九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2016年10月11日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

daruma6.jpg博多へ行きましたので、久しぶりに中洲にある、だるまへ行ってみました。このお店は3回目くらいなのですが、私は春吉にある「だるま」の支店だと思っていました。今回調べてはじめて違うのがわかりました。どうりで味が違うんだよなぁ。

あちらは、博多だるま・こちらは初代だるま 同じだるまブランドですが。春吉の博多だるま美味しかった思い出が多いです。

 

daruma1.jpg券売機で。なんだか餃子定食とか、からあげとか色々ありますが、フツーのラーメン 700円を。それでも700円もするんですね!昔博多ラーメンって安かったんだけど。

 

daruma2.jpg

このようなセットメニューが人気らしく。

 

 

daruma3.jpg

とんこつ臭と共に運ばれたラーメン。ねぎ・きくらげ・チャーシュウ2枚のトッピング。この泡泡。ラーメンの泡ってなんか好きじゃない。

 

 

daruma4.jpg

スープはかなり濃厚です、背脂自体はひとつひとつは小さいがたっぷり入っている感じです。久しぶりにこのスープは胃に軽いパンチがはいります。


 

daruma5.jpg

麺はストレート細麺。勢いで食べてしまいましたが。TT

 

食べログ(掲載時点3.01)

 


 


このページのトップへ

2016年10月10日 Posted time : 00:35 | Category : D@EXコラム

budou11.jpg

 

今日は体育の日!体にいいことしましたか?体にいいことした後は、ワインがおいしいものです。ということで、今日はワインのお店のご紹介♪

熊本市の並木坂にソムリエタナカさんというワインのおいしいお店がありましたが、そちらが2016年6月に手取天満宮の参道沿いに移転オープンしました。以前、ワイン好きの友達に並木坂のお店に連れて行っていただいたことがあります・・が、お酒の弱いわたしは、「おいしい!」と、珍しく飲み過ぎてしまい、かなりふらふらになった記憶(-_-)「新しいお店は、3時頃からオープンしているから、ぶどうジュースが飲めるよ」という友人の言葉に誘われ、仕事の合間にぶどうのジュースを飲みに行きました。なんとぜいたくなブレイクなのでしょうか。

お店の中は、ステキな雰囲気。ビストロ遠山さんと、ワイン関係のギフトショップが入っています。HPを見ると、ビストロ遠山さんは、予約したらランチもできるようですね。一度お邪魔してみたいです。

こちらは、ワインではなくぶどうのジュースです。ステキなグラスに注いでくださり、お昼間からぜいたく気分♪ブドウが濃い!おいしい!暑くて疲れていたので、一気に飲み干し、五臓六腑に元気をチャージ!

 

budou12.jpg

 

こちらは、友人がオーダーした別の種類のぶどうジュース。透明できりっとした味わいで、飲み比べも楽しいです♪秋が深まってくると、なんだかワインを飲みたくなります。次回は、飲み過ぎることなく、おいしいワインをちょっとだけ飲みたい気分です。<YA>

Wine Bar タナカ

熊本市中央区上通町3の26の1(手取天満宮参道)

096(351)3324

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年10月 9日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

sai4.jpg飲みの〆に軽めに蕎麦屋さんに連れて行ってもらいました。都町の一角にある、蕎麦BAR齋というごじゃれたお店です。店の外観はこんな感じ。渡辺篤の建物探訪に出てきそうな極小住宅っぽい感じの店舗です。この写真ではまったくスケール感がわかりませんね。2階のソファをみればこんな感じの幅しかありません。今回2階のテーブルに座ったのですが、暗いところから明るいところ外から丸見えじゃないですか。

 

sai5.jpgコンクリート打ちっぱなしのお店です。暖簾は古く見えるのですが、店がリニューワルしたのでしょうか。そんなことも考えてしまいます。

 

sai1.jpg蕎麦BARというわけですから、地酒を少しだけ頂きます。西の関純米を。

 

 

sai6.jpgメニューは手打ちのそば中心。うどんはないのでしょうか。聞いてませんが。今回はリーズナブル(シンプル)にオススメのかけそば(650円)にします。

 

sai2.jpg

本当にシンプルなねぎのみのかけそば。透き通ったつゆ、そして細めの更科っぽい麺。飲んだ後に日本酒とかけそば、いいですね。

 

sai3.jpg

つるつると そばをくいつつ 日本酒を。

 

sai7.jpgこちらは他の人が注文したざるそば(700円)。ざるそばって刻みのりが乗っていて、ないのは もりそばじゃないのかな。ざるにのっているからざるそばか。

つるっと食べて都町を後にしました。TT

 

食べログ(掲載時点3.0)

 


このページのトップへ

2016年10月 8日 Posted time : 00:10 | Category : D@EXコラム

kakihamakatu3.jpg

 

毎日毎日暑い日が続き、いまだに冷房のお世話になっておりますが、もう10月。残すところ今年も3ヶ月をきってしまったとは思えません、昨今の暑さ。しかし、飲食店では続々と冬モードに切り替わっている模様で、浜かつさんでは冬の味覚であるかきふらい膳が出てました。自宅では、なかなかカキフライを作ることはありません。というわけで、おのずと外食でカキフライを楽しむことになるわけですが、かつて某大安売り飲食チェーン店でカキフライを食したところ、あたってしまい、価格の安い外食カキフライはちょっと苦手であります。1000円越えればOKであろうという思い込みで、浜かつさんのカキフライはよく食べます。もちろんあたったことはない。

 

kakihamakatu1.jpg

今回は、かきふらいのミックスかつ膳。カキフライ2個、ハーブチキン(とんかつではないのですね)、エビフライ1個というラインナップで、1090円はお安いです。量的にもちょうどよい。ちなみに、週末の浜かつは、いつも並ぶ覚悟でいきます。この日も30分は並んだでしょうか。おまけに、ロースカツ膳とヒレカツ膳が売れ切れていました。夜7時ごろに、人気商品が売り切れることってよくあるのですかね?

 

 

kakihamakatu2.jpg

 

テイクアウトコーヒーを発見。お店で飲むコーヒーは単品290円らしいのですが、食後だと200円で提供してくださるとのこと(飲んだことはないのですが)。テイクアウトになると、なんと100円になるというすばらしい(不思議な)システム。さらに言うならば、浜勝のおしるこは100円というお値頃感。価格の感覚がいまいちつかめない常連客のわたし(笑)。北海道小豆たっぷりのおしるこ100円って、かなりお得ですが、満腹すぎていつも断念してしまいます。<YA>

とんかつ浜かつ熊本市水バイパス店

熊本市北区大窪4?1?11

096(346)8433

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年10月 7日 Posted time : 00:01 | Category : 編集長コラム

大分市へ行きました。以前訪問した八條グループさんの、五十六屋さんへまた訪問しました。今回も6人だったのですが、満足するほど食べて飲んで4,000円程度ととても満足度の高い居酒屋さんでいつもお客さんでいっぱいです。ここの食材原価率ってほんと高いと思いますよ。

五十六屋 大分市 八條グループの旨い居酒屋さん

 

isoroku88.jpg先ずは麦ジュースと焼き枝豆でしょう!!

 

isoroku22.jpgカワハギの姿造り 1,480円。五十六屋の名物の一つですね。

 

isoroku11.jpgサラダですね。

 

isoroku33.jpg錦雲豚と冠地鶏の特大つくね 2本で 580円

 

isoroku44.jpg冠地鶏のむねレアカツ 780円

 

 

isoroku55.jpg味噌味が濃厚でたまらない、たことしいたけの鉄板焼き?また名前がわからなくなりました。でも美味しいんです。

 

isoroku66.jpg豊後牛「頂」 炙り温タタキ 1,580円 美味しい

 

isoroku77.jpg今回とても美味しかったのが、湯布院クレソン塩の生ポテトフライ 480円。生ポテトフライって名前がいいですね。中はほっこりで外はカリッと。これは想像通り美味しいです。ホクホク。今日も五十六屋さん満足しました。TT

 

このページのトップへ

2016年10月 6日 Posted time : 00:33 | Category : 熊本グルメ情報

 

 

affo2.jpg

 

 上通にガラス張りのステキなカフェを発見。飛び込みで入ってみました。名前は、「American Joe」。かっちょいい名前です。外国人の方が店主とのこと。滝川パンで作るベーグルが人気のお店のようです。クリームチーズのベーグルとか、「P・B・J(ピーナッツバター&ジャム)」なんていうなかなかアメリカナイズされたベーグルがあり、そそられます。おなかいっぱいだったので、ベーグルは次回に譲るとして、今回は、アフォガードに挑戦。アフォガードを食べさせてくれる店ってそんなに多くないと思いませんか?うれしい!

エスプレッソが本格的なので、かなり美味。疲れた心と体にじわーっと染みて、すごく元気になりました。すばらしい濃厚カフェインと糖分のコラボレーション!

 

affo3.jpg

コーヒーはジャースタイルで出てきておしゃれです。

 

 affo1.jpg

次回は、ベーグルのみにしようかと思ってたのですが、ベーグル&アフォガードをいただきましょう。元気になりました!感謝!<YA>

 

アメリカンジョー

熊本市中央区上通町8-14

096(245)6307

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年10月 5日 Posted time : 00:15 | Category : 編集長コラム

wakayr6.jpg

和歌山ラーメンはあまり九州ではなじみがありません。1990年代に和歌山ラーメンがブームに乗ってきたころ、各地のラーメンフェアなどで和歌山ラーメンの井出商店が出店して、今でも和歌山ラーメンといえば井出商店というほど知名度があります。和歌山ラーメンも久留米ラーメン・熊本ラーメン・福山ラーメンのようにご当地ラーメンでは知名度の高いほうですね。和歌山ラーメンは醤油ラーメン・とんこつしょうゆ・その他に分類されるようです。屋台ラーメンからの派生のようです。

 

和歌山へ行く機会があり、タクシーの女性ドライバーの方に聞いたお店です、評価も高いお店のようです、丸京中華そば。店舗の外観からすれば日本そばのお店のようにも見えます。ドライバーさんによれば豚骨醤油系ですが、醤油が強めとのこと。さぁ、どうなんでしょうか。


wakayr7.jpg

さて入ってみましょう。

 

wakayr10.jpg

店舗内はさっぱり小奇麗にしてあるテーブル席とカウンター席。


wakayr2.jpg

メニューは中華そばを基本に、トッピングなどなど。あまりお腹がすいていないので、普通の中華そば (600円)にします。ネギチャーシューも美味しそうですが。

 

wakayr8.jpg

和歌山のラーメン屋さんには寿司が置いてあることも多い。早なれ寿司(写真は丸中商店もの)というここのは鯖の一口寿司でした。1個100円。柿の葉寿司のような大きさです。ラーメン屋さんに寿司とは違和感もありますが、ラーメン到着までの間のお腹満たしにもいいですね、ゆで玉子もテーブルに置いてあります。戦後うどん屋さんがラーメン屋さんに転換する際もこの寿司を販売しつづけたことから、ラーメン屋さんに残ったと言われています。

 

 

wakayr1.jpg

一口サイズだから食べやすい。

 

wakayr3.jpg

中華そばが到着。スープはどろっとした豚骨でもなく、すっきりとした豚骨に醤油でしょうか、見た目は濃い醤油ですが、味はそう濃くもありません。このスープは少し太い柔らか目の麺になじみますね。個人的にもう少し固い方がいいです。

 

wakayr4.jpg

チャーシューも一口で食べれるサイズで美味しい。

 

 

wakayr5.jpg

ストレート麺。赤白のなるとが中華そばーって感じ。TT

 

食べログ(掲載時点 3.55)

 

和歌山市観光協会 (和歌山中華そば)

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー