九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

九州 業務用食品卸 株式会社ハウディ

トップページ > ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

ダイニングエクスプレス

2016年11月 1日 Posted time : 00:45 | Category : D@EXコラム

  

 

sercisucurry1.jpg

 

古賀サービスエリアで気になったので買ってみた佐賀牛カレーパン。わざわざ掲げてある看板っぷりが、おそらく人気商品なのだと、推測。

servicearea3.jpg

 

そこで、著しく価格の違うジャワカレーパンも購入し、食べ比べてみることに。こちらはジャワカレーパン。200円強。普通のパン屋さんのカレーパンよりも割高ですね。東京スカイツリー風の建物(?もしかしたら、山高帽をかぶった人かも)の横にエレファント。一般的なカレーパンよりもおいしいです!

 servicearea4.jpg

 

で、こちらがうわさの佐賀牛のカレーパン。400円くらいした記憶。佐賀牛のお肉がごろっと入っていますが、普通のカレーパンよりちょっと高級かなってくらいのクオリティ。これだったらジャワカレーパン2個の方がお得かな。

 

servicearea2.jpg

 

古賀SAには、こんな「博多ぶらぶら」のオブジェもあります。「ちゃららららちゃらららちゃららっら?♪さえもん名物ぶーらぶら」熊本では流れていませんかね、このファンキーなCM

 

 

servicearea1.jpg

 

古賀サービスエリアには、ポケスポットありました。さて、腹ごしらえも終わったら、運転再開!もちろん運転中はポケモンGOは封印です!<YA>

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年10月31日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

wataya1.jpg高松ステイの間、高松から特急電車で25分の丸亀市を訪問しました。うどんのはしごをしようという計画です。そう丸亀といえば全国的にも名前が知れたトリドールの丸亀製麺。今や丸亀=うどん といっても過言でありませんが、丸亀製麺は数年前に香川県から撤退しました。値段と味が香川県民の方に受け入れられなかったのか。はなまるうどんは香川県に13店舗あります。

ガイドブックや食べログに頼らず、丸亀駅の観光案内所(瀬戸内芸術祭があっていたので、その案内所)のおじさんとお姉さんにヒアリング。お姉さんおすすめは綿谷(めんや)の肉うどん。うまいらしい。おじさんは寿美屋(すみや)のカレーうどん。ここは場所が駅から少し遠い。

 

まだ10時少しすぎです朝食は軽いとはいえ無理してます、朝(8:30)から開いているうどん屋さん。

 

wataya2.jpg店内は結構広いみたいです。入ってみましょう。自転車のおばさんは 肉ぶっかけ並をいつも頼むらしい。

 

wataya3.jpg来たー!香川発のセルフうどんやさん。両手ばんざいの招き猫が鎮座。10時すぎでも結構お客さん多いのね。香川の人にとってうどんはコーヒータイムのようなものか。

 

wataya4.jpgメニューがいろいろありますね。かけで210円、安ぅ。牛肉ぶっかけ 390円は少し量が多いらしいので、自転車のおばさんよろしく、牛肉ぶっかけあつあつの330円(ハーフサイズ)を注文します。スペシャルぶっかけも魅力的ですわー。それに安い。

 

wataya5.jpg天ぷら 100円は色々ありますが、定番のちくわにします。今回はちくわで通すぞ。

 

wataya6.jpgカウンターに座ります。しかしハーフサイズと思えない量です、これはフルサイズではないでしょうか。しかもバラ肉たっぷりです。食べるとさっぱりするしょうがもとってきました。

 

wataya7.jpg330円でこのクオリティですよ、こちらじゃありえない。肉の量も豊富。肉は牛丼屋さんのようなバラ肉。うどんの牛丼だ。

 

wataya8.jpg衣も豊富なちくわ天。

 

wataya9.jpg麺もいいですね、そんなにコシが強くなく九州のうどんにも少し近い。これはうまいわ。つるつる入ります。それにレモンをしぼると旨さ倍増!近くにあったら嬉しい店だなぁ。

 

wataya10mrgm.jpgこちらは12現存天守の一つに数えられる、丸亀城。石垣が有名なお城です。TT

 

食べログ(掲載時点 3.53)

 


 


 



 

 

このページのトップへ

2016年10月30日 Posted time : 00:20 | Category : D@EXコラム

 

CDSC03566.JPG

 

東京のスイーツショップ「テオブロマ」の土屋公二氏。カカオの産地にこだわった20種類以上のクーベルチュールを使いこなす日本屈指のショコラティエです。その 土屋シェフ監修のチョコレート店「ASOFORET」が11月下旬に阿蘇にオープン予定なのだそう。こちらのチョコは、そのお店とテオブロマが熊本復興支援を目的として企画致した復興支援チョコです。製造はすでに、阿蘇にあるASOFORETさんで製造しているそうです。売り上げの一部を義援金として寄付するとのこと。

CDSC03568.JPG

 

カカオ含有率60%のダークチョコレートと41%のミルクチョコレートの2種類があって、こちらはミルク。こチョコは、催事で購入したため、現在どこで購入できるのかは不明ですが、阿蘇市乙姫にあるコスギリゾートにオープンするみたいです。もともとオープン予定は春だったようですが、きっと地震で延期になったのでしょうね。熊本の素材を使った地産地消がテーマのチョコレートもあるらしく、オープンが待ち遠しいですね!<YA>

 

このページのトップへ

2016年10月29日 Posted time : 00:02 | Category : 編集長コラム

kawafuku7.jpgうどん県高松市へ行きました。小豆島では2泊したことがありますが、高松市は初訪問。胸がおどります。今回はうどん食うぞーって。熊本から高松へは、新幹線で岡山駅、マリンライナー(快速)に乗り換えて瀬戸大橋経由で乗換時間とか入れると3時間半くらいかかります。1980年代は東亜国内航空(日本エアシステム・・・JALに統合)が 熊本?高松にMDジェット機を飛ばしていましたが、その路線は1990年に終わりました。

今回は東京から最終便で高松入り、東京からだと近いですねー。最終便なので夜空いているうどん屋さんも少ない!高松ライオン通りには深夜までやっているうどん屋さんが数軒ありますので、まず今日は川福 高松本店さんを訪問。入口はちょうちんがかかっていて豪華レトロ。

 

kawafuku8.jpg昭和25年創業、ざるうどんの宗家といわれるだけあって、サンプルメニューの中心もざるうどんだ!夜オープンしているうどん屋さんはセルフのお昼のお店より料金は高め。かけうどんで500円です。

 

kawafuku9.jpg夜空いているだけあって、居酒屋メニューも豊富なうどん屋さん。

 

kawafuku1.jpg最近、香川ではカレーうどんが流行っていると聞くけど、ここは 冷ざるうどん (570円)と定番トッピングのちくわ (350円)にすることにします。何も飲まないのはしがないので、ちくわをあてに芋ジュースを飲みました。

 

kawafuku3.jpgちくわ天 350円 ちくわとのりとししとう。

 

kawafuku2.jpg足踏み・手もみにこだわる川福のうどん。うどんは飲み物?長さは90cm細さは4ミリということなので、細めうどん。ではこれからうどんジュースをいただきましょう! (ホームページでは90cm、店のPOPでは60cm、どっちが正しいんだ。食べる時検証しなかったので)


 

kawafuku4.jpgざるうどん到着。のどこしが良い4mmうどん。ごま・わさび・ネギ。高松ではざるにしょうがでなくわさびという組み合わせも珍しくないとのこと。

水水しいうどんですね。

 

 

kawafuku5.jpgもちもちつるつるのはず。

 

kawafuku6.jpgやっぱりそう、つるつるもちもち、細い分だけコシもそれほど強くない。飲んだあととかだと特にくれくらいの太さがいいはず。それでは。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)

 

川福ホームページ

このページのトップへ

2016年10月28日 Posted time : 00:43 | Category :

maitaiii3.jpg

 

久しぶりに南区出仲間のマイタイさんへ。こちらのエスニック料理はどれも本当においしくって大好きです。移転してからはビュッフェ形式に変わっています。ココナッツミルクたっぷりのグリーンカレーとスープをセルフでとりわけて、メインが来るのを待つしくみ。メインが来る前におなかいっぱいになってしまいそうな勢いなので、控えめについでおくのがコツ。ここの揚げたはるまき大好き。かりかりしてておいしいです。

 

 

maitaiii2.jpg

 

 メインは3種類から選べます。大好きなチキンのバジル炒め♪ぴりっとしていてちょうどいい辛さです。グリーンカレーを控えめにしてまずはご飯を一杯。さらにご飯をよそって、このチキンを乗せて一杯。おなかがはち切れそう。食欲の秋なので、よしとしよう。

 

maitaiii1.jpg

 

別腹のアイス。ガラス張りなので、夜はすごく雰囲気がいいみたい。大好きなパッタイを食べに行こう。<YA>

 

マイタイ

 

熊本市南区出仲間1の19

096(370)7879


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このページのトップへ

2016年10月27日 Posted time : 00:00 | Category : 編集長コラム

先月登場のオールドタイランドのDINING EXPRESSの記事

 

OLDTHAILAND00.jpgまたまたやってきました、新橋のタイ、オールドタイランド新橋店。今日もまたOLさんたちで混んでいるようです。どうにかカウンター席に潜り込み(椅子が高いから少し落ち着かないけれど)、隣のOLさんの食べるカオパッ(焼き飯)を見て食欲が増してきました。

 

thailand11.jpg前回は次回はタイスキかパッタイと決めていたものの、これだけあるランチメニューを前にすると悩むもの。特にタイ風ラーメン、センレクナームにも惹かれるし、2品注文すればよいんだけど、こんなに美味しいタイ料理を残すのはもったいないし。OLさんの食べるカオ・パット・クンにもひかれる。こういう時は初心に戻り、

 

OLDTHAILAND11.jpgやっぱりここに注目。L-11のタイスキや。唐辛子マーク一つなので大丈夫。具沢山のタイ風汁鍋だ。生春巻とご飯もついて1,100円(税込)

 

OLDTHAILAND22.jpgといううちに到着。玉子が入っているとは写真からは想定外。結構な量。白菜・牛肉・えび・魚ボール・春雨・セロリ・パクチー・レッドピメント。スープはマイルドな辛さで旨い!スープが進みます。やっぱりオールドタイランド旨いです、東京のタイ料理はレベルが高いですね!

 

OLDTHAILAND33.jpgもう少し沢山春雨が入っているともっと嬉しいんだけど。絶対全部食べれないと思ったけれど、全部いけました。タイ米のパサパサっとした感じもこのスープにあって〇。次はパッタイに挑戦です。TT

 

食べログ(掲載時点 3.58)


 

 

 

このページのトップへ

2016年10月26日 Posted time : 00:06 | Category : D@EXコラム

 

coffeepark8.jpg

熊本市北区、国道3号線沿いのミスタードーナツとベスト電器の正面あたりに、9月末から新しいコーヒーショップが開店しています。ちょうどコーヒー豆がなくなったので、ふらっと行ってみました。豆も売っていらっしゃいますが、一杯300円でコーヒー飲めるみたいです。

 

coffeepark6.jpg

 

お店に入って、びっくり!すべて生豆!なんとこちらのお店、生豆をその場で焙煎してくださるんです!こんなお店初めて!

 

coffeepark5.jpg

チョコの香りがする豆(名前を忘れました)を進められてチョイス!200グラムで1000円弱と、価格もリーズナブルです。それにしても生豆って半透明でキレイ。

 

coffeepark1.jpg

焙煎している間に、豆を買いに来た方は一杯コーヒーサービスだそうです。この日は、この3種類から選べました。

 

coffeepark4.jpg

お兄さんがコーヒーを淹れてくれました。脱サラして新町のお店で修行されたそうですよ!

 

coffeepark2jpg.jpg

 

 

焙煎したては香りが最高!おいしい!!珈琲好きにはたまらない!

 

 

coffeepark3.jpg

 

コーヒーメーカーやフィルターもありますよ!お店の前に2台くらいは車止めれます!お急ぎの方は電話してから取りに行くと便利です。<YA>

 

コーヒーパーク

熊本市北区室園町9?50

096(343)3552

 

このページのトップへ

カレンダー

2023年12月のカレンダー

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

menu waku

月別アーカイブ

過去の記事はこちら

menu waku

最新の記事

menu waku

カテゴリー一覧

menu waku

検索

menu waku

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー

ピックアップ

おすすめ商品紹介

ハウディニュース

ダイニングエクスプレス

社員インタビュー