九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2014年8月17日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

donq3.jpg

 

ドンクは、8月8日で創業109周年を迎えました。109周年も続く歴史のあるパン屋さんとは知りませんでしたが、期間中、「お祝いの席や大切な人との集まりにそろえたくなるパン」をキーワードとし、「フランスパン」「ヴィエノワズリー」「アニヴェルセル」の3部門で10種類以上のパンを展開しています。 こちらは、「アニヴェルセル」部門の「4種の彩りフランス」(562円)。ベーコン&チーズ、クランベリー&クリームチーズ、グリーンオリーブ、プロセスチーズの4つの味を一度に楽しめるパンです。黒胡麻部分は、すでに胃袋の中に消えた状態。本当はこんな風に↓4つの塊がつながっているパンです。

 

donq2.jpgこちら開発者で甲子園店に勤務する西尾卓さん。家族や友人と、またパーティーなどでみんなで好きな部分を選びながら楽しく食べていただきたいという思いがこめてあるのだそうです。

ちなみにアニヴェルセル部門とは、記念日を楽しむがテーマのパン。これだったら途中で飽きずに食べることができますね。

 

donq1.jpg

 

 

「フランスパン」部門では、ホワイトチョコとクランベリーの甘さと酸味のバランスがいい「ブラッククランベリーショコラ」(368円)など、フランスパンにアレンジを加えた4種類を販売。

「ヴィエノワズリー」では、シナモンとドライフルーツ(レモンピール、オレンジピール、レーズン)を混ぜた生地にピスタチオをちりばめ焼き上げた「フリュイ カネル」(270円)など、彩りのある、爽やかで目にも楽しい菓子パン3種類を販売しています。8月17日までらしいので、お店へ急げ!<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2014年8月16日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

curry4.jpg 

博多駅で食事を・・と思い、初めてシティダイニングくうてんに行きました。噂どおり、どこも行列。ラッキーなことに開いていたのが、こちらのインド料理のお店SURAJさんです。店内は、インド色満載インド映画が音量マックスでガンガンかかっており、なかなかマニアな雰囲気。特に気分が沈んでいたわけではないのですが、インド映画を見ると、一気に気分があがりますね。私から見ると、三枚目的な顔と動きだったりする人が、2枚目的な役柄で出ていると、インド人のイケメンのよしあしが、まだまだ私にはわかってないと感じます。女性は、みんなスタイルよくって飛びきり美人ばかりなんですけどね。 

 curry3.jpg

 カリーの辛さも普通から辛口まで5段階ありますので、選べます。こちらは、プラウンカレー。さらさら系の海老のカレーなのですが、普通の辛さにしました。海老のコクがスープに出ていて非常に美味でした。ナンとの相性もよかったです。

 

curry2.jpg

 

 こちらは、豆のカレー。4辛くらいにすると、かなり辛いですが、大好きな熊本のスリランカ料理店「スリランカくまもと」のリアルレッドというスーパー辛いカレーに比べたら、許容範囲です。滋味深い味と、適度な粘度がいい感じ。豆と海老のミックスカレーってないかしらと痛切に思いました。

 

 

curry1.jpg

 

 こちらは、ナン。一人一枚は多すぎました。女性であれば、3人で2枚くらいが正解です。冷たいチャイも本格的なスパイシーさで、インド気分が満喫できました。暑い夏にはもってこいのお店です。<ya>

わたし的には、「三枚目」としか認識できないインドの「二枚目」↓

 

 

 

 

スラージ

JR博多シティシティダイニングくうてん9階

092-409-6717

このページのトップへ

2014年8月14日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

 

0723yuzumona2.jpg

 

宮崎県西都市に本店がある水野屋さん。宮崎市内にも店舗があることから、宮崎出張の折に、最中を購入しました。こちらは「おんでこ」といわれるセルフで作るタイプの最中が非常においしく、ファンだったので、きっと普通の最中もおいしいと推測。常庵最中といわれる水野屋を代表する最中を購入。 

 

0723yuzumona1.jpg

 

 こちら常庵最中。粒・漉・柚子・抹茶の4種類あり、こちらは柚子です。2個ずつ入って合計8個のものが、1400円程度です。見た目はぺったんこですが、皮にもなんだか手作り感が感じられます。

 

0727yuzomonaka1.jpg

 

 柚子最中。色がきれいです。原材料は、砂糖、インゲン豆、オリゴ糖、もち米、柚子、寒天。シンプルだけどいい材料ばかりが使ってあります。柚子は西都市でとれるもので、砂糖は和三盆、もち米は、熊本、宮崎、佐賀県産なのだそうです。とにかく、味のクオリティが高い。口に含んだ瞬間「うまっ!」と声が出てしまいました(笑)最中って、香ばしい皮とアンコの相性のよさは、ドラ焼きに勝るという気がします。どら焼き大好きな「ドラえもん」もいいですけど、お友達に最中フリークの「モナえもん」っていてもいいんじゃないでしょうかと思う(笑)。

 

0723yuzumona3.jpg

 

一泊二日の宮崎出張でしたが、地鶏やチキン南蛮などの、宮崎の味は、もちろんコンプリート。シェラトンに店を構える川越シェフとロンドン5輪のメダリスト松田丈志選手の有名人に二人遭遇しました。2ショット写真まで撮ってもらい、ミーハー魂炸裂でした(笑)。<ya>

このページのトップへ

2014年8月12日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本特産物情報

0723daimon3.jpg

 

温泉王国熊本。中でも全国的に人気なのが、黒川温泉です。豊かな緑、坂道には風情あるおみやげやさんや甘味屋さん、そして川を見ながら入る温泉など、こじんまりしているんだけど、町全体の雰囲気がステキなのです。そんな黒川温泉にあるのが、なかむらさんです。60年間も黒川で愛されている老舗のお店。現在は三代目の方が、切り盛りしていらっしゃるのだそうです。和菓子も洋菓子もどちらも取り扱っていらっしゃる町のお菓子屋さんですが、創業以来人気なのがこちらの火文字焼きです。

 

 

0723daimon2.jpg

 

 アンコと御餅が、ブッセの中に挟まっている和洋折衷的なお菓子。原材料はタマゴ、小麦粉、餅、小豆餡、ベーキングパウダーとシンプルで、保存料のようなものは入っていません。お子様でも安心して食べることができます。

 

 

 

 

0723daimon1.jpg

 

断面図はこんな感じ。ふわふわブッセの中に、アンコとお餅。想像以上にお餅の比率が高いのが、ちょっと驚き。そのおかげが、甘すぎないのがいいです。もちっとした食感をふわふわのブッセが包み込んだ食感も楽しく、お茶にもコーヒーにも合いますね。<YA>

菓心なかむら

熊本県阿蘇市黒川坊中1490の2

0967ー34ー0321

このページのトップへ

2014年8月 8日 Posted time : 00:56 | Category : 編集長コラム

 

虎ノ門ヒルズにある ハイアット系列のホテル アンダーズホテル 51Fにある、 アンダーズタヴァーンというレストランに行きました。

虎ノ門ヒルズは前回、「但馬屋」さんに行ってからの2回目。

 

アンダーズホテルは 51Fを含む 47~52階にある高級ホテル。 大きなロビーもなく宿泊者のみがチェックインできるテーブルのコーナーがあるのが51階。待ち合わせするようなホテルではない。。

 行った日が東京でも36度を越える、めちゃ暑い日で 51階からの景色が見えてよかった。だって 景色見えてナンボでしょ!

昼.jpg

めったにお世話にならない、i-Phoneのパノラマ撮影が登場。夕方。 下は日が暮れてから。丸の内、東京スカイツリー方面です。 

 

夜.jpg

 

 天井はかなり高いです。この写真より更に上には斜めにガラスがある。上に木のオブジェがあるんですが、落下しないかなぜか気になる。  

 

店内アンダ.jpg

 西洋料理ということですが、雰囲気的には カリフォルニア キュイジーネ みたいな感じかな。コース料理をいただきました。

 

前菜.jpg

 ロブスター トマトのコンフィ ベビースピナッチのサラダ 

 

ホタテ.jpg

帆立のソテー ベンネルポレン 雲丹クリームソース 

あんまり雲丹風味しなかった。 

 

サーモン.jpg

 滋賀県 大虹鱒のハーブオイルのコンフィ シャントレラマッシュルーム

サーモンと思ってた、ちょっと量が多すぎ感

 

ワイン.jpg

ワイン1本目は RESERVA MOUTON CADET 

ワインの2本目は サンテミリオン グランクリュ  La Tour du Pin 2007

 

肉.jpg

 国産牛F1 テンダーロインの炙り焼き

F1とは 交雑種。一般的にホルスタイン種、ジャージー種などの乳牛と黒毛和種、褐毛和種などの肉牛のあいだに生まれた子牛のこと。

あまりサシが入っていない牛ですね。サシの入ったサーロインが好みです、私は。

デザート.jpg

 

マスクメロン 梅酒とタピオカのブレンド

 

場所が新しいので、ハツモノのお客様は多かったようです。やはりココは景色が見えてナンボです、バーもありますので カップルなども多いでしょう。

このページのトップへ

2014年8月 7日 Posted time : 09:40 | Category : 編集長コラム

howdytruck1.jpg

2014年8月5日 日テレ系で放送された 火曜サプライズ 豪邸アンドグルメ 「佐藤健 と ウエンツの 熊本・天草ぶらり」で

本渡の「奴 寿司」へ向かう 一行のタクシーの前に、 当社トラックが写っていました。 わずか数秒だったのですが

緑色のロゴがはっきりと写っていました。

 

営業にはまだ確認していませんが、どこに行く途中だったのでしょうか・・・・

画像集(別サイト)

howdytruck2.jpg

このページのトップへ

2014年8月 7日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

 

pappa5.jpg

 

福岡市中央区赤坂の住宅街にひっそりとたたずむカフェパッパライライさんにお邪魔しました。こちらは、季節のお野菜がたっぷり食べることができると評判のお店です。福岡の友達に連れて行ってもらいましたが、一人で探し当てるのは無理そう。ひっそりした場所に、ひっそりとたたずんでいます。

 

pappa4.jpg

 

 

 ひっそりしてますでしょう(笑)。しかし、中は満席。古民家を改築してあるようで、とても風情のある建物。木々が茂り、涼しい風が吹き抜けています。とにかくサラダがフレッシュでおいしいということでしたのですが、ゴルゴンゾーラのクロックムッシュがメニューにあり、。サラダもついているということでしたので、オーダー。

 

pappa2.jpg

 

 クロックムッシュゴルゴンゾーラ(1200円)。見るからにおいしそう。ゴルゴンゾーラの恋人、蜂蜜もたらーりとかかっています。毎朝焼く自家製パンに、チーズ&ゴルゴンゾーラが、とてもおいしい。サラダもフレッシュなお野菜に、シンプルなドレッシングがかかっているだけで、野菜のおいしさが存分に引き立ちます。すももでしょうか?甘くて、すっぱくて香りがよくて、とてもいいアクセントになっています。寒い季節は、イチゴとかもサラダに入るそうですよ。

 

 

 

pappa7.jpg

こちらは、人気の パッパライライサラダセットA(1200円)。タマネギの蒸したものや、豆腐にバジルソースのかかったものなどなど、家で参考にしたいサラダメニューがたくさん。タマネギには、バルサミコビネガーでしょうか。あまーいタマネギとすっぱいドレッシングがとてもおいしいです。

 

 

pappa6.jpg

 

 こちらは、デザートとコーヒー。水出しコーヒーらしく、雑味のないすっきりとした自家焙煎珈琲でした。チーズを使ったドルチェ、カッサータは、初めて食べる味。チーズケーキをアイスにしたようなもので、とても美味でした。<YA>

papparayray


福岡市中央区赤坂2-2-22
092-406-9361 
Open 11:30-18:00 ランチタイム11:30-15:00OS
Close 木・金

 

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー