九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2015年1月15日 Posted time : 00:37 | Category : D@EXコラム

 

 141229fin4.jpg

 

ディサローノ。イタリアに伝わるアマレットリキュールで、杏の核から作られる「恋のお酒」。その誕生秘話は、ルネッサンス時代までさかのぼります。1525年に、レオナルド・ダ・ヴィンチの弟子であった芸術家ベルナルディーノ・ルイー二は、サローノ町の教会にフレスコ画を描くことを任命されてやってきました 彼はフレスコ画のマリア様のモデルとして、地元の宿屋の美しい女主人を選びました。 感謝の印として、女主人は彼に香り豊かで繊細な味わいの琥珀色をしたリキュールを贈りました。この琥珀色のリキュールが、ディサローノの伝説のはじまりです。1600年代に、レイナ家のジョヴァンニ・レイナが、宿屋の女主人が作った昔のレシピを見つけました。 レイナ家はこの昔のレシピを代々しっかりと守り、20世紀のはじめ、子孫のドメニコ・レイが『Disaronno Originale』を作り、売られるようになったのだそうです。

 

 

 

 

その大人気ディサローノと、イタリアのファッションブランドヴェルサーチとがタイアップして、11月に限定リリースされた特別デザインボトルがコレです。どうですか、この華やかさ。ヴェルサーチって感じでしょう?限定品とあって、ネットで見ても売り切れているお店が多いですね。花畑町のFins Barさんで発見しました。

 

 

141229fins2.jpg

 

 

Fins Barは、カウンターだけのこじんまりとしていて、店主と話をするのが楽しいバー。お任せで作ってもらった名も知らぬブルーのカクテル。おいしかったです。

 

 

141229fins3jpg.jpg

 

 

Fins Bar

 熊本市花畑町12-15 雅装堂6F

096-354-2060

このページのトップへ

2015年1月13日 Posted time : 00:00 | Category : 熊本グルメ情報

141229mimaki7.jpg

 

ずっと行きたかったMIMAKIさんに行きました。並木坂にある原田写真場さんの角から曲がって、坪井川方面に歩き、右手のちょっと奥まったところ。少しわかりにくくて、通り過ぎてしまいましたがこの隠れ家感がなんともステキ。木立の中のアプローチを抜けると、レストランが現れます。女子の心をくすぐりますね。こじんまりとしたお店なので、予約していきましたが、大正解。すぐに満席になりました。

 

141229mimaki6.jpg

 

ランチは、1000円から。この手のお店にしては、かなりリーズナブルという感じがします。本日のランチがハンバーグだったので、そちらをオーダーしました。スープの下に敷いてあるレースのステキなことといったら!お野菜もたっぷりで、いろんな味がしてとてもおいしいです。

 

 

141229mima5.jpg

 

フランスパン。このバター不足の折に、ありがたいほどたっぷりのバター笑。二人で分けましたが、十分な量。ハンバーグのソースにつけると最高!

 

 

141229mima4.jpg

 

サラダも上品です。にんじんの下には、キャベツが小さく刻んであります。サラダってフレッシュなものほど、口の中に入りきらずにもさもさすることも多いですが、食べやすく刻んである一手間がうれしいですね。

 

 

 

141229mima3.jpg

 

こちらがドミグラスソースがたっぷりかかったハンバーグ。ハンバーグの下には、マッシュポテトが。それも、サツマイモのマッシュポテトでしたので、濃厚な甘さと、ジューシーなハンバーグの相性が驚くほどぴったりでした。ジャガイモのマッシュポテトでもテンションあがりますが、サツマイモの方がさらにあがります!黄色のマスタードも効いていて、見た目も美しく、とにかくすばらしいコスパです。これで1000円は、とてもお得ですね。

 

 

141229mimaki1.jpg

 

コーヒーもフォームが細やかで美味。お店の雰囲気、隠れ家感、そしてお料理のおいしさとすべてにおいて、満足でした。夜にゆっくりディナーに行きたいですね。<YA>

 

MIMAKI

熊本市中央区上林町2-34 GR夢飾人ビル 1F

 096-326-1007

このページのトップへ

2015年1月11日 Posted time : 00:23 | Category : D@EXコラム

141229staba1.jpg

 

ドライブスルーで時々お世話になっている大江のスターバックスの店内に、初来店。パーキングも満車!おまけに店内もいっぱい!すごい人ですね。皆さんお勉強していたり、読書していたり、おしゃべりしていたり、さまざまです。いつも思うのですが、あんなにワイワイにぎやかなところで勉強している学生は、頭に入るのでしょうか?私なら隣の人の会話が気になりますけどね(笑)。いつものように、ラテのショートを飲んでいたら、お姉さんが試飲を持ってきてくださいました。オレンジの華やかな風味が印象的な冬季限定のドリンク『チョコレート オランジュ モカ』です。12月の末に発売されたみたい。ほんのちょっとだけいただきましたが、うれしいですよね!

日本限定で発売されている『チョコレート オランジュ モカ』は、砂糖漬けのオレンジをチョコレートで包んだお菓子「オランジェット」をモチーフにした、オレンジのフルーティーな風味とチョコレートのリッチな味わいのコンビネーションを楽しめるカフェモカです。オレンジとチョコ、そしてエスプレッソの相性が最高でした。

 

 

この上に乗っているホイップクリームとつぶつぶにもすごいこだわりが。オレンジの風味が楽しめるように、オレンジが香るホイップクリーム、果肉感と微かなほろ苦さが口の中に広がるオレンジピール、カリッとした食感のオレンジシュガーが乗っているんだそう!異なる味や食感でオレンジの豊かな風味を楽しめるんだそうです。一気に飲んでしまうと、わかりませんので、つぶつぶ感を楽しんでみてくださいね。寒さも深まるこの季節、オレンジの香りが華やかで、ちょっと贅沢な気分を味わえる『チョコレート オランジュ モカ』。2月14日のバレンタインまでの期間限定商品ですので、お試しあれ。<YA>

 

スターバックス熊本大江店

熊本市中央区 大江3-2-33

このページのトップへ

2015年1月 9日 Posted time : 00:31 | Category : 熊本特産物情報

1218haradasyokuhin2.jpg

 

今年の干支である「ひつじ」にちなんで、「ひつじの毛をホーフツとさせる色の食材」のご紹介です。(かなり強引笑)。

山鹿市にある明治20年創業の原田食品さんの「食べる甘酒」シリーズ。こちらは、発芽玄米麹を使用した甘酒で、普通の甘酒よりも若干茶色みがかっている(つまりひつじ色笑)のが特長です。古式麹蓋仕込みという昔ながらの製法で作られるこの食べる甘酒。自然な甘みですが、おいしさの秘訣はそのプチプチとする食感です。発芽玄米ならではの歯ごたえが、甘酒のおいしさを引き立てます。発芽玄米には、GABAというアミノ酸がたくさん入っています。

GABAとは植物や動物、わたしたちの体内にも広く存在する、天然アミノ酸のひとつです。興奮を鎮めたり、リラックスをもたらしたりする役割を果たし、いわゆる抗ストレス作用があるのだとか。これは現代人には欠かせないアミノ酸で、サプリメントにも登場するほど。そのGABAをたっぷり含む甘酒で、ストレス軽減などの効果が期待できると考えられています。なるほど。おいしくて体によいわけですね!

 

 

 

1218haradaysyokkuhin1.jpg

 

 

こちらは、原田食品さんで見つけた「一升漬け」。塩こうじの後を担うと目されている「しょうゆこうじ」です。もちろん、魚やチキンを漬け込んだり、炒め物に入れたり、使い方は多数です。最近はまっているのがこのしょうゆこうじを使ったタマゴかけご飯。シンプルですが、この上なき幸せの味です。ご馳走感を出したいときは、タマゴかけご飯の上に、シラスと大根おろしを乗っけます。この上なき幸せ!是非お試し下さい。<YA>

 

ネットで買えます!寒い冬においしい!

 

このページのトップへ

2015年1月 7日 Posted time : 00:52 | Category : 全国特産物情報

1203momodrop2.jpg

 

 

岡山といえば桃太郎ゆかりの地。桃太郎ぶどうや桃太郎鯉など、桃太郎関連の商品がたくさんあります。そんな桃太郎の里にあるのが、桃太郎の絵が描いてある岡山白桃ドロップスです。サクマのドロップのようにいろんなフレーバーがあるわけではなく、白桃一本勝負の潔さ。「何が出るかな?」というワクワク感やギャンブル性はないですが、嫌いな味が出ないという安心感がありますね。

 

 1203momodrop1.jpg

 

こちら白桃ドロップス。色とりどりのサクマのドロップでこの色が出たら、私的にはがっかりしてしまいます。子どものころに刷り込まれた記憶というのは恐ろしいものです。この白い色が出るといったん少々がっかりして「ミントか・・・」といまだに思ってしまいます。白桃だよ、白桃。

 

 

岡山といえば、いまやジーンズの聖地でもあります。こちらは、桃太郎ジーンズさんが出しているドロップス。かなりオシャレです。薬か肝油でも入ってそうな見た目ですね。桃太郎、しっかりジーンズをはいております(笑)。<YA>

このページのトップへ

2015年1月 5日 Posted time : 00:29 | Category : D@EXコラム

1218ahmadtea2.jpg

 

イチゴの紅茶にはまってます。ジャンナッツのストロベリーティーを常備していますが、切れたので「ポンパドール」で見つけたイチゴの紅茶「アーマッド」を買ってみました。ジャンナッツもアーマッドも500円くらいで安いのが魅力。

 

 

 

↑こちらはジャンナッツ。カルディコーヒーファームで買えます。アップルやグレープなどいろいろありますが、ストロベリーが一番好き。

 

1218ahmadtea1.jpg

 

こちらは、ポンパドールのあるアーマッドのストロベリーティー。袋の中には、赤い果実片が入っているのが特長です。同じストロベリーティーでもジャンナッツとは香りや味が違います。イメージとしては、ジャンナッツは甘い香り。アーマッドは華やかな香り。それぞれ甲乙つけがたいおいしさがあります。娘は、アーマッド派。わたしはジャンナッツ派でした。飲み比べると楽しいです。<YA>

このページのトップへ

2015年1月 3日 Posted time : 00:39 | Category : 全国特産物情報

1203kurowassann2.jpg

 

 

銀のあん」さんのクロワッサンたい焼を大阪のおみやげでいただきました。銀のあんって、銀だこさんの仲間のようですね。もともと薄皮鯛焼きのお店なんですが、クロワッサンの生地の鯛焼きも人気なのだそう。「クロワッサンたい焼」は、なんと24層の特製生地で自家製餡を包み、銀のあん専用のたい焼器で香ばしく焼き上げたオリジナルたい焼です。クロワッサン生地を、鉄板の両面から高温で一気に焼き上げることで、独特の“サクッ”とした食感が生まれます。

 

 

1203kurowassann3.jpg

 

こちら、クロワッサン鯛焼き。「鯛」以外の部分がけっこう多いですね(笑)。数えるときも、一個二個じゃなくて、一匹、二匹で数えましょう。一匹、200円です。一口ほお張れば、中身の芳醇なバターと自家製餡の豊かで濃厚な風味がお口いっぱいに広がります。焼きたてはもちろんですが、少し落ち着かせることで、より個性的な皮の食感が際立ちますね。フランスと日本のおいしい出会い、クロワッサン鯛焼き。チンするよりも、トースターで焼いたほうがパリッとしていたおいしいですよ。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー