改装中だった加茂川本店さん。8月18日に、デリカテッセンのお店として改装オープンしました。名前はピッコロメルカート。なかなかオシャレな店内です。
おいしいメニューがいっぱい!きのこのカタチのシチューやキッシュなどなど。きのこ型シチューには、感動するほどお肉がゴロゴロ入っていて、さすがお肉屋さんって感じですねー、贅沢!
スモークサーモンのムースガトー仕立ては、ケーキのような美しさ。洗練された味にもびっくりです。
ベーコンと茸と水前寺菜のキッシュ。おいしいものがいっぱいで目移りしますねー。
もちろん以前から置いてあるコロッケ的なものも充実しています。いくら食べてもおなか一杯にならない高校生男子には、リーズナブルなこちらのメニューはありがたい。
お野菜とお肉のコーナーもあり、スーパーマーケット的な要素も残っています。ランチ用には、持ち帰り用のポテトの冷製スープがよかったです。かなり大きめのオニオンパンとセットで500円くらいだったかな。この手作りパンもかなりおいしくって、スープと一緒にいただくと、パリジェンヌな気分。おなかいっぱいになりました。
これは、ひんぱんに立ち寄ってしまいそうですね。<YA>
piccolo mercate 加茂川本店
熊本市中央区上通町8番19号
096-354-2231
久しぶりに上通のカンパーニュさんへ。人気のお店で予約せずに行くとなかなか空いていることがないのですが、この日は運がよく二席だけ空いていました。こんなことはめったにありません。前菜付きのお肉のセットをいただきました。こちら野趣あふれる前菜。お豆腐やパテなど一つ一つが手が込んでいます。盛り付けがダイナミックなのに、オシャレ。
かぼちゃのポタージュスープ。オリーブオイルの勉強をして、少し詳しくなった私としては、すごくフレッシュでいい香り。オリーブオイルのテイスティング体験というのをしたのですが、いろんなオリーブオイルを比べてみると、本当に千差万別です。素人でもわかるくらい化学薬品みたいな香りのものもあり、ちょっと怖い。エクストラバージンといっても幅はいろいろらしく、あんまり安いオリーブオイルは買わないほうがベターだなというのが、率直な印象。こちらのは香りがフルーティーでした。
パンは、若干甘め。お料理に合いますね。
ハンバーグ。肉汁がじゅわわーーーっという感じで、肉肉しい。
幸せはまだまだ続きます。いつ食べても、こちらのクリームブリュレは、絶品です。デザートの〆がクオリティ高いと、お料理すべてがいい印象で終わりますね。<YA>
カンパーニュ
熊本市中央区上通町4-18 第3イノウエビル 5F
096-356-7103
会社の近くにあるので、ランチにお邪魔させてもらう「食のみやがわ」さん。からあげとかチキン南蛮とかがおいしい店として有名です。先日はコロッケとからあげのコンビネーションをご紹介させていただきましたが、今回はホルモン煮込み定食に挑戦しました。ホルモンは、マルチョーとか、焼肉屋さんで焼くタイプはちょっと苦手。こちらのホルモンに込みは、ぷりぷりでありながら、さっぱりした味付け。臭みもなく、なかなかおいしかったですよ。
お友達が頼んだチキンカツの定食です。マスタードが添えてあると、「マスラー」としては、うれしい。一口いただきましたが、さくさくの衣にジューシーなお肉がよいですね。みやがわさんは、揚げ物のクオリティが高いと感じます。今回はサイドディッシュに大好物の白和えなどもついていて、ポイント高い。家で造ると手間がかかるんですよね、白和え。
ところで、人気No.1のみやがわのから揚げって、醤油ベースで注文を受けてからタレをモミこんであるのだそうです。1個単位で追加もできるんだとか。男子高校生にありがたいシステムですね。持ち帰りも可能なのでお土産にも出来ます!今度お持ち帰りしてみようかな。性別を問わず大満足なランチです。<YA>
食のみやがわ
熊本市南区江越1-8-24
096-370-2550
秋といえば栗!栗といえば、やっぱりモンブラン!ということで、下通りにあるSWISSさんにユーロモンブランを食べに来ました。ちなみに熊本でSWISSさんは洋菓子の草分けです。1962年創業の熊本初の洋菓子店なんですよ。リキュールマロンという昔からの銘菓が有名です。それにしてもこのモンブランのおいしそうなこと。上質なマロンクリームと無糖生クリームの甘味のコントラストが人気の秘密です。なんで「ユーロ」モンブランなのかは不明。ヨーロッパの味に似せてあるのか?それともユーロ通貨でも買えるのか?
上通のお店にはよく行くのですが、下通りのSWISSさんの地下にある喫茶店に行ったのは本当に何十年ぶりでしょうか。それこそ以前は、キラキラまぶしいような印象でしたが、今では、しっとり落ち着いた老舗の風格が出ています。町のど真ん中にあるのに、都会の喧騒から離れた静かな空間。みんな知っているのに、ちょっと隠れ家的。静かな空間でおしゃべりを楽しみたいときにぴったりですね。<YA>
スイス下通りカフェ
096-352-7197
熊本市中央区安政町5-2
コメダ珈琲さんのモーニングは、それを目的として利用するわけではないのですが、午前中の打ち合わせなどで行けば、コーヒーだけにすればいいものの、必ずモーニングのセットにせずにはおれないという気分になってしまいます。モーニングの時間が午前11時までというすでにモーニング(朝)ではない時間までやっているため、ついついこのサービスをつけてしまうのです。で、この日も10時半からの打ち合わせ@コメダ珈琲だったために、「ホットコーヒーください。あ、やっぱりモーニングつけて」となってしまいました。しかし、この時間、お客様が多いことこの上なしですね。満席で名前まで書かされるというまさしくモーニングすぺりこみ客で満たされています。
で、モーニングセット。3人でばらばらに頼んだらこんな風。トーストと温かいゆで卵は、経験済み。アンコとか玉子サラダとかってありましたっけ?ゆで卵もいいけれど、玉子サラダの一手間もありがたいです。
そして、打ち合わせ終わったら、ここで人気のみそかつサンドイッチでランチしようと思っていたのに、満腹になってしまい、ランチもせずに帰ってしまいました(笑)。コメダ珈琲さん、熊本のカフェの歴史を変えていますね、あきらかに。回数券買おうかな。<YA>
熊本市中央区安政町のビルにあるBOOさん。おいしいイタリアンがリーズナブルな価格で食べることができるダイニングバーです。なかなかしぶい雰囲気。古民家からいろんな廃材を持ってきて、しつらえてある店内のインテリアですが、なんかかっこいい。壁にサインもいっぱいあります。英語っぽく見えるんですが、有名人でしょうか。
イタリアンのお店で、建具などにバリバリの和の素材が使ってあるのですが、ワイングラスとも合うというのが不思議な感じなのです。
こちらは、キノコがたっぷり入ったリゾットです。米のアルデンテ感が秀逸で、 我が家で作るなんちゃってリゾットとは、一味も二味も違います。キノコが何種類も入っているから、いろんな旨みが溶け出ています。
こちらは、とろーり生クリームのパスタです。濃厚なんですけど、もたれないという絶妙なバランスですね。イタリアンとはいえ、しょうゆやお出汁など、和の調味料もふんだんに使ってあるので、日本人の口になじむおいいしさです。ちなみにオーナーさんは、甲冑が好きということで、マイ甲冑をお持ちなのだそう。マイカッチューってどんなんだろう(笑)。ちなみに、こちらのお店の端っこのテーブルは、遠めに熊本城がのぞめる席があるんですよ♪<YA>
ダイニングバーBOO
熊本市中央区安政町6-3 TM11ビル 9F
096-325-6800
けやき通りと三号線の交差点近くにあるBABY FACE PLANETSさんに行きました。こちら全国チェーンのお店のようで、口コミによると雰囲気抜群で子連れでもOKのお店とのこと。エキゾチックな外観に期待大です。
店内に入ると、思った以上にエキゾチック。ランチタイムなのに、エレファントとシャンデリア♪バリ島のカフェにでも迷い込んだかのようですが、往時(1980年代)のマハラジャとか、ナイロビルームとかを思い出すのは、年がばれるってものです(笑)。テーブル席は半個室タイプ。おまけに靴を脱ぐのに、掘りごたつでもない珍しいスタイル(座ってみたら意味がわかります笑)。予約していきましたが正解。新しいお店だからかもしれませんが、お客様が多いですね。
一番人気のふわふわ玉子のオムライスのセットをオーダーしました。スープとドリンクバーはセルフでついています。ドリンクバー近くのお部屋は、子どもとお母さんがランチ会を開催中。カジュアルな個室のお店だと、確かに、大人数でも周りのお客様に気兼ねなく楽しめます。
前菜です。シャレオツ。
一番人気のふわふわ帽子のオムライス。デミグラスソースがかかっています。おいしいけれども、量がかなり多め。デザートもついているので、かなりおなかいっぱいになります。
こちらはアスパラとベーコンのジェノベーゼです。バジルがおいしい♪メニューが270種類くらいあるらしく、夜はデートスポットとしても使えそう!<YA>
B.F.P熊本けやき通り店
〒860-0826 熊本県熊本市南区平田2丁目22-1TEL 096-223-5815 FAX 096-223-5814
営業時間 11:00?24:00(ラストオーダー 23:30)