九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2016年9月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

yaba3.jpg博多駅アミュプラザ9、10Fにある「くうてん」へ行きました。今日は何にしようかと考えてまだ入ったことのない みそかつ矢場とんへ行ってみることにしました。夏休みも終わった9月だからでしょうか、そんなに混んでいませんでした。みそかつ 矢場とんは名古屋地区に多く店を構える一応チェーン店。九州ではここだけです。

 

yaba4.jpg

メニューももちろん味噌味のとんかつ中心。何にするかはメニューを見て決めます。

 

 

yaba5.jpgオススメは鉄板とんかつで、鉄板の上にアツアツとんかつが乗ったもののようです。あとわらじとんかつとか。鉄板とんかつは厚さがあり、揚げるのに時間がかかるとのことでした。新幹線の時間があまりないのに気が付きました。

 

yaba6.jpg串カツとかまぁ色々とメニューはあるようですが、初めてですので 通常のローストンカツ定食(1,188円)にしてみましょう。ご飯は大盛りにしますか?と聞かれたので結構ですとお伝えしました。ご飯やキャベツ味噌汁は通常のとんかつ屋と違いおかわりは有料です。ご飯とみそ汁、気持ちばかりのおしんこで 単品+400円ですからね。

 

yaba1.jpg到着しました。味噌とんかつ。ご飯は大盛りにしてくださいとは言わなかったけど、デフォルト(通常)でこの量ですかね、おにぎり1個にも満たない量で少なすぎ、はっきりいって、かなり残念な対応ですね。炭水化物を沢山取りたいわけではないのに、この量とはホールの担当の考えかこのお店のポリシーか。急に美味しく食べる意欲を失いました。普通でこの量ならこんなに大きな茶碗使うか。

 

yaba2.jpg

肉の厚さはごらんのとおり。食べてどう感じるかです。TT

 


 


 

 


このページのトップへ

2016年9月26日 Posted time : 00:20 | Category : 熊本グルメ情報

 mandameron2.jpg

 

荒尾名物!ふくやまベーカリーさんのメロンパンが昨年から万田坑バージョンを売り出しています。金色も使ってある豪華なオリジナルパッケージ。金を使うと、印刷費が少々高くなってしまうのを知っているので贅沢だと感じてしまう。万田坑限定とありますが、購入したのは、玉名PAです。チーズ饅頭とメロンパンを買い込むのが玉名PAの醍醐味(笑)。

 

mandameron1.jpg

 

サイズ感が、とっても昭和。かなりでっかいと感じます。小さいころは、口の中の水分を全部持っていかれてしまうので、ちょっと苦手だったメロンパン。大人になった今では、1個ぱくっといけます。

  

mandameron3.jpg

 

 

石炭をイメージしたチョコチップを、ふんわりのメロンパンにブレンド。石炭をイメージした商品って、竹炭入りというのがありますが、あれがとっても苦手です。「チョコチップでありがとうございます」とふくやまベーカリーさんに叫びたくなります。メロンパンのアクセントにぴったりで、とてもおいしかったです!<YA> 

ふくやまベーカリー

荒尾市川登1777の13

0968(64)4300

休日曜

このページのトップへ

2016年9月25日 Posted time : 00:04 | Category : 編集長コラム

nakam6.jpg今回は熊本市練兵町にある、郷土料理 仲むら さんに県外のお客さんと一緒に来ました。(合計4名)何度も熊本にいらっしゃっている人ですので「馬刺食うぞー!!」みたいなノリではなく、焼酎を飲みゆっくり語らうためにやってきました。中心部より少しだけ離れているためか雑踏と離れ、そして大人の空間的なお店となっております。こちらでコース料理はなんどかいただいていますが、アラカルト的使い方ははじめてなので楽しみ。

 

nakam9.jpgメニューは馬刺しや郷土料理などなど

 

nakam10.jpg色々ありますね。

 

nakam8.jpgこれ以外にも食事メニューあります。

 

nakam7.jpg先ずは一文字のぐるぐる (390円)と 枝豆(450円) 熊本産のこの枝豆プリプリでおいしい!


 

nakam3.jpg続いて イカ刺し (820円)

 

nakam2.jpgポパイサラダ (920円)


 

nakam4.jpg揚げたての辛子レンコン (860円)

 

nakam1.jpg鶏のから揚げ (540円) からっとしていますねー

 

nakam11.jpg炒り銀杏 (680円) 殻付き銀杏は和食の時のピスタチオです。

 

 

nakam5.jpg最後は出し巻き玉子 (780円) ふわっとして美味しいですね。

料理はトータルでは少し控えめでしたが、お腹に余力を残して2次会へ出発。TT

 

仲むらホームページ

 

食べログ(掲載時点3.51)

 


