九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2014年5月29日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

0429moriyama2.jpg

 

 久しぶりに「生そばもりやま」さんに行きました。「もりやま」さんは、上の裏通りにあるおそばやさんで、間口が小さくなんとなく一人じゃ入りづらい感じなのですが、扉を開けたら、かなり奥行きのある空間で、「一人でも全然OKじゃん!」」と思ってしまいました。入ってすぐに大きなテーブル席(合い席するタイプ)、奥に行くと、お座敷とカウンター席があります。客層はビジネスマンからカップル、主婦などなど。以前はよく塩サバ定食を食べていましたが、メニューを見たらいまだに塩サバ定食も健在。なんと500円なんですね。今回は、おにぎりとおそばの定食をいただきました。おにぎり、若竹煮、木綿豆腐、ほうれん草のおひたし、お漬物、そしてかけそば。これで650円。とにかくリーズナブルなのに、一品一品が納得のおいしさなのです。

細いおそばは、しこしことしていて絶品。おだしも辛すぎず深みのある味で好み。伸びないうちに、するするといただきます。添えられている青菜のゆで具合から、たけのこの味付け、そしておにぎりのご飯のおいしさと海苔の質のよさにまで、雑な感じが一切しないのが、うれしい。あまりにも気に入ってしまい、一週間もたたないうちに2度もお邪魔しました。消費税が上がってもお値段据え置きの心意気もうれしいです。<YA>

 

生そばもりやま

〒860-0843  熊本県熊本市中央区草葉町3-3

096 351 5388

このページのトップへ

2014年5月27日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

0429kamitooricoffeee5.jpg

 

 前を通るたびに気になっていた上乃裏通のコーヒーショップ「And Coffee Roasters 」さんに行きました。一階にはちょっとした長いすのようなものが置いてありますが、2階に行くとしっかりとしたスペース。一人でも、仲間とでもゆっくりコーヒータイムを楽しむことができます。 コーヒー豆の種類もいろいろで、ずらりと並ぶコーヒーに目移りします。こんなときは「本日のコーヒー」をいただくと、間違いないですね。

 

 

0429kamitooricoffee1.jpg

 

こちらが、2階のゆったりスペース。ふわふわのソファもありました。

コーヒー豆の全流通量の5%しかない質の高いコーヒー豆を使ってあるとHPにあります。原産国、生産地域、生産処理方法が明確な「スペシャルティコーヒー」のみを使用しているのだそうです。これだけこだわっていらっしゃるのに、思いのほかリーズナブルなのもこのお店の魅力。本日のコーヒーは290円でした。毎日飲むものだから、クオリティの割にはおやすいとうれしいです。

 

0429kamitooricoffeee2.jpg

 

本日のコーヒー。こっくりした味わいで薫り高い。その日の気温、湿度を考慮し、コーヒー豆の個性を最大限に引き出す焙煎を心がけ、毎朝焙煎していらっしゃいます。味わい深いコーヒーとして抽出するために、豆の鮮度、分量、温度などを考慮し、注文を頂いてから丁寧に一杯一杯抽出致して下さるのもうれしい。淹れて下さっている手元を見てると、所作の美しさに、なんだか癒されてしまいます。カフェラテを頼むと、ラテアートを施してくださるそうなので、次はラテにしよう。

 

 

「And Coffee Roasters]

熊本市中央区上通町11-22 BRビル1F

096-273-6178

 

 

 

このページのトップへ

2014年5月25日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0428trader2.jpg

 

 

トレイダージョーズ エコバック」といえば、ただいま日本でも人気急上昇中のエコバックです。トレーダージョーズとは、アメリカのスーパーマーケット。ロスアンジェルス郡を中心に、300店舗ほど展開しています。こちらにはオリジナルエコバックがあって、そのひとつひとつがとてもかわいいのです。たくさんの種類があるみたいなのですが、わたしがロスアンジェルスのトレイダージョーズで見たのは、3種類。こちらはビニール製のもの。

 

 

0428trader1.jpg

 

こちらはコットン。価格は4ドルしないくらいですから、安い!おみやげにもぴったりです。とにかく日本人がお土産用に買いだめして帰るらしく、ネットなどで高値で売ってありますが、売り切れも多いようです。ついでに食料品も買ったのですが、ちゃんとこちらのエコバックにいれてくれますよ。

 

 

ちなみにこちらは、別のお店で発見したTRADERJOESバック。これは、しっかりマチもあって、つくり的には一番しっかりしています。熊本ではDEAN and DELULAのエコバックを提げている人は見ますが、トレイダージョーズはなかなか見かけないです。熊本のスーパーで提げ続けたいと思います。このバック提げている人がいたら、それは私です(笑)。<YA>

このページのトップへ

2014年5月23日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0428jel1.jpg

 

ロスアンジェルスで人気の消毒ジェル。バスアンドボディワークスというビクトリアズシークレットの姉妹ブランドから発売されています。基本的にビクトリアよりも価格は、低く設定されているので、若い人に人気。こちらの消毒ジェルは、若者からおじさんまでいろんな人が車に乗せたり、バックにつけたりしていてとても流行っているみたいです。

基本的に、水を使わずに手に塗るだけです。日本にも同じようなものがありますが、なんとなくアルコール臭というか消毒液のような香りのものが多く、手もがさがさになったりします。バスアンドボディワークスのハンドジェルは、とにかく香りの種類が豊富。レモンやパッションフルーツ、ピーチなどのフルーツ系から、パリ、シナモンパンプキン、アイランドブリーズなど、どんな香りが想像できないようなものまで、30種類近くの種類があります。日本にはない香りのオンパレードに、うっとりしてしまいます。

 

 

 

アメリカでしか買えないと思ったら、ネットであれば、日本でも買えるみたいです。全米1600店舗もあるのに、日本に店舗がないなんて、驚き。ちなみにウォームバニラシュガーという香りは、韓国の人気俳優チャングンソクさんが愛用しているみたいですよ。ウォームバニラシュガー・・いったいどんな香りなんでしょうか笑。中にキラキラのラメが入っているものと、あんまりキラキラしていないラメが入っているものがあるので、キラキララメを狙うと、見た目も本当にかわいいです。バックに忍ばせて、女子力をあげてみませんか??<YA>

このページのトップへ

2014年5月21日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

0415coffee3.jpg

 

グロワーズカップというコーヒーをご存知ですか?世界各国の厳選された特別なコーヒー豆を使用し、独自のドリップ方法で淹れる究極のモバイルコーヒーです。 鶴屋東館のPLAZAで購入。コーヒーといわれなければ、絶対コーヒーに見えないぺらぺらの紙なのです。種類は、ホンジュラス、ニカラグア、エチオピアなど国の名前になっています。こちらはグアテマラ。グアテマラの女性が子どもをおぶっている絵柄がおもしろい。手には、グロワーズカップを持ち、カップにコーヒーを注いでいる少々無理のある絵面(笑)。それだけ簡単に入れることができるというアピールなのか、こうやって淹れるんだよというアピールでしょうか(笑)。

 

 

0415coffee1.jpg

 

 

袋の中には、挽きたてのコーヒー26グラムと、フィルターが入っています。袋を開けて、500ミリリットルのお湯を注ぎ、チャックを閉じて、5から8分待つと、3杯分のコーヒーができあがり!という仕掛けです。

 

アウトドアでコーヒーを入れると、どうしても冷めちゃいがち。グロワーズコーヒーは、お湯が冷めない特殊構造。 しっかりと時間をかけてドリップしても、いつでも熱いコーヒーが手に入るのは 、アウトドアコーヒーフリークにとってはありがたいですね。

 

 

 画像(400x267)

 

 もちろんおうちでいただくのもヨシ。味は、ペーパードリップとフレンチプレスを掛け合わせたような味。お湯がコーヒーを包むために、香りを引き出し、完璧な抽出ができるのだそうです。フィルターも、コーヒーの持つ自然なオイルと風味を保つようデザインされているんだそうですよ。

 

今回いただいたグアテマラのアンティグアは谷の名前なんだそうです。グアテマラでもっとも古いコーヒーの産地のひとつ。火山に囲まれた谷で、コーヒー栽培にとって最高の環境なのだそうですよ。ピクニックやキャンプに持って行くと、注目度大です!<YA>

↓2カップ用もあるみたいです!

 

このページのトップへ

2014年5月17日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0410twix4.jpg

 

 ミルキーウェイとかスニッカーズとかは、日本でもドラッグストアによく売ってあるアメリカのお菓子ですが、このTwixばかりは、あまり見かけたことがありません。こちらのツィックスはチョコレートの中にさくっとしたクッキーバーとキャラメルが入っています。こちらはミニサイズですが、この小ささで1個50カロリーなんだそうです。

 

 

0410twix3.jpg

 

ツイックスが初めて発売されたのは、アメリカではなくイギリスなんだそうですよ。1967年のことらしいので、かれこれ50年近く前の話です。昔は国によっては、Raidersという名前で売り出されていたそうです。Raidersってどこかで見た記憶があります。

 

 

0410twix2.jpg

 

 

 本来ならば、こんな風にキャラメルがとろーっとなるのがよいのでしょうが。

 

 

0410twix1.jpg

 

実際は、こんな感じで固まっているキャラメル。スニッカーズに比べてあきらかに食べやすく軽いと感じるのは、このクッキーバーのおかげでしょう。甘いなーと思いながらも、何個も何個も食べたくなります。大きいサイズよりもあきらかにこちらのミニサイズの方が食べやすいです。「小さいから大丈夫!」と食べ過ぎて、ついついカロリーオーバーして後悔してしまうのも、こちらのミニサイズですから、ご注意ください。ピーナッツバターのツイックスや、アイスクリームのツイックスもあるみたい。日本のコンビニで大人買いできる日がきますように。<YA>

 

 

このページのトップへ

2014年5月15日 Posted time : 00:00 | Category : 全国特産物情報

0415aporo2.jpg

 

北海道限定の明治アポロ。北海道メロン味です。北海道のメロン果汁が6パーセント使ってあるのだそう。アポロチョコ自体を食べるの久しぶり!パッケージの後ろには北海道の名所旧跡の写真が数枚掲載されていて、ご当地限定お菓子感が高いですね。

 

 

0415aporo1.jpg

 

 アポロのカタチって、いつ見ても愛らしい。このスジスジ感といい、このキノコ感といい、ツボです。箱を開けた瞬間に幸せなメロンの香りがふわっと漂う。一口食べると、リアルメロン感たっぷりのアポロ。合成香料的ではなくて、クオリティ高い本物の香りがします。ストロベリー味は、なんとも合成香料的で、その合成感がチョコがなかなかベストマッチだったりするんですけど、メロンの方が好きかな。みかん味や抹茶味もありますが、試してみたくなりました。ちなみに、アポロという名前は、1969年7月21日午前5時17分39秒(日本時間)に、アポロ11号が史上初の有人月面着陸を果たし、その司令船をイメージして作ったからなのだそうです。チョコのネーミングとして、なんだかミスマッチな感じにすら、時代の空気を感じますね。<YA>

<YA>

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー