開くとき、ポンッという音がするという話がありますけど、うそか本当か確かめたいものですね。<YA>
田舎から江戸に上京すると、なんだかご飯を食べそびれることが多い。乗り継ぎ乗り継ぎしているうちに、または、人ごみで御食事どころを探す気力が失せて、ついに羽田空港に到着してしまうということがよくあり、そんなときに立ち寄るのがよーじやさんのカフェです。この日もランチを食べそびれてしまった夕方近く。おなかペコペコで立ち寄り、パスタをいただきました。
丹波産黒豆のゆず風味パスタ特製醤油クリーム仕立てです。黒豆のパスタなんて初めて!クリームがさらさらで柚子の香りがさわやか。まろやかな味に醤油の風味が効いてます。黒豆もほんのりした甘さだから、まったく違和感なくおいしくいただけました。パスタのもちもちアルデンテぶりが絶妙。オーダーしてすぐに出てきたのはうれしかったのですが、一瞬にしてサーブされた割には、このアルデンテのクオリティの高さはどういう技でしょう??
ランチセットは、パンとコーヒー付き。フランスパンは、パスタソースに絡めると美味。
おいしいコーヒーでしたが、せっかくだから、よーじやカプチーノ頼めばよかったかなーと後悔。イートインコーナーの隣には、よーじやグッズが多数ありますので、あぶらとり紙などを買って帰りました。<YA>
よーじやカフェ
羽田空港第一ターミナルB1F
現在公開中の「LIFE」という映画を観ました。ナイトミュージアムのベンステイラー主演。その映画の中にシナボンが出てくるので、なんとなくシナボン気分になりました。シナボンは1985年生まれのシナモンロール専門店。こちらもスターバックスと同じシアトル生まれです。六本木ヒルズ近くのシナボンに行きましたが、「LIFE」とコラボキャンペーンしているみたいですね。LIFEの映画の半券持っていくと、コーヒーのサイズアップしてくれるのだそうです。ちなみに写真のシナモンロールは、「シナバイツ」というものです。シナモンクラッシックという通常のサイズよりかなり小さなミニサイズバージョンです。ちょっと小腹が減ったときにはぴったりのサイズですが、クラッシックのふわふわ感が若干少なくなるので、おなか一杯でもオリジナルサイズにすればよかったとちょっと後悔。
甘いシナモンロールだけでなく、サンドイッチのようなものもありますよ。
シアトルズベストコーヒーってシナボンのお店で飲めるのですね。シアトルズベストコーヒーも同じシアトルつながりで、1970年代から人気のお店。古くからシアトルの人たちに愛されてきました。
ひっそりとたたずんでいますけど、シナモン好きにはたまらない味は健在。シナバイツの袋には「Life needs frosting」。人生には砂糖が必要と書いてあります。それもフロスティングだから、あのジャリッ!とろっ!したシナボンの上に乗っている甘すぎる白い砂糖です。確かに疲れたときには、あのフロスティングを食べると、一気に元気になりますね。
シナボン シアトルズベストコーヒー六本木店
東京都港区六本木6丁目5番18号 六本木センタービル
03-3470-4780
カフェリティさん。フォーがおいしいと評判のお店で、フォー好きの私としてはずっとあこがれていたお店。念願のフォーやチェーなどをいただきました。こちらはフォー。シンプルなのですが、味が深くて美味。香菜は、別のお皿で出てきましたので、香りが苦手な人にもおすすめ。もちろん私はたっぷり乗せていただきました。
こちらは、チェー。チェーは、紫色のさつまいもとココナッツミルクの優しい甘さがよく、飽きのこない何度も食べたくなるような味。
こちらは、ぜんざい。ベトナム名もあるんでしょうけど、日本のぜんざいよりも少しさらっとして、こちらも甘さ控えめ。ナッツが乗っているだけで、とても東南アジアチックになります。
ベトナムコーヒー。甘すぎて苦手かなと思っていたのですが、底の練乳をまぜながら自分で甘さが調節できるのも魅力。ほろ苦、ほろ甘で独特のおいしさ。
お店には、常連さんが多い印象。また、ベトナムの方でしょうか、アジア系の外国人の方も多かったです。のんびりとした時間が流れているカフェ。他では食べることができない本格的なベトナム料理がうれしいお店です。
カフェリティ
〒860-0853 熊本県熊本市中央区西子飼町7-7
096 343 5030
ロスアンジェルスハリウッドハイランドの目抜き通りに立つドルビーシアター。以前はコダックシアターと言っていましたが、名前が変わりました。ハリウッド&ハイランドモールというたくさんの飲食店やおみやげ屋さんが軒を連ねている中に、このドルビーシアターと不思議なジャパニーズレストランは入っています。レストランの名前は ChoOishi。漢字かな混じりで書けば、「超おいしー」です。忍者ロールに、ハイファイブロール、ロックンロールなど、いかにもジャメリカンなメニューのオンパレード。アメリカに来て寿司を食べるなんて・・・という考え方もありますが、カリフォルニアロールは、カリフォルニアでしか食べることができない独自の文化とも言えます。というわけで数あるカリフォルニアロールの中で選んだのが、NINJAROLLです。具材は、サーモン、ツナ。クリームチーズ、アボカド。のりで巻いたものを、なんと揚げてあります。巻き寿司を揚げるなんて、なんとカリフォルニア的!。それにoishi sauceがかけてあります。オイシーソースとは、ケチャップマヨネーズみたいなものでした。寿司なのに、豪華。味も「なかなか・・・」じゃなくて「チョー」オイシイ!。
こちらはメキシカンロール。Shrimp tempura, avocado, lettuce, spicy mayo, eel sauce 。と書いてある。えびの天ぷら、アボカド、レタスにスパイシーマヨソースと、eel sauce。イールってうなぎですよね。うなぎのタレがかかっているそうなのですが、なぜかメキシカンロール笑。ちゃんとガリもわさびもついています。量もとても日本的で、12ドルくらいしましたが、かなり少ない笑。店内には、浴衣を無造作に羽織ったスタッフもいて、やはりアメリカ人の考える「日本的なるもの」は、日本人の感覚とはかけ離れたものだと痛感しました。<YA>
Cho Oishi Japanese Restaurant
6801 Hollywood Blvd. 4th Floor
Los Angeles, CA 90028
熊本からはるばる福島に行きました。そこで出会った大ヒットお菓子がこれ。廣瀬屋さんのわたすげです。とにかくこのパッケージにあるわたすげそのもののお菓子でした。磐梯朝日国立公園銘菓と書いてあります。磐梯朝日国立公園って何?という方へ。
磐梯朝日国立公園は、山岳信仰の地として名高い出羽三山から、原始性の高い朝日連峰、飯豊連峰を経て、レクリエーション地として多くの人が訪れる磐梯山、吾妻山、猪苗代湖を抱える我が国で3番目に大きな国立公園です。(HPより)おそらくこの公園に、ふわふわのわたすげが自生しているのでしょうか。
こちらわたすげ。アーモンドプードルを使ったクッキーです。口の中に入れるとホロリとくずれるアーモンドクッキーを粉砂糖パウダーで包み込んだ上品な味。口の中でのふわっとした溶け具合が、すばらしく、一口でとりこになりました。粉砂糖がぱふぱふ舞い散りますが、お構いナシでぱくぱくいけます。お菓子名とお菓子のイメージが相当ぴったり過ぎるのも、びっくりです。ココアとストロベリー味もありますよ。<YA>
有限会社ファーストフラッシュ
福島市御山西壁谷沢1の9
024 557 4470