このページのトップへ

2016年9月24日 Posted time : 11:22 | Category : D@EXコラム

 eiDSC03539.JPG

九州国立博物館のおみやげをいただきました。オランダ商人風の人やらがいて、アートな箱ですが、裏ははがきになっています。こちらは、一七世紀頃のウンスンカルタだそう。ウンスンカルタは、ポルトガルから伝わったカルタを日本語にアレンジしたものだそうです。いつも思っていたのですが、あのオランダ商人やら天正少年使節団とかが首に巻いているひらひらしたジャバラのようなものって、正式名称はなんというのでしょうか?いろいろ調べていたら、16世紀から17世紀に流行した車型の付け襟で、英語で「ラフ」、フランス語で「フレイズ」というものだそう。日本人ならば「ザビエル襟」というのが一番わかりやすいのでしょうか笑。

 

kuroaame1.jpg

中は、大好きなえいたろう飴(漢字が旧字?で変換できませんでした)でした♪梅干、黒飴、抹茶、紅茶など、大好きなフレーバー入っています。安政4年創業。なんと150年間味が変わってないのだそうです。ところで、うめぼし飴って黄色と赤の二種類があるって知ってましたか?紅茶はマイルドなミルクティー味です。キシリクリスタル好きのわたしですが、やっぱりえいたろうに戻っちゃいますね。九博といえば、待ちに待った鳥獣戯画展がいよいよ10月4日から始まりますよ!これは行かねば!!<YA>

 

 

このページのトップへ

2016年9月23日 Posted time : 00:26 | Category : 編集長コラム

hassenkaku.jpg福岡県の皆さんにおなじみの中華料理屋さんが八仙閣。本店は建替えて数年たちますが会合や宴会などで利用された方も多いのではないでしょうか。ホームページをみると「昭和42年に博多の地に開業、それ以来 日本人に愛される中華料理を目指し、やさしい味、さわやかな味に徹し、北京料理よりスタートした料理も、時代と共に四川・上海・広東を加え、総合的な中華料理へと発展いたしました。」とあります。

総合的な中華料理ということは、なんでもありますよ、ということでしょう。安心感のあるお店です。味的にも単品の値段もそんなに高くは感じません。先日博多デイトス店(博多駅)で食べたのは 焼きビーフン 870円。八仙閣さんの焼きビーフンは美味しいです。具材も沢山、そしてボリューム感がありなかなか自宅では作らない焼きビーフンを味わえます。チャーハンも美味しいです。TT

 

食べログ(掲載時点3.02)

 

ホームページ

このページのトップへ

2016年9月22日 Posted time : 00:27 | Category : 熊本グルメ情報

neige6.jpg

 

山鹿市にあるビストロネージュさんに行きました。森の中の一軒屋って感じですが、周りは田んぼで、見晴らしがよく、田園ビストロという言葉がぴったりです。秋は稲穂が黄色に色づいてきれい。山鹿市内よりも少し北に上ったところにあります。今回はパスタランチを頼みました。お庭の木がそよいでとても気持ちがいい! 

 

neige5.jpg

 

とにかく一つ一つのお料理が手が込んでいると評判。素材の味を生かして丁寧に作られているのがわかります。

 

neige3.jpg

 

   

パスタも何種類かから選べました。わたしは、エビの入ったぺペロンチーノにしました。プリプリのエビがアクセントで、とってもおいしいです。

 

neige4.jpg

 

この自家製パン・・。何個食べても食べたりないくらいおいしかったです。豆乳パンなのだそう。販売してくれないかなーと切望してしまうほど。ふわふわで、いい香り。

 

neige2.jpg

 

デザートも選べました。最後まで大満足。山鹿市にこんなステキなところがあるんですね!ゆったりできるお店でした。<YA>

 

neige1.jpg

ビストロネージュ

 


山鹿市杉320-1

TEL.0968-41-5219

水曜定休

このページのトップへ

2016年9月21日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sasano1.jpg最近家族との食事に居酒屋をチョイスすることもたびたび。今回は下通りのそばツタヤの近くにあるささのDININGへ。ささのは1店舗目がありそちらへは何度か行ったことありますが、この店舗ははじめて。地下にあります、細長い感じの店舗です。創作風の和食料理で素材を生かした料理が多いですね。

 

sasano2.jpg日替わり等も含めメニューは豊富です。

 

sasano6.jpgカツオの塩タタキ 650円。 皿のデザインとカツオがかぶりますね。

 

sasano3.jpgひややっこ

 

sasano4.jpgフライドポテト

 

sasano9.jpg厚切り牛タンの炭火焼き 特上 1,100円

 

sasano8.jpg山芋・オクラ・納豆のかきあげ 600円

 

sasano5.jpg

厚揚げのしょうが醤油 480円

 

sasano10.jpgぶりかま焼き

 

sasano7.jpgじゃこと塩昆布の混ぜご飯 500円 TT

 

食べログ

 


 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー