久しぶりにおいしいかつサンドに出会ったのでご紹介。ポンパドウルさんの三元豚カツサンドです。三元豚とか四元豚とか最近よく聞きますが、三種類の豚を交雑したものが、三元豚、四種類が四元豚というのだそうです。メリットは、それぞれの豚のいいところを引き出すこと。逆に言うと、六白黒豚とかは、純粋種をかけあわせているんだそうですよ。パッケージもなんだかステキですね。和の模様の上に、パリのエッフェル塔かなんかがあしらわれています。
なんだか高級感があります。マスタードついてますよ。たしかにとんかつとマスタードは合いますが、カツサンドにつけて食べるという発想はありませんでした。
女性の一食分だとちょうどいいですが、男性には少し少なめの量。食パンからこだわっているので、絶品です。 厚みのあるふんわり・しっとりした食パンは、ポンパドウルオリジナルの「拓(ひらく)」というもので弾力があってほんのり甘いです。その真ん中には、厚切りの脂の乗った三元豚カツがジューシー。ソースのコクはもちろん、なんと隠し味の甘味のある白味噌ソースが味に奥深さを加えています。 リピしたいと思ってお店で探すのですが、売り切れか販売終了か、なかなか出会うことがありません。また、食べたいなあと切に願う今日この頃です。<YA>
熊本市北区大窪にオープンしたコメダ珈琲店に行きました。コメダさんといえば、モーニングが有名。ドリンクを頼むと、無料で、ゆで卵とトーストがついてくるんです。おまけにゆで卵は「あったかいんだから?♪」なんだそうですよ。まだ未体験ですが、是非食べてみたいメニュー。おまけにパンのトッピングにあずき(200円)というのがあります。これまた、九州ではありえない食文化を感じますね。グラニュー糖もかわいいでしょう?
こちら、シナモンウィーン(520円)。白バラのようです。見た目も美しい。
こちらは、珈琲を頼むとついてくる無料の豆。名前は、カロリー豆というのだそうです。なぜこのネーミングなのかは不明。
ホットドックやホットサンド、ハンバーガーなど、珈琲にぴったりのブランチのようなものはそろっています。ブランチといっても、けっこうボリューム満点。一押しは、みそカツサンドのよう。特製のみそだれを使っています。
またコメダの代名詞でもあるのが「シロノワール」。こちらは、さくさくデニッシュパンの上にたっぷりのソフトクリームが乗っているものなのだそうですよ。これまた女子の心をわしづかみですね!回数券買って、ふらりと訪れたくなる珈琲ショップです。<YA>
コメダ珈琲店熊本大窪店
熊本市北区大窪2-10-8
096ー342ー6518
遅ればせながらデビューしました赤坂璃宮さんの麻婆豆腐。羽田空港で食べると、なんだか邪道な気がしまして、いつか赤坂本店や銀座店へ出向きたいと思っていたのですが、人に誘われてあっさりと第一ターミナルのお店に。羽田空港に店舗があると、地方に住む人間にはまことにありがたいことです。というわけで、やはりここは麻婆豆腐をオーダー。赤坂璃宮の麻婆豆腐といえば、数十年前、故周富徳さんがテレビに出ていらっしゃってしきりに宣伝されていました。当時、レトルトパウチしか食したことがなかったわたしにとって、どんな麻婆豆腐が本物なのかがわからなかった状態。その後、大人になり、熊本ホテルキャッスルさんの「桃花源」の麻婆豆腐にはまり、そのあと、けやき通り沿いにあった「鴻翔」さんの麻婆豆腐にはまり、マーボー行脚を続けてまいりました。
常々思っているのですが、おいしい麻婆豆腐は、中毒性があります。前述の2つが四川系としたら、今回の赤坂離宮は、広東系とのこと。四川と広東の差は、いまいちわからないんですが、食べた人すべてが「うまかった」と口をそろえる麻婆豆腐を賞味する機会がようやく訪れたわけです。
長い前置きはさておき、さらに前置きを。赤坂離宮さんは、焼物、フカヒレ、海鮮料理が看板料理で、日本食在の良さをうまく引き出しているのが売り。羽田空港第一ビルの店内は豪華で、高級中華の雰囲気は醸し出しています。熱々の土鍋で運ばれてきた麻婆豆腐は、豆腐の量も多く、またひとつひとつも大きく食べ応えありです。そして結構辛い!旨辛ぶりに汗がじわっとでてきます。辛さも調節できるとのことですが、「けっこうくるね」的に辛い方がおいしい。実際、一緒に頼んだ担々麺は、辛さ控えめでオーダーしたところ、ちょっと残念な味でした。次回も間違いなく麻婆豆腐をオーダーするでしょう。中毒になる麻婆豆腐をまた発見しました。<YA>
赤坂璃宮1ビル店
羽田空港第1旅客ターミナル3階
電話 03 5757 8839
営業時間 11時から21時
上通りの紅蘭亭さんの毎週土曜日のバイキング。とにかく行列ができるほどの人気だと聞き、行ってみました。念のために、11時半オープンのちょっと前に行ってみると、しっかり行列ができていました。ちゃんと行列用の椅子も設置されていて、おまけに電気ストーブやあったかいお茶なども完備。寒い外で待つ日には、とってもありがたいですね!
オープン前には続々と行列が長くなり、オープンした瞬間に満席状態。2時までなので、ゆっくりとバイキング料理を楽しむことができます。お料理は冷製からデザートまで充実の内容で約14種類、またドリンクは中国茶やオレンジジュース、コーヒー等もあり、中でも人気の「羅漢果茶(ラカンカ茶)」は自然の甘さがあってノンカロリー。生姜をちょっと入れると体からポカポカ温まります。
あまりに人が多く、バイキング料理の写真は撮影不可。かろうじて、お皿に盛ってきたものをパチリ。バイキングって、きれいに盛り付けようとするのですが、ついつい食欲が優ってしまい、あれも、これもと皿にのせるうちに、こんなにごっちゃりした感じ、毎回学ばないですよね。
一皿完食後は、相当満腹なのですが、あえて2皿目。一皿目に乗っているもので、2皿目に乗っているものは、私が好きだった料理です。毎回思うのですが、ここのスーパイコはとろっとすっぱくて好みの味。
デザートは、別腹で、粉砂糖パラパラのミニマドレーヌを一個ゲット。価格は、大人1260円(65歳以上は945円)、小学生730円 幼稚園415円でドリンクデザート付です。行列ができる理由がわかりました。<YA>
「もうすぐ終了」。HPにそう書いてあって、いったいいつまでなのかはっきりわからないほっともっとの「プレミアム洋食弁当」。“贅沢な洋食”をテーマに一つひとつのおかずにこだわったお弁当で、ほっともっとにあるまじき790円という強気の価格設定です。
おかずは、特製オニオンソースで味わう牛肉100%使用の粗挽きハンバーグと、紅ズワイガニの身が入った濃厚でコクのあるカニクリームコロッケに、洋食のおかずの定番であるエビフライ。まるでお子様ランチの王道をいくようなメニューですが、使ってある材料が、本物っぽいです。
ミニトマトにも、ちゃんとバジルソースがかかっていておしゃれな味。チーズ風味のパスタ&チキンサラダに、かぼちゃサラダと、サラダも3種類入っています。サラダは、それぞれほんのちょっとずつしか入っていませんが、それぞれ特徴がある味で楽しめました。個人的にはかぼちゃのサラダが一番好きでしたが、チーズパスタサラダに関しては、からあげ弁当の下に申し訳程度に入っているパスタの方がシンプルで好みの味。あの「申し訳パスタ」のファンは意外と多いです、私の周りには。エビフライは細身ながらぷりぷりとした食感。カニクリームコロッケは紅ズワイガニの身を使っているそうですが、言われなければ、冷食のカニクリームコロッケと思ってしまう感じでしょうか。一番おいしかったのは、粗挽きハンバーグ。スパイスが効いた牛肉100%のハンバーグで厚みもあり食べごたえ十分。キノコとオニオンのソースがとても合っていて本格的な味でした。少々固いのは、牛肉100パーセントだから、仕方ないのでしょうが、ほっともっとの「割らなくてもいい割り箸」で少々苦戦しました(笑)。終了する前に、もう一度くらい食べときたいプレミアムなお弁当でした。<YA>
スーパーで見つけた福岡大学の文字が躍るランチパック。福岡大学の学生さんと山崎製パン株式会社が共同で企画した商品「ランチパック(ハンバーグ)ケチャップ&マヨネーズ」です。作ったのは経済学部の学生さんたち。「ベンチャー起業論」という授業で「ブランディングプロジェクト」をやっていて、「福岡大学のブランディング」の取り組 みの一つなのだそうです。食べ物でブランディング。確かに大学生っぽいですね。九州のみで、2月1日から3月31日までの期間限定発売です。
ランチパック断面図。ハンバーグとパンなので、間違いないお味です。お肉もボリュームがあり、ジューシ♪間にはさまっているケチャップマヨネーズが効いていて、大学生が間違いなく好きな味。
HPによると、大学の特徴を訴えるパッケージデザイン等、山崎パンと試行錯誤を行い、完成までにかかった期間はなんと約7カ月!力強さを表すハンバーグに、情熱 とスクールカラーのグーミエ(えんじ色)を表すケチャップを合わせた福岡大学らしい商品になりました。
エンジのことを「グーミエ」っていうんですね。初めて知りました。フランス語で、綴りは「Goumier」。オシャレです。<YA>
公立大学の前期試験が終わって、ほっとしているヒトも多いのでは?しかしまだまだ続く受験戦争。そんな時に食べていただきたいのが、この「俺の塩」のちゃんぽん味焼きそば。「ちゃんとぽんと俺は勝つ」ということらしいですが、この「俺の塩」がやきそばであるゆえに、あくまでも「焼きチャンポン」とは呼ばず、「ちゃんぽん味やきそば」となっています。熱湯一分でできるのですが、作るときに是非活用していただきたいのが・・・
タカトシタイマーです!タカアンドトシは、マルちゃんのイメージキャラクターなのですが、ちゃんぽんができる間、カウントしてくれますよ!受験生の気分転換には、ぴったりのゆるーい雰囲気のタイマーですね。
かまぼこが桜になっていて、サクラサクって感じ。味は、「ちゃんぽん味焼きそば」というよりも普通に「塩焼きそば」ですが、キャベツの量よりも、サクラかまぼこの量の方がふんだんに入っているところに、マルちゃんの愛を感じました。我が家の受験生と一緒に、半分ずつして食べました。キットカットやハッピーターンなどなど、受験あやかり商品であふれる我が家。サクラサクかな???<YA>