九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2015年2月26日 Posted time : 00:00 | Category : D@EXコラム

0806walkerr1.gif

 

この粉っぽさ。このぽろっとした触感、この絶妙な甘み。クッキーでもないビスケットでもないショートブレッドというお菓子の存在を知ったのは、大人になってからでした。中でも好きなのがこのウォーカーのショートブレッド。赤と黒のタータンチェックの柄がスコットランドっぽく、100年以上の長きにわたりそのレシピが伝えられています。なんと現在は、40か国以上で愛されているお菓子なのだそうです。ウォーカーのショートブレッドは、チョコチップが入ったものや、アーモンドが入ったもの、さらに細長いもの、丸いものなどいろいろなバージョンがあり、どれも好き。ネットなどで、いろんな種類のショートブレッドが詰め合わせてあるものを買っといて、手土産としてお友達に配ると喜ばれます。中でも一番好きなのが、チョコチップが入って丸いショートブレッドです。チョコチップ感が絶妙で、あのぽろっと癖になる触感ととても合います。

 

今回、ショートブレッドについて調べていてわかったのですが、このウォーカーのショートブレッドのチョコというのもあるのだそうです。これはチョコがショートブレッドに練りこんであるのではなく、ショートブレッドをチョコでコーティングしてあるもののようです。それも、チョコ全コーティングとチョコ半コーティングの2バージョンあるらしい。さ!さらに、形状は、ラウンドでも棒状でもなく「三角」らしい・・。そそられます。何パターンあるのでしょうか、恐るべきバラエティに富んだショートブレッドの謎でした(笑)。<YA>

 

このページのトップへ

2015年2月24日 Posted time : 00:30 | Category : 熊本特産物情報

1218daiepan1.jpg

 

ゆめタウン大江店にあるベーカリーショップ「グレンドール」さん。ゆめタウンに行くと、いつもなにがしかのパンが「焼きたて」状態なので、香りに誘われてふらふらと入ってしまい、ついつい買ってしまうという人は多いと思います。特に春になってくると、“緑の豆”に強く反応してしまい、グリンピースやスナップエンドウなどを大量買いしてしまう癖のある私にとっては、素通りできないパンがコレ。パンの上に乗った緑がまるでトルコ石のようにピカピカと私を誘うのです(笑)。ちなみ駅でよくみかける「トランドール」と、ショッピングモールなどでよく見かける「グレンドール」は、同系列のお店のようですね。ちなみにトランドールは、「黄金の列車」、グレンドールは「黄金の穀物」という意味なのだそうですよ。商品のラインナップも一緒なのでしょうか?

 

豆そのものの味が堪能できるほど、強く豆が香るわけではないのですが、11時半頃に買っておうちに帰って、12時に食べる「焼きたてコース」(勝手に命名)だと、特においしく感じます!緑色の色だけに反応してしまい、買ってしまうというのは、昔よくやったレコードジャケ買いとちょっと似ている感じ。いろんなパンを食べてみたいと思いながらも、次に行くときもやっぱりコレを買ってしまうの繰り返しです。<YA

 

 

このページのトップへ

2015年2月22日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

1218kasyu2.jpg

 

 

今日のおやつはメイプルカシューナッツ。先日ご紹介したハニーナッツと同じように、甘いナッツは、疲れた体にしみる大好きなお菓子の一つ。こちらは、豆豊さんという静岡の会社のものです。インド産のカシューナッツが、メイプルシロップとお砂糖に包み込まれたけっこう甘めのお菓子です。歯ごたえはいいし、メイプルの味も、カシューナッツの味も、しっかり主張していて、おいしくてなかなかやめられません。カシューナッツは、貧血や月経不順を改善する働きがあるとのこと。女性の体にもぴったりですね。

 

 

 

1218kasyu1.jpg

 

 

カリッカリのメイプルカシュー。COOKPADを見てみると、けっこうファンが多くて、自分で作る方もいらっしゃるようですね。メイプルシュガーと、甜菜糖などを混ぜ合わせたものに、カシューナッツを絡めて、250度のオーブンでひっくり返しながら焼くだけで簡単にできるのだそう。買うとけっこう割高なので、今度手作りしてみようかな。アーモンドやピーナッツなどほかのナッツでもできるみたいですよ!<YA

 

このページのトップへ

2015年2月20日 Posted time : 00:28 | Category : D@EXコラム

 athay1.jpg

 

 

「体にいいのはわかってるんだけど、味がね」って人多いと思います。健康に良いドリンクをさまざま試しましたが、続かないのが常。昨春に購入したグリーンスムージーのジューサーも、気がつけばほこりをかぶったまま。寒い季節はどうしても健康ドリンクへの情熱が薄らいでしまうってものです。

 

そんな時にいただいたのが、このアサイードリンク。アサイーボウルとかアサイースムージーなどを耳にすることが多いですが、試したことはありませんでした。アサイー(Açai)は、ブラジルのアマゾン熱帯雨林に自生する、ヤシ科の植物だそうで、熱帯雨林の直射日光と、大量に振り続く激しい雨の中という厳しい環境下で、1年かけて育ち、豊かな自然で育った紫色の小さな粒には「スーパーフード」と言われるほど多くの栄養素が含まれています。


栄養分を調べてみると、HPなどによって表記はさまざま。とりあえずどこでも謳っているのが、たっぷりの食物繊維とたっぷりのカルシウム、たっぷりの鉄分そして、カリウム、マグネシウム、ビタミンなどなど。まさにスーパーフルーツのようです。

 

肝心の味ですが、「見た目はあまり良くないけど、思ったより美味しい!!」というのが、正直な印象。このアサイースムージーはカシス系の味で、癖がなくてすごく飲みやすいのが意外でした。これなら続けられそう!1パック飲み終わる頃には、若返っていることを願って、今年の春は健康ドリンク飲み続けよう。<YA>

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2015年2月18日 Posted time : 00:38 | Category : D@EXコラム

arabiannhakisob1.gif

 

アラビヤン焼きそばというのを発見。いかにも長く愛されていそうなパッケージなのに、なぜだかこの年になって、初めて見ました。調べてみるとサッポロ一番の袋ラーメンでおなじみのサンヨー食品から発売されている商品のようです。袋めんがメインですが、BIGサイズのカップめんも企画商品として期間限定であったようですね。こちらの画像は、袋めんの写真が載ったカップめんの画像です。我ながら、わかりにくい説明です(笑)。

 

ターバンを巻いたインド人風の青い目の人形の写真と「不思議な位おいしく出来ます」というキャッチコピーが秀逸。

 

ソースがとにかく濃厚。最近は、UFOの液体ソースばかり食べていたので、粉末ソースの独特の風味が新鮮で、ガツンと体にしみるよう。一度食べるときっと病みつきになります。ちなみに袋めんのソースの袋には「お子様には8分目お使い下さい」と書いてあるのだそう。なんと親切!そしてなんと危険!食べてみて、なぜ「アラビヤン」なのかの謎は解明できませんでしたが、おいしくいただきました。限られたお店でしか売っていないようなので、なかなか店頭で見ることが出来ません。ネットでは買えるようなので、是非一度食べてみてください。<YA>

 

 

 

このページのトップへ

2015年2月16日 Posted time : 00:17 | Category : 全国特産物情報

20130620tarutaru1.gif

 

チキン南蛮といえば、宮崎県。近くでありながら、お弁当以外ではなかなか食することがありませんでした。でも、このたけもりの生タルタルソースに出会って以来、チキン南蛮が我が家の味に!もちろんたけもりさんは宮崎の会社。「生」という文字が意味するように、こちらは、玉ねぎ・卵をたっぷり使用しているのが特徴です。マヨネーズよりも少々甘めで、とろーりゆるめ。特に生で配合しているため、風味や食感を残した家庭で作る味に近づけています。家庭でタルタルソースを作るときはめったにないのですが、(めったにないので、既製品に頼ってしまうわけなんですが。。。)配合や、ちょうどよい甘さが、フライを知り尽くしている人が作っているという印象で、ベストマッチです。もちろん、焼きそばやお好み焼きなどにも使用すると、一味違っておいしいですよ。最近のヒットは、カキフライにとろっとつけて食べること。ところで、HPを見ていると、たけもりさんは、「チキン南蛮用専用」のソースや、具が多い(マヨネーズの中に溶け込んでいる具)ものも出されているようですね。このフライ用でも十分南蛮にも合うと思いましたが、さらに南蛮と相性の良いソースを出されているとは!これは、マストバイですね。

 

http://cart02.lolipop.jp/LA10141288/

から買えます!<YA>

 

このページのトップへ

2015年2月14日 Posted time : 00:28 | Category : D@EXコラム

0428makaroni1.jpg

 

 

マカロニ&チーズ。アメリカ人の家にホームステイしていた時、子供たちは、昼食にこれをよく食べているのを覚えています。マカロニって、日本ではマヨネーズとあえることがあっても、チーズとあえることはあまりないですよね。子供たちの常食としてもっと普及してもよいんじゃないかと思います。こちらの商品は、ドライマカロニに、チーズで有名なクラフトのチーズソースパウダーをセットにした、アメリカの子供たちには人気の商品です。 

作り方も超簡単。準備するものはバターとミルクとお鍋だけ。マカロニを茹でて、準備した材料を入れてかき混ぜるだけなので、小さなお子さんも喜んでお手伝いできますね。

 この際スポンジボブっていったい何者?というのを調べてみました。海底都市に住む海綿のスポンジボブ。台所じゃなくって、海底都市に住んでいるんですね!仲間であるヒトデのパトリック、カタツムリのゲイリー、いかのイカルドの4種類の形をしたマカロニが入っています。「いかのイカルド」って、狙ってつけたんでしょうか(笑)。先日、ニュースでスポンジボブのおもちゃかなんかを飲み込んだ子のレントゲン写真に、スポンジボブがうつっているニュースがあっていましたね。食べちゃいたいほど、好きだったんでしょうか(笑)。

ニュースはこちら。http://minkara.carview.co.jp/userid/361287/blog/34983203/

 

味は、子供向けではありますが、「パトリックだ!ゲイリーだ!」などと言いながらみんなで食べると、童心に帰って楽しいものです。<YA>

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー